FC2ブログ

春の嵐

おはようございます(*^^*)

すごい雨風でしたねー。春の嵐。
でも、ホコリが洗い流された感じもします。

新入生の部活体験も始まり、クラギや吹奏楽の定演もあり。

節目なんですよね。

定演や大会で、 6年生の引退が多くあります。

体育祭の団決めや競技決めも終了。

月末はオリエンテーション合宿や遠足(社会科見学)がありますね。

夏休み前まで盛りだくさん。
そう考えると一年あっと言う間。

前回、うっかり英検申し込みを忘れてしまったので´д` ;

6月は英検、漢検、全国統一小学生テストがあります。

漢検も、塾で受けたかったけど申し込み終わってました…

小学生テストは、三女も受ける予定。
まだ筆算で苦労しているレベルですが。

新しいクラスは三人ともそれぞれ楽しんでいるようです。

そうそう、子供たちはブログのことは知ってますよ。ご質問いただきました。

ご心配いただいて、ありがとうございます(*^^*)
気になる記述などあれば、コメント下さい。

あくまでも個人的なブログです。

引き続き、大学入試や日々の生活、中学受検(受験)、ほかにも色々と綴っていくので、よろしければまた見に来てくださいね。

では、また!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

GTECスコア

おはようございます(*☻-☻*)

今日から三月ですねー(*^^*)早いなあ。
ひな祭りも近いので、桃の花でもと思うのですが、いつもスコーンと忘れちゃう^_^;

今日こそは!!

さて、GTECスコアが返却されました。
中2から高1始めくらいまでがcore、高1-2がbasic、高2-3がadvancedです。

中1でcoreを受けて、先日はbasicを受験。
300点近くスコアが伸びました(°_°)

あ、お察しの通り前回が悪すぎで。

スコアのグレードは4でした。
海外でホームスティが出来るレベル。

まぁた、ヘンな三角形が出来ていました^_^;
リーディングはまあまあ、リスニングはほぼパーフェクト、ライティングがズタボロ。

リスニングは1問誤り。
(そうです。ここでスコア稼ぎました)

どうしてもアウトプットが苦手ですね。

英検もそれぞれ受けている生徒さんが多いし、校内平均点も高い。

たまたま今回は良かったけど、というところでしょうか。

個人的に感じるのは、英語については学校としてレベルが高いんじゃないかな?ということです。

授業がいいのかな?
(実際に見て、受けているわけではないので)

SDリピーターを時々一緒に聴きますが、スピードも早めだし、発音も正確(当たり前か)。
リスニングは鍛えられそうです。

昨日は公立高校の合格発表でしたね。

勤務先近くに中学校があるのですが、青い封筒を手にした生徒さんがたくさんいました。

合格のみなさん、おめでとうございます。

そして今日は多くの高校の卒業式。

門出ですね。
中等は毎年中旬、今年は17日。
小学校の卒業式と同日です。

春は出会いと別れの季節。
好きな季節ですけど、寂しさもありますね。

では、また!



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

本日はGTEC。(修正あり)

おはようございます(*^^*)

うっかり漢検の申し込みを忘れた長女。
去年は確か、受検対策で通っていた塾で受けましたが…

しまったなー。

長女もすっかり受検期休みで忘れてた。

次回は6月なので、忘れないようにしないと。
(昨日のブログと矛盾するじゃん!笑)

さて、今日はGTEC。多分5年生までが全員受けるんだと思います。(学校単位の受験のため)

冬休みの課題でGTECノートがあり、傍で聞いてましたが。なかなかに聴き取りにくいところもありますね^_^;

長女はreadingが苦手みたいで、昨晩はそこを中心にやってましたけど…

国語と同じで、たくさん読んで語彙力をつけるしかないのかな?
まあ、いつも通り気合い充分、期待半分で^_^;

受験したらその後は普通に授業。
1年の後輩は持久走らしく。

ハードだなー。

来週にはマラソン大会があります。
この日は終われば帰宅できるけどね。

百人一首大会も近いのかな?今月中に前期生はやりますよね。
期末テストまで、まだまだやることたくさん。

コメントありがとうございます(*^^*)

4.5年は、同日に外部模試があるそうです。
会場は、別会場のようですが、河合塾などの著名なところと情報いただきました。
(ありがとうございます(*^^*))
強制ではないものの、ほぼ皆さん受けるようですね。

同日に受けるっていうのも、緊張感ありますね。

1年後、2年後に向けての準備は着々と進んでいるようです。後期生まであと1年。
先輩の背中を見て頑張れ!

そして、受検生(おそらくは保護者)の皆さん!

入ってみないとわからないこともあるし、毎年変わっていくこともありますが。

少なくとも、6年間を有効に使えることは確かです。勉強が大嫌いでなければ…

委員会、部活、課題、探究、友人、先輩。
得られるものはたくさんあるように思います。
(私から見て、ですが)

それでは、また!



すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




GTEC for STUDENTS

おはようございます*\(^o^)/*

先週ほどの寒さではありませんが、朝晩は冷え込みますね。
いかがおすごしですか?

週末、バタバタと過ごしました。
日曜日は、区のジュニアピアノコンサートがあり、次女が参加してきました。

厳密なコンクールではなく、演奏会です。
(と思いたい)
とはいえ、その中で優秀賞数名と最優秀賞が決まるんですけどね^_^;

審査員の先生が3人いらっしゃいます。
楽譜を提出して、それぞれから簡単なアドバイスを書きこんでもらえるので、すごくありがたいです。

私自身も大学卒業まではピアノを続けていたので、つい色々口出ししちゃうんですが>_<

子どもだとケンカになるんですよね。
客観的に見て、どんなところが良くて、どこが足りないかを知ることが出来ます。

同じ教室のお友達が優秀賞をいただきました*\(^o^)/*

そんなわけでクタクタでした(笑)

本題です。

長女が学校からGTECの受験申し込みを持ち帰りました。明日までに提出ですね。

TOEICは知ってたけど、GTECを知ったのは去年。
中高校生向けの4技能英語検定(読む、話す、聞く、書く)で、大学入試新テストにも活用できる。

受験レベルは前回のスコアで決まり、レベルごとに採点の上限があるようで。
中学向けの「core」は最高点が440点でそれ以上は判定されない??(説明文の理解が間違えてるかも)

もちろん、中学生でも高校生レベルのbasicやadvanceを受けることは可能ですね。

ちょっと調べてみたら、ベネッセコーポレーションの子会社であるベルリッツが開催しているテスとですねー。

実力テスト系は、すべてベネッセなんだな、と改めて思いました。

試験日は来年1月ですが、授業の成果を見ることも出来るかな?と思ってます。

先週末あたりから、高熱での欠席が増えているみたいで。テストも合唱祭も近いですから、気をつけねば。

今日は合唱の縦割り練習があるとかで、張り切って行きました。

娘に聞いたところ、加湿器があるのは1年生だけ?みいです。胃腸炎も流行ってきたし(小学校)加湿器は活用してほしいですねー。

今日の一枚。


土曜日は三女の誕生日でした。
おめでとう*\(^o^)/*

来週は次女が誕生日です…


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

実力テスト(ベネッセ模試)

おはようございます。
冷たい雨ですねー>_<

昼間には止む天気予報ですが、どーんより^_^;

週末雨だと、道が混雑するんですよ…

そう言えば。
水曜日って、模試?実力テスト?だったんですね(°_°)

昨日聞きました。
最近は事後報告が増えてきて。

まあ、テスト受けるのは私じゃないし、本人が準備出来ていれば良いのだが^_^;

結果を持ち帰ってビックリ的な。

小テストもほぼ毎日あり、なかなか大変そう。

地味に中間テストも迫ってますね。
直前にイベントが入っているため、今からやっておかないと痛い…

とまあ、今週はあまりネタがないんですけどね。

先日、高校生バイオコンで優勝したチームは明日東工大のすずかけ台キャンパスでプレゼンのようです。

大学生に混ざり、発表するんですね。
頑張ってきていただきたい!

では良い週末を(*☻-☻*)

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR