FC2ブログ

神奈川県公立高校の受験事情

こんばんは。
今週末に、県内の公立高校受験があります。

次女、三女が通る道になるので少し勉強しておこうかなと思って。

ここからか!!!
なんて、思う方もいらっしゃるかもしれません・・・(汗)
ちょっと備忘録的にまとめておこうかなと思います。

まず、神奈川県の高校受験。(県立、市立)
衝撃的でした。私が無知すぎて。

内申点については、自分自身の高校受験でも経験していることなのでわかります。
当時とは偏差値も、学区も違うのですね。

学校の種類も、普通科、単位制普通科、総合、専門、クリエイティブなど。
さらに、インクルーシブ(障碍者や知的障碍者の方も入学する)教育も。
クリエイティブスクールは、内申に関係なく面接と作文(小論文)での受験。学力試験なしです。
不登校などで、学校に行けなかったなどの理由で、内申に不安がある場合でも受験可能な学校です。

さらに、「確約」なる存在があることも知りませんでした。
中学3年の12月に、私立高校と中学校で「事前相談」という話し合いがあるそうです。
私立高校側が定めている入学基準に達していれば、合格内定がもらえるのだとか。
中学3年時の内申が出たあとに、三者面談をしてどの私立高校を受験するのかを決めます。
私立専願(単願)確約、併願確約ともに、この時点で私立の進学は約束されるわけですね。

公立高校との併願の場合、公立がダメでも私立に入学が可能なのですね。
以前は滑り止めと言ってましたよね。(今も同じか)
流れとしては、12月に私立の確約をもらい、公立受験。
気持ち的に、行先があるのはラクだと思います。

それにしても、何万人もいる受験生について個別に私立とやり取りするのも大変な気が。
学力試験なしなので、こうなると内申がかなり重要になってきますね。

次女は中学校での部活がかなりハードで、月曜の完全、土曜日のみお休み。
朝練もあれば、他学校やホールでの練習会もあり、塾に行く時間がなかなか取れていません。
今のところは、自宅学習(〇〇ゼミはやっています)のみなのです。

やはり進学塾のノウハウというか、情報は必要かなとも思うので、2年後半からは個別塾に週1回通うことも考えています。
もともと体力がなくて、帰宅すると床で寝てしまうことが多い( ノД`)
学年末と、2年生1学期の成績をみて判断しなくちゃいけないなと思っています。

まだ少し早いですが、中学の3年間はきっと早い。
次女もいまひとつ将来のビジョンが描けないようで、「何になりたいかは、まだ決められない」と。
ただ、「吹奏楽部が強いところがいいな」と言っていたので、そのあたりを中心に考えているようです。

しかしです。
吹奏楽コンクールで金賞、県大会まで進むところはたいてい偏差値が高めでした・・・(´;ω;`)
そのほかに、親である私が電車&バス通学だったので、できれば最寄り駅からは徒歩で行けるほうがいい。

しかしです。
駅チカも、偏差値が高めでした・・・(っω・`。)

翠嵐→ブルーライン三ツ沢下町から徒歩12分
湘南→小田急線藤沢本町駅から徒歩7分
川和→グリーンライン都筑ふれあいの丘から徒歩15分
横浜緑が丘→JR山手駅から徒歩13分
希望ヶ丘→相鉄線希望ヶ丘駅から徒歩8分
大和→小田急・田園都市線中央林間駅から徒歩12分、つきみ野駅から7分

バスがあるのはまだいい方で、徒歩で20分以上かかる場所もありますよね。
内申によってある程度受けられる学校が決まるのは、私の時代(ア・テスト)と一緒。
県内全域(市立を除く)を視野に入れて受験高を考えられるのはとてもありがたい。
普通科以外の専門学科も充実しているし、夏休みを使って学校見学や文化祭などの機会に
ぼんやりとでも気になってる学校を見ておいて欲しいと思っています。

夏に開催される「公私合同説明会」はまとめて見ることもできるので、有効活用したいです。
次女もそうですが、ついでに三女も早めに見ておいてもいいのかな?
(ただ、三女はなんとなくここに行ってみたい、という学校が既にあるのですが)

前述の「私立確約」も考えるなら、併せて私立も見ておきたい。
たとえば、私は富士見が丘を滑り止めにしたのですが、なんと今年から共学&中高一貫化。
高校からの募集が無かったです。

大学受験は、ある程度補助はしますが、最終的には長女が自分で決める段階。
高校受験は、一緒に考えるようにしたいと思って、私も準備します。

そういえば、受検休みが終わりましたが月末には学年末試験が控えています。
今回は数学を落とせないので、死ぬ気でやってもらいますね(゚д゚)

次女(中学)も、今週末に試験。

世の中はバレンタインですが、それどころじゃない。

((((;゚Д゚)))))))
Σ(゚д゚|||)
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

と思っていたのは、私だけのようです。
大量のチョコが、仕入れられてました・・・・

義理チョコ友チョコ、いつまで続くのかしら。

しばらく家の中があまーい匂いに包まれそうです。
いいけどね。

そんなわけで、今日の一枚はこちら。
どーん!!
IMG_2026.jpg

いつか、ガーナはこのまま食べるのが美味しい、と気づく日がくる・・・
とハハは思うのでした。

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ






プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR