FC2ブログ

振り返ると長い・・・

こんにちは!!

ここ数年はちょっと書けずにいたのですが、前回記事に気づいてくださった方々が!
めっちゃくちゃ嬉しかったです(*≧∪≦)

実は、しばらくかけない時期がありました。
コメントで「学校内のことを垂れ流すのはどうか」とご意見をいただきました。
踏み込んだ部分もあったと思います。
それまであまり後ろ向きなコメントはいただいてなかった(それも幸せなことだと気づいた)ので
結構考えてしまいました。

もともとは、ネガティブコメントが来ても発信は続けようと考えていたのですけど。
コロナ禍で心が弱っていたのかもしれません|ω・`)
しばらく書けなくなってしまいました。(こわくて)

確かに学校内のことをすべてさらけ出してしまうのは、私もどうかなと思うので
ホームページに掲出されているレベルから、少し具体的なところをお知らせしたいと。

もちろん、どのくらいから不快になるのかは個人差があると認識したうえで
このページをご覧になる方々の参考になればと始めたものです。

少しだけ学校に多く出向く機会があったし、保護者の方が抱えるお悩みも聞いていました。

どこまで書くべきなのか、様々なご意見があると思います。
もし、ご気分を害される方がいらっしゃったら申し訳ありません。
それでもブログは細々と続けて行くことにしました。

また、他愛もないことも書き連ねますがよろしくお願いします。

学年で4つ先輩の卒業生(4期生)は、大学を卒業してこの春から新社会人!の方が多いでしょうか。
大学院を選択された先輩もいらっしゃると聞きます。
新型コロナの影響もあり、就活もままならなかったかもしれません。
先輩方がどんな職種に就かれたのかとても興味があります。学部によっても違うかな?
また様子を聞かせていただけたら嬉しいです(/∀\*)

先日のニュースでは、インターンを必須とする案も出ていました。
また就活のスタンダードが変わるのかも。

4月、5月は新しい環境に慣れるまで、大変なこともあるかもしれませんが
頑張って欲しいと思います。ご活躍を心から願っています。

学生さんも、社会人の方も、保護者の皆さんも本当に無理はしないように・・・
心の健康はとても大切なものだと思います。

次回は長女と次女の塾事情を準備中です。
しばしお待ちを・・・

では、また!


参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

新型コロナウイルスと対策まとめ

新型コロナウイルスについて

感染が拡大しているので心配ですよね。
でも実は、インフルエンザやマイコプラズマ、もう少し小さなお子さんはRSウイルス感染症も流行しています。
現時点(2020/01/31)では、子どもは新型コロナに感染しにくいようだ、と言った情報もあります。
いずれにしても、感染症が多い時期なのでできる予防はしておいた方が良いと思います。

今回の感染症について、厚労省などから情報が発せられています。
いちばん分かりやすくまとまっていると思うのがこのQ&A。

厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A」

「手洗いなど一般的な衛生対策を心がけてください。手など皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)を、
物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。」

との記載があります。インフルエンザ対策と同様ですね。

○コロナウイルスとは?について、もう少し詳しく知りたい方は

国立感染症研究所「コロナウイルスとは」

○神奈川県の黒岩知事が動画で状況を説明しているページもあります。
このホームページには、神奈川県の新型コロナウイルス肺炎・専用相談ダイヤルも
掲載されています。

神奈川県「新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生について」

○指定感染症なので、神奈川県内保健所の情報はこちら。

神奈川県「保健所・保健福祉センター一覧」

なんだか、得体の知れないもの、のように思われがちですが
「きちんと怖がる」と言うのは大切なことだと思います。

私が冬場に使っているアロマオイル。
(何回もしつこくて、すみません)
ティートリーは抗ウイルス効果のある代表的なアロマオイルですが、最近はラヴィンツァラというアロマがおすすめ。

ユーカリ(ユーカリラディアタ)も、喉や鼻の調子を整えるので冬から花粉の季節にかけておすすめなのですが、
ラヴィンツァラはこの、ティートリーとユーカリの良いところを合わせたオイルです。
とても似た名前の「ラベンサラ」とは全く違うものなのでご注意。

ユーカリよりもソフトな印象の香です。

お値段的には5mLで1000円~くらいです。




我が家はカリス成城にお世話になってます。
使い方としては、精油を1滴マスクに落としてみたり、そのまま香りを嗅いだりします。
キャリアオイルと合わせると、エッセンシャルオイルになるので、お風呂に入れたりもできますよ。
ホホバオイルやアーモンドオイルなど、10mLに精油を1滴。
この割合で混ぜれば出来上がりなので簡単。

メディカルオイルとしても使われることが多くなっているので、1本あると良いです。

とは言え、好みもあると思うので、参考までに。

su-su-ミストは、マスクやハンカチにスプレーします。花粉の時期にもおすすめ。
盛りだくさんになりますが、こんなサイトもみつけました。

感染が拡大している新型コロナウイルスの感染状況を可視化したオンライン地図アプリが、
米国のジョンズ・ホプキンズ大学より公開されています。

感染者数を表す円をクリックすると地域ごとの詳細ご確認できます。

○Wuhan Coronavirus (2019-nCoV) Global Cases (by Johns Hopkins CSSE)
  こちら

ご興味があれば、見てみてください。(英語のサイト)




参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


いまさらですが、コメントの返信方法って


コメントの返信機能について、私まったく理解が出来てなかったです。

一度「管理者のみに公開」のコメントに返信したら、お返事内容はすべての方に公開されてしまったような気がして。(削除した記憶があります)

それからは、記事の中でお返事をするようにしていたのですが。

昨日、ふと管理画面を見ていたら(普段はアプリからなので)、コメントの横に封筒のマークがあるじゃないですか。

ポチっとしてみたら、メーラーが開いた!!

ってことは、個別にお返事が可能なのですね。ホント気づくのが遅くて・・・とほほ。

本当にたくさんのコメントをいただいていて、記事で返し切れていないこともあったのです。
具体的にお返事したいときなど、使ってみたいと思います。

メールでお返事書くときには、「イマドキ三姉妹の母」と言う感じでタイトルを入れようと思っています。

もこさんのお子さんは、もう大学2年か3年ですね。
体育祭の話題を近いうちにできるかな、と思っています。

ちょっとびっくりすぎて、思わず書きました(笑)。

こんなブログでも、見ていてくださる方がいるんだなぁ。
楽しみですって言ってもらえたら、調子に乗っちゃうなぁ。

勝手なつぶやきも多いし、主観がかなり入っていることも多かったりします。
それでも、中高一貫についてもっと広くしってもらいたいと言う思いで続けています。

長女が卒業してしまった後は、高校受験記だったり、大学受験記だったりするかもしれません。
これから先の選択の、ちょこっとだけでも参考になっていたらうれしいです。
もちろん、興味だけでも。

いつも、ありがとうございます!!♪(o・ω・)ノ))

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ





伊勢丹が閉店。

こんばんは。
雨が続いて、洗濯物がなかなか乾きません(*_*)
タオル類は、乾燥機を使うしかないかなあ。

さて、なかなかにびっくりなニュースが。

三越伊勢丹、三店舗閉店

相模原店も含まれてます。
閉店時期は、2019年9月みたいですね。

制服の購入を考えている方は、他のお店を考えてみた方があたいかもしれません。
アフターケアも、お店によって違う場合があるし。

今は、自由通路になっているけど、閉店後はどうなるんだろ?

建物がそのままで、何か違う店舗が入るのか、更地になってしまうのか…
グリーンホールもあるし、更地にはならないと思うけど、通学路になってるだけに不安もあります。

まわり道するようだと、通学時間が若干増えるし。

うーん、残念。
(結構お気に入りのお店があったので)

伊勢丹を通って受検するのも、次年度が最後ですね。

ちょっと気になり、記事にしてしまいました(*⁰▿⁰*)

では、また!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


お久しぶりの理由。 細菌性髄膜炎

こんにちは。

先日、文化祭のことをちょろっと書きましたが・・・
定期的に不在がちになってしまってスミマセン。

春先から色々なことがありました。
私信になってしまうので、読み飛ばしてもらっても構わないです。

私の母は、7年ほど前に「細菌性髄膜炎」で倒れました。
(結果論です)

嘔吐と下痢で、近くの病院を受診し脱水が激しいため入院。
点滴治療を受けていましたが、容体は変わらず。
翌日せん妄が出るようになり(身の置き所がない様子で病衣などを脱いでしまう)、

あれ?なんかちょっとおかしいな。

と思っていました。

実際、入院のストレスで一時的にせん妄が出る方は結構多いです。

母の場合も、そのように見られたのでしょう。

ところが、意識状態がどんどん悪くなる。
3日目に、大学病院へ転院しました。
髄液検査で細菌性髄膜炎と診断されて、抗生物質の大量投与が始まりました。
少し、遅かったんですね。

脳にダメージを受けたため、呼吸中枢が抑制されて、自発呼吸が難しくなりました。
命をつなぐために、人工呼吸器をつけて。

生命の危機は脱しましたが、呼吸機能が戻る見込みはなく、呼吸器ははずせない。
いわゆる、植物状態です。
救急医療が終わり、維持期に入るため、一般病院に転院。
その後、呼吸器装着でも対応してもらえる慢性期(療養)病棟へ転院しました。

それでも、1年、2年と経過するうちに追視をしたり、時々笑顔が見られるようになりました。
会話はできないけれど、何か話そうとしているようなときもありました。

ムラがあるので、ずっと目を開けない日もあれば、笑顔が見られる日もある。
父は週に2~3日くらい、お見舞いに通っていました。

子どもたちも、時々会いに行っていました。
私は結婚・出産後も正社員で働いていたため、特に長女はおばあちゃん子です。
母も、長女のことは特別だったと思います。

今年の3月に、貧血が進んで、3回ほど輸血を行いました。
ほどなくして、腸に腫瘍が見つかりました。
おなかを触ってわかるほどのもの。

CT検査で、大腸に腫瘍が確認されて、おそらく悪性だろうと。
(療養病棟のため、組織検査などの詳細な検査はできていません)
臨床的に大腸がんと診断されました。

痛みだけは取り除いてもらうように配慮していただいて。

8月3日に、母は亡くなりました。

穏やかに逝ったと思います。

父の気持ちは「どんな形でも生きていてほしい」
私の気持ちは「早く管を抜いて自由にしてあげたいな」

結局、どちらが本人にとって良かったのかわからない。
ずっと、ずっとわからないままです。

ただ、やっと、家に帰ってこれたな、と。
連れてきてあげられたなと。

悲しい思いもあったけど、私個人的には、安心したと言うか・・・

父がお見舞いの回数を増やすため、また、自宅のリフォームや役員の関係で自身が多忙になったこともあり、ずっと続けてきた仕事を5月末で退職しました。

初の専業主婦(笑)

役員についてもちょうど春が多忙だったこともあり、タイミング的には辞めて良かったのですが。

そんな、半年間でした。
思えば今年はお別れの年だな・・・

気持ちの整理も、時間もできたので、ブログも再開しようと思います。

お休みしている半年間も、色々ありました。
順次、更新していけたらと思います。

コメント、ありがとうございます。
中等教育学校、中高一貫校についてはなかなか情報が少ないです。

あくまでも、私個人の視点ですが、これからもお付き合いいただけたら嬉しいです。

では、また!!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR