FC2ブログ

ちはやふる

こんばんは(*^^*)

昨日は三姉妹と映画を見て来ました。
レディースディって、ありがたいです^_^;

4人で行くと、バカにならない…

春休みだから、めちゃめちゃ混んでました。
前日に座席予約をしておいて正解。
当日券は、入り口の外まで列が伸びていました。

ギリギリ到着だったので、ポップコーン買えず>_<
(こちらも長蛇の列)

さて、観たのは。


マンガも人気だし、深夜帯でアニメもやっていたような。

競技かるたを通した青春ストーリー。
ちはやを演じる、広瀬すずちゃん可愛いねー。
白目になっても可愛い(笑)

子どもたちも、楽しめた様子。
友情や絆を育むストーリーも。

やはり、と言うか。

三女(4月から小3)は帰宅して早速、百人一首を持ち出し。

札を飛ばしまくってますが。

「危ないのでやめてください((((;゚Д゚)))))))」

百人一首、興味を持って全部覚えてくれたらいいな。

次女は特別クラブ活動で、ブラスバンドクラブに参加。春休み中も連日練習があります。

どうやら、トランペットになったみたい。

長女は早起きが苦手で、ヤル気を見せなかった…

次女は一番早起き。
6時に起きて、チャレンジをやり、身支度して朝食スタンバイ。

ピアノの練習も、自学も自分でやる。

でも、運持ってないんだなぁ…>_<

そうそう、「ちはやふる」って二部作だったのね! 4/29から後編(下の句)が公開されます。

日テレさん、お上手。

明日から新年度。

サクラも満開!

どんな一年ななるかな?

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


神奈川県と 横浜市教職員人事異動 2016

いよいよこの時期がやってきました。

教員人事!!

小学校の先生には6年間お世話になるので、けっこう毎年気になっています。

長女は中等教育学校のため、神奈川県の人事になるのですね。

さて、まずは横浜市。
(小学校、中学校、高等学校、、その他学校を含みます)

横浜市教職員人事異動者名簿

お辞めになる先生のチェックも忘れずに・・・
横浜市教職員退職者名簿

政令市の場合は、県の人事とは分かれて出てきます。
相模原と、川崎はまだ収集出来てません。

神奈川県立学校の人事異動。
主に高等学校(中等教育学校含む)がこちら。

神奈川県立学校教員人事異動者名簿

そんでもって、川崎、相模原、横浜市以外の市町村立学校の人事はまた別ページで。

市町村立学校教員人事異動者名簿

いやぁ・・・
悲喜交々。

長女の学校は、副校長先生と教頭先生が変わります。
(お二人にはお世話になったので、悲しい!!)

小学校も、副校長先生が異動ですね。
校長先生は再任用でした。ホッ。

子どもに人気のある先生(親に人気の先生もいますよねぇ)が異動になると
ガッカリ感がけっこうあって。

6年生で、卒業生を送り出した後の、比較的勤務の長い先生があぶない・・・
とか予想されていたりして。

個人的に、「この先生は問題あるなぁ・・・」と言う先生が、今年異動でした。
来年度以降、次女、三女がお世話になることはなくなったので、ちょっとホッとしています。
(”いじめ”を作り出して、自分で解決したように見せる先生でしたので)
⇒長女は直接関わっていませんが。当事者になったみなさんからすれば、そりゃ腹が立つ。

基本的には、先生を信頼してお任せするのですが。
この先生の時だけは、それができなかったですねぇ。

毎年、担任の先生が発表される日は。
喚声が上がる先生もいるんですよね。そりゃものすごい喚声の差。

うぅ。

(子どもたちも、あの先生だったらいいなぁ、とか思っているのだな)

同じ学校内にいれば、お声かけることも会いに行くこともできるので。
この異動だけは、毎年チェックします。

中等は、異動する先生が多い割に、名簿に名前がなかった先生が多くて。
中学校に行ったのかな??


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

超十代なるイベントに

こんばんは。

自宅近くの公園にあるサクラは、三分咲きといった感じ。
明日、かなり暖かくなるようですから、一気に咲いてしまうかな?

今日、長女はお友達と幕張メッセのイベントへ。

超十代

と言う、イベントらしい。
招待券をいただいたので、ちょいと遠いですが。

駅で待ち合わせて楽しんで来たようです。

色々なブースが。

品川水族館ブースでは、ペンギンと写真を撮るとクリアファイルゲット。

Eテレブースでは、Rの法則メンバーと写真を撮れたり。
おみやげが豪華でしたよ。




松坂桃李くんのファイル、わたくしが狙ってます(笑)

モデルさんもたくさんいたらしく、にこるんに会えたよ(*☻-☻*)
と、ご機嫌でした。

ダイソーブースでは、かわいいノートなど購入し。

美容専門学校の学生さんに、髪を巻いてもらったり。

ま、要するに。

遊び倒して来たワケね?


帰宅後は、一応宿題やってますが^_^;

終わるのかい?



あ、ちなみに、私は同行してません。

だって、十代じゃないし。

十代超

だからさ((((;゚Д゚)))))))

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

そして、春休み中の課題。

こんばんは。
さっきまで、雷がゴロゴロ>_<

都内では、雹が降ったとか。
風も強くて、荒れ模様。
夜で良かった^_^;

さて、春休みは10日くらいですが、やはり宿題は多めかな?

一番大変なのは英語みたい。
単語を400以上覚えなくてはいけないらしく、泣きが入っています。

一覧はこちら!

どーーん((^ー^)ノ


まるっと載せたらマズいかなー、と思いまして、かなり見づらく加工してます。

右端には提出日が書いてあり、音楽以外は最初の授業です。

音楽の宿題は、入学式に発表~(=^ェ^=)

二年生は、入学式に出席し、校歌を歌いますよ。

あ、社会の記載部分が汚れてるのは、長女がデコテープを貼ってしまったから。

消しゴムで落としてもらいました。
どうやら、社会は終了したみたいです。

一番少ないやつやん(o_o)

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

中等一年修了。

こんばんは。
金曜日に終業式があり、4月からは二年生です。

春休み中に幾何の補習予定でしたが、なんと4月に持ち越しになりました^_^;

それで。

数学の成績は??

アヒル脱出‼︎

♪───O(≧∇≦)O────♪

なんと、耳(3)になりました。

ふぉー‼︎



かんぱーい(*^◯^*)

(今日の写真ではありません)

テストも決して良くない。

授業態度や提出物のおかげなのか?

現1年と4年生のママ(2人入るってすごい)に聞くと「今年はかなりゆっくり授業やってるから、二年生からキツイかも」

なんて、恐ろしい発言が((((;゚Д゚)))))))

ついていけるように頑張らねば。
ガンバッテー。

終業式では、離任式も同時に行われるらしく。
お世話になった先生方数名が、離任されます。

教師を辞める方も…

小学校はギリギリまで言わないんだよね。
毎年、4/1の新聞をガン見です。

春って切ないなー。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

文科省さん、のんびりしてる場合じゃないよ!

こんばんは。
今日は、甥っ子のベビーが遊びに来ました!
先日が一歳の誕生日だったので、お祝いを兼ねて。

いやぁ、赤ちゃんって癒されるなぁ・・・
人のコだとすっごく癒されるなぁ・・・+.(*'v`*)+

(自分のコも癒されましたけどね)

昨日のブログの補足的な記事になっちゃうのですが。

ホントに、のんびりしてる場合じゃないと思うのですよ。

方針決まらないと、中等教育学校や高等学校も困ると思うんだよね。
授業の方針とか、カリキュラムの組み方とか進め方とか。
現在も既に、自分たちで考えて、意見を述べてなど、どんどん形態が変わってきているんですよ。

29年度中なんて、間に合いませんよ??

現中2から、と言うことですけど、高校受験をする子どもたちにとっては29年度中の決定では遅いです。
H29年には、高校受験に挑まなくてはならないから。
進学先の選択は、おそらく中2から始まってくると思われ。
先々考えて、高校を選ぶ子供たちにとっては、遅すぎるくらいです。

文科省さん、何万人もの「4月から中2」生を犠牲にするのは辞めてください。
年度末で、担当者が変わるとか、そんなの関係ないっす。

とか思っていたら。

本日の朝日新聞さんの社説に。

大学入試改革「理念倒れは避けよ」と言う記事が載っていました。

文頭の「改革ありき、日程ありきで進むべきではない」
に拍手。

結びには「(略)専門の組織や人材が必要になるが、国はどこまで支援する覚悟があるのか」との一文がある。

ホントに全くその通りなんです。
別ページにはまとめも掲載されていました。

現在6教科31科目から選択していますが、それを簡素化することは決まっている。(具体的には未定)

合教科(科目横断型)の表現は盛り込まれなかった。

当面は国語と数学の一部で記述式の出題とする。

これ、キモです。

大学受験のための勉強なのか、大学受験に通用する学力をつけるのか。
教師もどちらを向いて良いのか、分からなくならないかな・・・。

たまたま我が家の長女は高校受験のない中等教育学校なので、高校を選ぶ、と言うステップはない。
次女や三女のことも考えると、中学受験なのか、高校受験なのか、悩む。

三女は小学二年生(春から三年生)。
「将来の目標は、早め早めに決めようねっ!」とか言っても、多分まだ無理。

思いつきでやっている改革ではないと思うけど、だからこそ、子供たちが混乱するようなことにはしないで欲しい。
日本の教育改革を本気で考えているなら、もっとガッツリ議論して、大学側とも連携を蜜にして
ASAP、可及的速やかに解決をお願いしたいです。

プンヾ(`・3・´)ノプン

とまぁ、若干カタイ内容になってしまいましたが。
議論をしているオトナたちがしっかりしないとね、と思うのです。
現在のメンバーの中に、「春から中2」のお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?

いらっしゃらない?

だったら、「春から中2」のお子さんを持つメンバーを数人。
いらっしゃるなら、増員してみてください。

切迫すると思いますので。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

大学入試新テスト、NHKニュース9で

こんばんは。
こちらは夕方に少し雨が降りました。

月曜日くらいまでは寒いので、入学式に桜が間に合いそうかな?

今日、NHKニュースを見ていたら、国語と数学に記述式の問題を盛り込むことに決まったようです。やはり、初年度は複数回の基礎学力評価テストは行わない方針。

ここまでは決定。

なんでかな?と思ったら、年度末だからか^_^;

骨子をH29年度中に決めるとか。
遅いですよ。

早く決めてくださいよ((((;゚Д゚)))))))

そして、こちら。


横浜国際高校のバカロレアコースは、平成31年度から開設です。

今日は小学校、中学校ともに終業式でした。
長女の数学はいかに?!

つづく。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


サクラ咲く。

こんばんは。
今日は冬のコートを来て、マフラーをして出かけました。
明日も寒いみたいですね・・・

さて、国公立後期日程の発表も終了。
来月には学校からも進路発表があると思います。

ひとまず、わかっている分のまとめ。

早稲田 36人
慶応 21人
東大 7人(現役は6人) 文Ⅱ(1名)、理Ⅰ(6名)
京都大学 1人(工学部)
東京外国語大 2名
横浜国立大学 6名
筑波大学 2名
名古屋大学 2名
一ツ橋大学 3名
東京工業大学 3名

現時点ではこんなところでしょうか。
東京理科大も数名、と聞いています。

部活動と両立されて、東大合格と言う話も聞きました。
文武両道。素晴らしいなぁ。

5年後はセンター試験が無くなるため、大きく合格率、進学先の選択が変わってくるだろうと思います。
やっぱり、アンテナは常に張っておかないといけないかな。

私は環境が変わりましたが、なんとかやっています。
早く慣れようと思ってます。

さて、午後から晴れた今日の1枚。


少しずつ、咲き始めたサクラ。
満開が楽しみです。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

twitterで話題の翠嵐プリント

こんばんは(*^^*)
朝晩は冷え込み、日中は暖かい。
3月らしい日が続いていますね。

我が家近くにある、公園の桜。
今朝見たら一輪咲いていました。

入学式まで、持ちますように…

さて、表記のお話。

最近、twitterやFBなどで話題になっています。
横浜翠嵐高校が、新入生向けに配布したプリントです。





(画像はtwitterより)
娘が通う中等教育学校も、入学式から(いや、学校説明会あたりから)「勉強が好きな方をお待ちしています」「自分で学習する習慣を早くからつけて」と言われますが。

かわいいもんです^_^;

さすが県内トップ校、と言う感想です。

賛否あるんだろうなー。

でも、頷ける部分もあります。
目標を途中から変更するのは、確かに高校3年間(実際にはもっと短い)では時間が足りない。

塾に行かず、東大を目指す。
勉強時間の目安も、わかりやすくて良いではないですか。

どれだけ自分で勉強したか。

間違ってないよなーと思います。教わるだけでは自分のものにならない。知識としての定着は、難しいです。私は今も仕事の関係上、新しい知識を得なくてはなりませんが、最近はどんどん抜けていく…>_<

明日、娘に見せてみようっと。

そんな長女は本日で授業は終わり。
二年生で使う副教材をヒーヒー言いながら持ちかえってきました(笑)

明日、明後日は球技大会。
あまり乗り気ではありませんが(・_・;

今のクラスでは最後の行事。
楽しんで来て欲しいな。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


朝日新聞の記事で

こんばんは。
三連休、いかがお過ごしですか?
我が家はリフォーム予定のため、昨日はビッグサイトの展示会に出かけました。

高速道路が混んでいて、いつもの倍以上時間がかかりました^_^;

数日前の朝日新聞に、こんな記事が載っていました。



高校の教科書が様変わりしている、といった記事です。記事にある通り、家庭科や科学を英文で。

より使える英語力を養う傾向でしょうか。国際バカロレアの数学問題も英語で掲載されているものも。

文法やリーディングばかりでなく、英語で考え、自分の意見も英語で述べるまでの力が求められてきます。ディベート力も必要になって来るでしょう。

確かに、英語で書かれたレシピ本は、基本的な単語が分かれば作れそう。

さて、今日はこちらに。


とあるアーティストさんにご招待いただいたので、長女と見に行きました。

超特急は楽しいステージでした(*^^*)
crystal kayさんの歌声に癒され。
お目当てのE-girlsは最後のほうでした。
すんばらしいパフォーマンスでした。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

そして私も卒業です。

おはようございます。

良いお天気!

素晴らしい門出の日になりますように。

さて、私も卒業なんです(笑)

今の職場から。

三連休を挟み、来週からすぐに新しい職場へ。
色々考えた末に、選んだ道です。
(仕事の内容自体は、大きく変わりません)

今日が最後の出勤。いつもの特急車内です。
パソコンデータきれいにして、デスクも片付けて。



スカイツリーも見れなくなりますが。

起床時間が2時間遅くても大丈夫だし、朝子どもたちの顔を見て出掛けられるので。

この年で新しい環境に飛び込むのも勇気が要りますがね^_^;



昨日の社食は、パエリア弁当でした。
社食食べられなくなるのが、ホントに残念。
300円でこのボリューム。

さて、今日は中等も卒業式。
(卒業生と代表以外は参列自由)
長女はクラスのお友達と出掛けてしまいました。

ネズミーランドへ(・_・;
朝早く出掛け、現地で合流したみたい。
(かなり混雑している模様)

実質4連休ですが、しっかり宿題も出てます。

さ、頑張ります!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


明日は卒業式です

こんばんは。

今週は中等へ行ったり、研修へ行ったり。
春に向けて、なかなか忙しくなってきました。

明日は二期生の卒業式です。

下級生は参加自由。参列ももちろんできます。

大学は、後期試験の発表がまだなので。
6年生のお母さまは、まだまだ落ち着かないようです。

それぞれの進路、旅立ちが素晴らしいものでありますように。

今、開成高校の校長先生が書かれた「中高一貫教育が伸びる理由」を読んでいます。

その中で、「子どもと大人が同時に学ぶことのメリット」について書かれていました。

中1と中6の差は、成人にすると15才くらいの差になる。その中で先輩から学び、後輩に教え、お互いに高め合える関係である、と。

開成の場合は、後期で100名程度の追加募集があります。これは、良い意味で新しい波を取り入れ、刺激し合う効果があるそうです。

全体の感想は、また改めて載せますね。

二期生は、まだ前身の高校生が在籍している中で育った生徒さんたちです。
今とはまた違った雰囲気の学校生活を送られたのでしょうね。

明日はお天気も良さそう。

改めて、卒業おめでとうございます。

今日の1枚は。
昨日の研修現場。パシフィコ横浜です。


関内に用事があり、中華街でガッツリ食べてしまったので…

歩きました。


2万歩には及びませんでしたが、16000歩程度。

膝が痛い…>_<

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



高校から先の進路を考えると

おはようございます。

寒い月曜日、重いカラダを引きずって出勤途中です。

今年の進路状況。

全て公開されているわけではありませんが、国公立大学の合格率は、昨年より悪いかもなーの印象。

良くも悪くも、昨年度の実績(1期生)が予想を上回っていたので、2期生や学校にはプレッシャーだったのでは…

色々な試行錯誤の時期だった、と聞いているので、一貫校としてのスタイルは変化を続けているのかな。

大学の選択は、学生の興味がどこにあるかにもよるので、一概に進路状況だけで善し悪しは語れない部分もあります。

海外の大学へ進学や留学を考えるなら、やはり国際バカロレアのDP資格を取れる横浜国際高校が第一選択。(都内なら、立川国際かな?)

スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定校
(市立南、法政女子)や、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)も視野に入れつつ。
(神奈川総産、サイフロ、西湘、厚木)

中等教育の強みは、やはり高校受験に時間を費やさなくて良いこと。
有効に使えますね。

中学受験(検)を考えると同時に、12歳で将来を見据えていく必要があります。
が、まだ12歳。具体的な未来予想図を描けているのかは疑問。

公立一貫校単願なら、万一ご縁がなかったら高校選びの段階で考えればよい。
そのくらいがちょうどいいのかもなー。

とりとめの無い話でごめんなさい。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

東大合格者数と校長先生のお話

こんばんは。

現在のところ、東大合格者は7名(現役は6名)。

昨年は5名でしたので、合格者は少し増えました。

他にも、京都大学、名古屋大学、一ッ橋大学など国公立大学への合格が確認出来ています。

医学部は3名(と伺いました)。

私学は数が多いので、来月発表予定の学校報告を待ちましょう。

さて、昨日の成果発表会の最後に、校長先生からお話がありました。

発表自体はうまくまとめてある。
もう少し踏み込んでいくと、より良くなる、と。

例えば、演題のところでずっと立って話すよりも、前に出てスライドを差しながら説明する。

バナナは通常、黒くなると熟しておいしくなるが、日焼け止めを塗ったあとの味の変化は?

発表する力をつけたら、あとは説明する力が必要だ、と。

どんどん色々な場所に出て、自分の力を試して欲しいとも言っていました。

神奈川県代表で、姉妹都市(米国)への研修旅行も2名決まっています。

校長先生の話しからも、これからどんな力が必要になってくるかが分かります。

いつか長女も、成果発表会の代表になれるかしら?

んー、難しいな(笑)

はい。今日の1枚です。



左の本は、国際バカロレア教育、プログラムや今後についてわかりやすく解説されています。

右の本は、マインドマップについて。これはまだ冒頭部分しか読んでいないので、読破したらお話しますね。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

授業発表会

先日半袖で過ごしていた次女、三女。さすがに今日はダウンにマフラー、耳当てをしていきました。

寒い!

そんな中、今日は前期の成果発表会を見てきました。

次世代教養と言う授業の時間があります。

IT、英語、探求の時間です。

1年はITと社会を組み合わせたプレゼンテーション。

2年は探求、英語

3年は英語のスピーチコンテスト(学内)代表のスピーチでした。

数年前、横浜サイエンスフロンティアで感じた事と同じような感覚。

彼等は高校生でした。

でも、今日発表を行ったのは中学生。

日本の教育がやっと変わってきた、と実感(大袈裟?いや、ホントに)した時間でした。

1年は、架空の会社で新規事業を海外で展開する、と言った内容。自社とMade in Japanの良さを活かした商品を売る。

立地の理由付けや、その国の持つ特性を考慮した商品を売るためのプレゼンテーションでした。

パワーポイントを巧みに使用し、オトナ顔負け。

2、3年生はサイエンスチャンネル。理科の分野です。

土の考察、段ボールコンポストの実験、紫外線、摩擦力、倍音、過冷却、光合成がそれぞれテーマでした。

動画を使ったもの、実際に音を出して倍音を再現したり、なぜ、その靴底なのかに疑問を持ったり。

きちんと実験手順や考察、結果がまとめられていて、どれも素晴らしい発表でした。

後半は、英語で伝統文化や地球環境について発表。

開始のアナウンスから全て英語。

日本の伝統文化を英語で紹介します。それぞれに趣向が凝らされていて、劇仕立てのものも。
イングリッシュキャンプは3年で行くはずだから、2年はまだ授業の中での英会話。

にしても。

3年のスピーチに至っては。

日本語でまとめるのも大変かもしれない環境問題を、英語で。
質疑応答も。

お見それしましたねヽ(;▽;)ノ

もちろん全てにパワーポイントは使われています。

みなさん堂々としていて、聞きやすい。
そのあたりも含めて、よく出来ているな、と思いました。

詳しくは書けないので、私の感想も稚拙で申し訳ありません>_<

来年も見に行きたいな。



敢えてモノクロ、ピンボケです。
(お察し下さい)

あのね。

体育館がめちゃめちゃ寒かった((((;゚Д゚)))))))

覚悟はしてましたが、冷えきってしまいました。
帰り道に、1人でホットココアを飲みましたが全然体温上がらない(;´Д`A

ヒーターを保護者席にも是非。

校長先生のお話も素晴らしい。これはまた、次回に。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

代数よ、おまえもか。



おはようございます。
昨日の冷たい雨が身に染みました。

さて、表題の件です。

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

まあ、予想通りと言うか…

4割取れませんでした

テスト前の長女の話が思い出されます。

「代数は最近好きなんだ!不等式とかさ、大好き!」

ほほぅ。

幾何がダメでも、代数でなんとか底上げすれば、脱アヒルか?

なーんて

好き=出来る

は、イコールではないよね、うんうん。

うんうん。

(♯`∧´)

しかし、あんまり気にする様子もなく。

こちらも、あんまりガミガミ言っても今更なので。

ひとまず全てを解き直し。

ひたすら解き直し。

頑張るしかないよねー。
(結果はすべて自分にかえってくるし、その先選択肢に影響があることくらいわかるだろう)

そう言えば、テストで8割以上取ったことないんじゃないかな?

ま、いいか。

そんな気分を吹き飛ばす一枚はコレ!


毎年、年末にいただくクッキー。
村上開新堂は、紹介がないと購入出来ないらしく。(京都にもあったような)

ギッシリ1kg入っています。


昔ながらの味で、美味しいです。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

鬼門の数学(幾何)

おはようございます。

昨日、帰宅したら我が家の次女、三女は半袖で過ごしていました^_^;

暑いくらいの陽気でしたね。

今朝はどんより曇り空。午後から雨予報…
しかも、気温低いですね。体調に気をつけましょう。

三女(小2)のクラスでは、とうとう欠席が12人に。
どうやらB型のインフルエンザが流行っているようです。

今年は暖冬予想でしたから、我が家は予防接種を12月にずらしました。

毎日ヨーグルトとヤクルト接種、の効果かは分かりませんが、今の所みんな元気です。

さて。

長女は学年末テストが終わり、返却されてきました。

突出して良い出来なんて教科はないですが、叫びたくなる結果は…

幾何。

「これは、満点は何点?」

と、ありがちな質問をしてみましたが。

「100点だね」

3割取れてないってこと?
(敢えて公表しますが>_<)

まーずーいー((((;゚Д゚)))))))

確か、中間も同じくらいだよな…

代数がまだ戻ってないけど、やはりアヒルからの脱出は難しいか。

しかし。
「落ち着いてやれば出来るんだから、解き直しを必ずしなさい」
と先生から助言をいただき。

「先生に補習をお願いしたら、春休みならいつでもいいって」

と、食らいついた様子。

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

先生すみません…

何人かまとまると、いっぺんに出来るから先生の負担も少なくなるかな>_<

公立の先生は、あまり熱心ではない、とかどこかで見たりしましたが。

少なくとも、今の所はみなさん丁寧に教えて下さいますよ。

今から苦手意識を持つと、決して良い結果にならない気がします。

こればっかりは、自分で解決しないとなー。
がんばれ、長女よ。
(私は数学が大の苦手だったので^_^;)

さて、本日の1枚。

日曜日、次女のダンス発表会がありました。
手話ダンスをやっています。


真ん中が次女。
曲の内容を、手話で表現しながらダンス。

難しいステップなどはありませんが、きちんと伝わるように手話部分は表現しないとなりません。

なかなか良い出来でした。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



1年生で進路について考える

おはようございます。

今日は千葉に入ったあたりから、霧がすごい。


少し電車も遅れぎみです。

さて。

一年生最初の二者面談あたりで、進路についての話があります。

受検が終わって、新しい教科にやっと慣れた頃ですが…

三年生あたりでは、かなり具体的に考えているお子さんが多いとのこと。
このあたり、一貫校の強みでしょうか。

職業体験もありますし、早くから色々な世界を見る機会があります。

三年か、四年の三者面談では、進路希望先について聞かれるそうで。
(先輩ママさんからのお話を聞きました)

私立大学の名前を出したら、「目標は高く持って下さい」と言われたらしい。

殆ど国公立を受ける状況のようですね。
(現時点ではセンター試験を受ける)

いくつか指定校推薦の枠もありますが、基本的にはまず受験。
第一志望で、どうしてもそこに行きたいときに限って申請できるとか。

そんな中。

長女は「ディズニーダンサーになりたい」と言っていたのですが、年末くらいから変化あり。

「微生物の研究をしたい。乳酸菌とか」

((((;゚Д゚)))))))

え?

数学、ヤバいのに、まさかの理系?

「顕微鏡見るの楽しいし」と。

ま、ゆっくり考えてもらえればそれで。

それで、こちら。
どーん。


とりあえず、私も興味が(笑)

試験も終わったので、読んでOKと言いました。

しかし、今回も驚愕のテスト結果が((((;゚Д゚)))))))

つづくっ‼︎


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

入学者説明会

今日は夕方になって、ときどき強い雨が吹き付けています。
「ときどき雨」って、こう言う日を言うんだな。

土曜日は、中等の「入学者説明会」でしたね。
長女もすっかり忘れていて「いやぁ、今日説明会だったねっ!!」と。

部活動はフツーに行われていたのですよ。(体育館、ピロティは使えないので教室で)

「懐かしいなぁ」

と長女。

たくさんの書類、入っているんですよね。
宿題も・・・

以前、ブログにも書きましたが説明会でいろんなものを持ち帰ります。
指定カバン(重い┗(;´Д`)┛)、柔道着、体操着(注文)、体育館履き(注文品の受け取り)、
副教材!!
けっこうカート(スーツケース)で来ているみなさん多かったみたい。
(去年は10キロあったし)

なんとなく、あぁ、この学校に通うんだなぁ。
と言う実感みたいなものが出てきますよね。

学生証の写真は、入学式の日に撮影します。

土曜日は部活がお昼まで。
ちょうど部活終わりの時間と、新入生の買い物時間が重なってしまったようで。

あわあわしたようです(笑)

「今年の新入生、みんな背が高いんだけど!」

と、なぜがご立腹な長女。
身長で選んだワケじゃないでしょ??

反応がおもしろかった。

土曜日は、指定通学カバンじゃなくてもいいので(部活のみなので)、リュックで行ってました。

3月は試験後ずぅっと半日授業です。

えぇ。試験が4日に終わりました。
やはり幾何が、鬼門だったようで。

「もう無理。先生に聞く。ヤバイ」
そんなことばかり言ってますけども。

ハハが心配なのは、幾何だけではないですけど?

ハイ。今日の一枚。
今更ですが、我が家もひな祭りをしました。
(なんたって、三姉妹)


バラチラシを作って。
ケーキではなく、サーティワンのアイス。
毎年売り切れちゃうのよね。
今年はゲットできました(*´∀`*)

明日は三女の懇談会に行ってきまーす。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

漢検3級

こんばんは。

本日は連投です( ̄^ ̄)ゞ

1月末に受けた漢字検定。
11月に学校で受ける予定だったのですが、ダンスのイベントが入ってしまい。
受検できなかったので、個人申し込みで受けました。

6年生のときに通っていた塾で受けることが出来たので、緊張せずに済んだようです。

漢検初挑戦。

結果は合格♪(o・ω・)ノ))

ひとまず、1年のうちに3級合格目標クリア。
3級は中学卒業レベルだそうで。

8割以上取れていました。良かったね。

次は準2級に挑戦します。

合格を受けて、父(ダンナ)も「やってみようかな」と言ってました。
絶対不合格にはなれないですよね・・・



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

B型インフルエンザ流行中

おはようございます。

私の勤務先付近と地元(関東)では、インフルエンザ(B)が流行中>_<

昨日現在で11人も。学校だったら、学級閉鎖では?と思ってしまう。

A型と違い、症状の軽い印象ですが、急な発熱や喉の痛みは要注意ですね。

予防接種は、3か月程度で効果が切れてしまうので、11月に受けた私も気をつけたいと思います。

長女は金曜日夜から発熱しましたが、発熱から12時間的経過してから受けた検査では陰性。

日曜日には熱も下がりましたが、咳が迷惑レベルだったため、月曜日はお休みしました。

今日から期末テスト。

代数、幾何は全範囲がテストに出るらしくて。

なかなか結果は出せない長女。
ガンバッテー。

さて、新年度からは次女が4年生になります。

次女の受検準備も始めるので、ちょいちょい次女のことも書いていこうと思います。

本日の1枚は。


昨日の朝の写真。

千葉県印旛地区あたり。
いやー、地元出た時は(暗かったので)気づかなくて。

佐倉を過ぎたあたりから、あれ?白い?と。

路面凍結もしていて、道路ツルツル>_<

今朝も冷え込んでます。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR