FC2ブログ

書き留めておこうと。

朝は7:40頃に学校最寄の駅に到着。
電車の中からすでに受検生が多い。
次女はきょろきょろと「あ、あの子もだ。あの子もかな」なんて。
お天気がよくて、気温が上がる予報だったけれど、朝はそれなりに寒い。
おなかにカイロを貼っていきました。
(緊張するとおなかが痛くなりやすいので)

駅から学校に向かう道は、受検生と保護者の波。
伊勢丹を抜けて、ホールから出るとすでに塾の先生方が待ち受けていた。
遊具の当たりまでは進むことができて、そこからは2列で。
ずっと止まって待つわけではなく、少し進んでは止まり、進んでは止まり。
いろいろな塾の先生の激励をみんな受けつつ、少しずつ前に進みました。
横断歩道は先生方がしっかり車を止めてくださるので。
車と大量の歩行者を交互に通して、並び始めから15分程度で校門内へ。
(この時点で8:00)
校門に入ってからもつづらおりでぐるぐる。
中庭のほうから多目的ホールに入り、男女別に分かれて入る。
(ちなみに、長女のときは、校舎手前で保護者とお別れでした)
次女は振り向くことなく、行ってしまいました。

すぐに帰宅もありでしたが、お天気も良いし暖かい。
小田原に行くことにしました。
次女は和菓子が大好き。
あんこ好きなので、伊勢屋さんで豆大福とどら焼きを買っておこう、とも思ったのです。
厚木から先には滅多に行かないのですが、急行、快速急行でもほぼ各駅に止まるんですね。
1時間ちょっとかかって小田原到着。
小田原城の梅も咲き始めていました。
二宮尊徳神社へ行って、お参り。
梅の香りが甘く広がっていて、癒されました。
歩いている間に汗だく(笑)。
マフラーをはずして、コートの前を開けて歩きました。

快速急行に乗って、帰路へ。
そこから3時間くらい待って・・・

お迎えに向かいました。
長かったなぁ。

検査当日も長かったけど、次女が塾に通った期間も長かった。
検査後に出てきた次女の表情は、明るかったので少し安心。
ただやっぱり待ち時間も長く、疲れている感じもありました。
待機場所にはたくさんの保護者と、出てくるお子さんたちでごった返していた。
(自然と花道みたいになっていたので、子どもが全く見えない状態
もし、門を入ったところで待ち合わせをするなら、具体的にこのあたり、と決めておいた方がよいかも。

日曜日ってこともあり、両親や弟妹を伴ってのお迎えが多い印象。
ちょうどグリーンホールでアーティストのライブがある関係で、公園内も人が多い。

帰り道、家庭科で使う布と材料を購入。
以前もあったのか記憶がないけど、終わってすぐに塾へアンケートのために行ってから最寄駅へ。
ずっと三女と約束していたレジンアクセサリーを作るために、材料を一緒に買うんだって。
お年玉を少しずつ出し合って、100均で物色。
(母はその間スーパーで買い物。この時点でなかなかに疲労を感じる・・・年だなぁ)
旦那が海苔巻きをせっせと作ってくれていたので(毎年恒例)夕飯の支度を考えなくてよかったのは助かった!!

解答速報が出ていたらしく、次女は自己採点をしたいと。

一抹の不安が。

本人はやる気満々なので、自己採点させました。
みるみるうちに、表情が無くなって。
明らかに顔色も悪くなって。

うっ!!!
(やべぇ、どうしよう、声かけるべき?いや、ここはスルーするか・・・誰か!誰かいないの?)
そこへ三女が登場。
珍しく「いっしょにお風呂に入ろうよ」なんて声をかけていました。
(ナイス!三女グッジョブ!!)
三女はポケモン好きなので、二人で仲良く見た後に(普段は決して仲良くない)入浴。
はぁぁぁぁぁぁぁぁ。

と、そんな当日のことを書き留めておこうと思いました。

ここまでの文章を書いたの、実は翌日。
いままでアップできないでいました。

次女が置かれた状況と、長女が受けた時の状況は全くちがうわけで。
言わないけれど、次女はおそらく、プレッシャーは感じていたんじゃないかなと思っています。
本人は「難しかったな」と言う発言もあり、でも毎日変わらずに過ごしている(ように見える)。

本人が希望した受検。
どうしてこんなときに母はうまいこと言ってあげられないのか。
そんな思いで過ごした1週間。
あしたで決着。

結果を待ちます。

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ






次女、疲れ果てる。の巻。

こんばんは。
月末から月初、なかなかに忙しかった(泣)。

今週末は、次女、三女の小学校でお祭りが。
役員なので、朝から運営お手伝いです・・・

実はPTAの中でも、このお祭り三役が一番大変じゃないか?と思うのです。
ここ最近は、焼きそばなどは外注しているので、だいぶ楽にはなっていますが。
お昼休憩が取れないほど忙しいんですよね。
今年でようやく子どもの人数分の委員、ってやつが終わるのでほっとしています。

さて、次女。
後半に入り、土日にも模試や塾の授業が入ってきました。
次女、三女はブラバンをやっているので、週末のお祭りでの演奏が控えています。
来週は地域のふれあい音楽会なので、こちらも参加。

土曜日はブラバンと塾のダブルヘッダーです。

さらに、10月中旬に運動会は終わりましたが、市の体育大会が。
6日の予定が雨で延期。
横浜市民の方はお分かりかもしれませんが、あのダンスと、大繩、そして今年から全員走る?という謎のプログラムが入り。
その練習もあるので、ちょっとバテ気味です。

もともと骨格が細く(出生体重が低め)、今も体重は三女よりも軽く、ようやく30キロになったくらい。
さすがに今日は、少し休ませました。

あと、手汗がひどくて。
皮膚科に行かなくちゃな、とは思っているのですが、なかなか・・・
(手のひらの皮がボロボロと向けてしまうほどなので)

これからもうひと踏ん張りなところですが、ちょっと心配になってきました。

願書と調査書の準備もはじめないといけないな。
写真はどこで撮ろうか迷っています。
長女と同じところでいいかな?
先生に調査書を依頼するタイミングも難しい。
11月下旬頃には頼んで、冬休み前にはもらわないと。

来週は地元中学の部活体験もあります。

いよいよ卒業も迫ってきたな、と。

次女の場合、塾から全然連絡がない。
長女のときは、結構マメに電話をいただいていて。
教室長は変わっていないので、方針が変わったのか、次女がイマイチなのか。
貧血で倒れて、顔を切ったりしたときにも連絡が無かったし。

もちろん、倒れたのは自分の責任だから仕方ない。
でも、結構なけが(顔の目の下、腕が倒れたときに床にこすれてヤケドみたいな薄い擦り傷)になってて。
塾の事務の方には連絡をいただいたのですが。(迎えに来てくださいという連絡)
その後様子を聞いてくることもなく。

説明会などで、何度か顔を合わせることがあっても、一言もなく。

まぁ、そんなもんかなぁ、塾なんて、と。
Rセミナーさんには、三女はお世話にならないだろうな、と思いました。

謝罪とかじゃなくて、ただ、生徒への思いみたいなものがですね。

子どもは何とも思っていないし、楽しく通っているようなので。
これは私が悶々と2月まで抱えておけば良いわけですよね。

すみません、ちょっと愚痴でした。とほほ。

予防接種、私は受けたのですが子どもたちはまだ。
タイミングが難しい(免疫獲得のタイミング)ので、11月終わりくらいに、と考えています。

来週からは気温も下がるようだし、体調管理難しくなりますね。


どうやら私は睡眠の秋。
割と毎日眠いです。

今日はこの辺で。
では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ






次女の最近。

こんばんは。

昨日、次女にとって小学校最後になる運動会が終わりました。

日差しがあれば暑く感じ、日陰はかなり涼しい陽気。

無事に次女の白組勝利で終えました。

4年生から続けたブラスバンドクラブの演奏も、感激。
(親バカ)
トランペット担当ですが、ソロをいただきました。
我が家は楽器、音楽と言えばピアノがメインなので、管楽器は新鮮。
ちなみに三女はトロンボーン担当。

ブラスバンドクラブだと、運動会の応援団やプロジェクトチームなどにはなれません。
諦めるものも多い。
色々我慢しながら、週3回の朝練、月に1~2回の土曜練、夏休み中の練習。良く頑張ったなあ、と思います。

大きな行事が終わり、12月の学習発表会が終わると卒業までまっしぐらです。早い。

三女は赤組だったので、夕飯の食卓はなんとも微妙でしたが…

今日は長女、次女が地元のお祭りでダンスの発表があり。
今ようやく一息ついたところです。オツカレ(*_*)

金曜日に、志願説明会の返信ハガキが届いてました。

第一希望は1回目で出したものの、2回目の参加証でした。
なぜか、1回目の紙の上に、2回目の紙が重ねて貼ってありまして。

???

でしたが…(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
まあ、朝寝坊できると思えば(笑)

記憶では、淡々と説明会は進行されるので、1時間程度で終わったかと。
県外から転入する人など、志願資格に関することや、提出書類のこと、受検当日の注意が少しだったと思います。
今年はどんな風になるでしょうか。
私1人で行く予定です。
(長女はその日部活があるみたい)

同日に次女は一貫模試があります。三女は全国統一小学生テスト、と思いましたが…
クラブ活動のある日でした(u_u)

夏期講習のあたりから、次女は少しダラっとする日が増えました。
親としてみれば、大丈夫?と心配になり、色々口出しするのですが。

次女はそれがいやみたいで、返事もしない、なんて事が増えました。特に旦那に言われるのはめっちゃイヤみたいです(汗)

旦那、私がちょっと「最近遊び時間が多いけど、大丈夫?」とか言うとですね。
旦那がその後に「そうだそうだ」みたいに加勢してくるわけですよ。

片方が怒ったり、注意しているときは、片方はなるべく口を出さない方が良い、と私は勝手に思っていて。
旦那が参戦してくると、明らかにうんざりしている娘。

こうなると、返事もせずにプンスカと二階に上がってしまういつものパターン。

気をつけてるんだけどなあ。

ここへきて、模試の結果も伸び悩んでいる感じ。

まあ、励ましつつ見守るしかないかな。

次女はコツコツ、淡々と積み上げるタイプ。
そりゃ長女と同じじゃ、ダメだよね。

(私が)反省しきりな、最近です。

しかし、次女よ。

頼む、もう少し本を読んでくれぃ!

グチってしまいました。失礼しました…



運動会の空。
きれいでした。


参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR