FC2ブログ

合格発表日

こんにちは。
いよいよ今日は神奈川県公立中高一貫の発表日ですね。

合格された皆さん、おめでとうございます。
手続きの締め切りまでが短いですよね。お天気も心配ですが気を付けつつ進めてください。
今後の感染状況によっては説明会等が開催できず、当日入学式を迎えるかもしれません。

今はZoom等のオンラインで開催が可能な状況にはあるので、去年や一昨年とは状況が変わっているのかな。まずは書類とスケジュールの確認からですね。

そして今回残念だった皆さん、本当におつかれさまでした。お子さんも保護者のかたも。
合格発表を見たときの感覚・・・次女の時を思い出します。

自己採点で点数が芳しくなく(本人としては出来た方だと思っていた)、パソコンの画面を見るのが本当に怖かったです。
泣くこともしなかった(出来なかった)次女に「泣いていいんだよ」って言ったら号泣しました。普段は絶対にあんなふうに泣かないっていうくらいの泣き方でした。納得したかどうかは確信がありませんが、地元中学校では部活動を中心に楽しく過ごしていました。

公立に進んだ場合や高校受験のある私立の場合は3年後に再度自分の進路について決定することになります。中学受検(受験)は親の関わりもある程度ありますが、高校選びは本人主体となることが多いと思います。親子共々違った景色を見ながら決めていくことになるのだな、と思います。

昨年からは適性検査のみでの判定になり、さらに今年は男女別定員を設けないのでどんな結果になるのだろう?と結果については(下衆ですが)注目すべきところ。

繰り上げ合格者も毎年一定数いますし、ここ数日はやきもきですね。

今日は次女の併願私立高校受験日&発表日。
高校受験については、別記事でお話します。

それから!
ずっと書けずにいたにも関わらず、先日の記事に気づいてメッセージくださりありがとうございます。
皆さんのその後のお話も聞けたりして、1人頷いています。

現実的には長女は中等を卒業してしまったので、有益な情報は発信できないかもしれませんが
高校受験や大学受験なども含めてお話できたらいいなあと思っています。

読んでくださりありがとうございます。
それでは、また。

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

説明会も中止です。

こんばんは。

先月末から、公立学校はバタバタです。
多くの県立高校は、3/1から3/3くらいに卒業式ですが、卒業生と教員のみと言う対応が多いようです。

中高一貫も県立ですので、対応は概ね同じ。
ただ、17日が卒業式なので、その間は休業に。
まだ国公立の発表、後期日程も残る中、生徒たちも学校に入れず、塾も閉鎖、図書館なども軒並み閉まっているので、自宅学習を余儀なくされています。

下に小さなお子さんのいる家庭では、色々と大変なところもあるかもしれません。

3/7に予定されていた新入生説明会も中止に。

今日、相模原市内で新たに5名の感染が確認されたこともあり、感染リスクが高い可能性もあるので仕方ない…

ですが、副教材や体操着、柔道着、新デザインのカバンなどはいつ購入?
もしや、入学式当日なんてこともあるかもしれません。

ただ、入学式についても情勢をみてと言うことにはなると思います。
学校からのお知らせや、ホームページでの確認が必要ですね。

在校生はマチコミがメインですが、なんとサーバーダウンしていました。
昨日あたりからは復活しています。

我が家は小中高と別々の学校ですが、全てマチコミを使用しています。
たくさんの学校が一斉に流し、アクセスが集中。
ダウンするとメール配信に切り替わり、殆どはメールで確認できましたが、中学だけはファイルを添付するスタイルで、この添付ファイルを開くためにアプリにアクセスする必要があったため、見れませんでした。

それにしても、いつも重い発表は週末の夕方。
常套手段とは言え、混乱しましたね。

ただ、covit-19の感染力は確かに強いし、目に見えない。
検査体制も確立には遠く、薬も治験段階だから、そりゃ不安ですよね。

じわじわと増えていく感じ、ちょっと嫌ですね。
治療の目安が立つだけでも、違ってくるはずですから、そのあたりを急いでもらいたいものです。

子どもたちは、午前中は学校の時間割とおりに過ごす約束をしました。
中等からは、来週子どもあてにメールで課題が送られてくるそうです笑
提出もメールかな?(プリントまだちゃんと読んでない)

中学は、マチコミに添付ファイルで課題一覧が。
はまっこドリル(横浜市が提供する学習プリント)の活用です。

長女は引退公演となるはずだった、定期公演が中止となり、そのまま引退。

次女も定期演奏会が中止。

子どもたちにはダブルパンチでした(;´д`)

クラシックギター、吹奏楽、コーラスは来月以降ですから、なんとか開催できるといいですね。
部活も出来ないから、練習も出来ない状況ですが。

通勤や仕事こそ、なんとかならんかなと思います。
一番リスクあるし、万一親が感染したら確実に子どもも感染しちゃうだろうし。(子どもの感染は、家族内感染がほとんど)

思い切って、地域ごとに3日くらい全て止めてしまえば…
なんて。
飲食業も打撃受けるだろうし、経済も心配です。

そんな中、私立大学の合格者数出てましたので、明日またまとめてみます。

体力つけて、乗り切りましょう!!

では、また。


今日の一枚。
ターゲットを買ってきて、犬のやつ。
と、頼まれて、「全部犬やんか!」と途方に暮れた私。


参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

合格発表日

おはようございます。
受検日からは、とても、とても長く感じる時間でしたね。

最終的に相模原の受検者数は1,101人(志願者数1,145人)
男子534人・6.68倍(前年度7.11)
女子567人・7.09倍(前年度8.24)
平均6.88倍(前年度は7.68)

平塚は、822人(志願者数850人)
男子399人・4.99倍(前年度4.81)
女子423人・5.29倍(前年度5.40)
平均5.14倍(前年度は5.11倍)。

昨年に比べてると、相模原女子で倍率下がりが大きいように見えます。

ただ、やはり男女80人ずつと言うのは狭き門。
相模原については7割以上は不合格と言う現実。

こればかりは本当にわからないです。

当日の適性検査の出来や、面接、内申全て良かった場合でも余裕がない…

それだけわからないんですよね。

合格された方も、残念ながらご縁がなかった方も
これから先どう過ごすか、だと思います。

我が家は両方の経験があるわけですが、長女は苦労してますし、次女はかなり余力を持って生活しています。

子どもは、親が感じる以上に色々と感じ、考えていると思います。

またこれですが…

おいしいものを食べて、明日からも頑張る!

と、思います^ ^

今日は電車に中学生がたくさん乗っていました。
私立高校の受験なのかも。

公立高校も最終的に30校以上が定員割れてます。

春は必ず来ます。
受検(受験)生のみなさん、頑張って。
おつかれさまです。

では、また!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


2020年 神奈川県適性検査問題

こんばんは。

神奈川県内の公立一貫校、適性検査が終わりました。
おつかれさまでした!

受検されたお子さんも、保護者の方も、一息ついているころかなと思います。

私立併願の方は、まだ終わっていない方もいるかもしれませんが、まずは一山越えた感じでしょうか。

神奈川新聞のサイトで、問題と解答速報が出ています。
神奈川県公立一貫校適性検査問題と解答

きちんと分析出来ていませんが、問題量少し多いかな?
やはり、考えさせる問題ですね。
扱われているのは、日常の中にあるものですが、花壇や立体の問題などは、慣れていないと時間がかかりそう。

去年と問題傾向は似ているような気もします。

まだざっくりしか見ていませんが…

サイフロ&南は適性検査1が同じ問題。
相変わらずの文章量。
日ごろから、対策をしていたら、サラサラと読める量なのでしょうか。

更に資料も多い。きちんと読めれば(時間が足りていれば)解ける範囲とは思いますが…

適性検査2は、それぞれの学校独自の問題。
資料読み取り、活用、計算とこれまた凄まじい。
(学校のカラーは出てますね)

ボーダーがどのくらいになるのか、気になるところ。

公立一貫校は、合格発表までが長いです。
単願のみなさんは、落ちつかないと思います。

嬉しいお知らせが届くよう、祈っています。

さー!!
息抜きしましょう^_^

卒業まであと少し。

長かった小学校通い、我が家もあと少しです。
先日、中学の制服とジャージなど購入手続きをしてきました。
(制服や体操着も中等に比べるとだいぶ安いです。母数が違うからかな?)

地元中学は、1学年8-9クラスあります。
部活もかなり忙しいです。

長女の受験の話しや、次女の高校受験の準備など、またお話しさせてください。

お付き合いいただけたら、嬉しいな。

では、また!

今年の掲示板にあったのは、ダルマです。
6年生と、受検生のためのものと聞いています。
見てくださったかた、いるかな?




参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


県立一貫校 2月3日、当日のこと。

こんにちは。
2020年の公立一貫校、受検日が近づいてきましたね。

2/3までは、お天気の崩れはなさそうですね。現時点の天気予報では。
ただ、月曜日の朝は最低気温が1度(2/1 12:00のyahoo 天気を参考)です(;д;)。
冷え込む朝になりそう。

最高気温は14度ですが、もし体育館で待機する場合には、寒く感じるかもしれません。
温風機などの準備はされると思いますが、足元はとても冷えるので
ひざ掛けなどの準備をした方がいいかもしれません。

長女、次女のときは、携帯カイロも持たせました。小さいやつ。
家を出るときに1つ持たせ、未使用を1つ。
服装は、普段着で構わないです。着なれたもの、お気に入りのもので。
シャカシャカでもいいと思いますが、動いたときの音が気になる、というお子さんもいるかも。
長女のときはショートパンツに8分丈のレギンス、上はセーターでした。上着はダウン。
次女は、ジーンズに上はフード付きのパーカー。上着はダウンでしたね。
二人とも、下着はヒートテックを着ていたので、それほど重ね着はせず。
適性検査を解いているときは、寒い、暑いは感じなかったようですが( ノД`)

さて、相模原の見取り図をざっくり作ってみました。
当日朝の動線です。(2019年2月3日バージョンです)
見にくい場合は、画像クリックで。

SSS.jpg

昨年は黄色矢印の通りでした。
中央公園に一番近い門から入り、中庭の手前でお子さんとわかれます。
お子さんはそのままオレンジ矢印(★)の入り口から入ります。
保護者は青矢印のとおり、正門から退出です。

ただ、長女のとき(2015年)は(※)印の手前でわかれていました。
保護者はそのまま左手の副門から退出。娘は東棟に入りました。

2000人を超える人数が、一定の時間に集中して来校するのでそりゃあ混雑します。
平日ですし、学校周辺も交通量が多いと思います。
公園あたりから案内の先生方がいますので、指示に従って進みます。
横断歩道でも、案内担当先生が適宜車を止めてくれますが、時間には余裕をもったほうが安心。
伊勢丹が閉店し、迂回することになるのでそのあたりにも案内の先生はいるかもしれませんね。

適性検査は、以外と早く終わってしまいます。
お昼が12時前、お弁当は教室で食べます。
例年通りなら、適性検査を受けた教室、机です。
昼食時以外の待ち時間に、おやつなどは食べられなかったと思います。

娘たちはお弁当のほかに、ひとくちゼリーとキットカットを持って行き、お昼に食べました。

どの教室で受けるのかはわかりませんが、東棟ならば去年トイレが改装されてきれいになっているはず。
これは本当に良かった。
西棟はまだなのですけど、順次改装予定だと思います。

グループ検査は、判断材料がないので、いつも通りがいいよ、としか言えないのですが・・・
昨年、次女は「意見を言ったあとにいちいち拍手されるんだけど、ちょっと違和感」と言ってました。
ここ数年は十分対策してくる方が多いですし、いつも通りやっているつもりでもビックリすることが
あるかもしれないですね。

12期生を迎えるにあたり、グループ活動でも少し趣向が変わるんじゃないかな?なんて
勝手に思っていますが。
それとも、例年通り「1年生から6年生まで」というキーワードのもとで展開されるのか・・・
リラックスしてやるのが一番かな。うん。

直前ですが、問題をもう少し解いておきたいな、と言う方にはこちら。
四谷大塚の中学入試問題速報

浦和明の星女子の、問題1-(4)(5)(6)と、渋幕の問題1、2あたりは適性検査よりの問題と思います。
よく読んで理解しないといけないタイプの問題ですね。自分で解かないまでも、解答はチェックしてみてください。
今日(2/1)試験日の学校は20時以降に公開されるようです。

この記事は、過去の記憶に基づいて作成したり、書いたりしています。
ご参考になればうれしいです。
変更も充分にあり得ますので、そのときはごめんなさい(。pω-。)

検査に関することも、あくまで私見ですので、こちらは雑記と思っていただけると助かります。
そして、「今年はこんなだった!」という情報があれば、ぜひコメント(非公開も可)で教えてくれたらうれしいです。
(そもそも、今年受検の方は見てくれているのかな?)

受検生、がんばれ!
応援しています。

いつも、おつきあいいただいてありがとうございます。
では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR