FC2ブログ

雨の社会科見学

こんばんは。
夜になって、肌寒くなってきました。

昨日、中等では全学年の社会科見学(だったと思う)。

1年生はオリエンテーション合宿でしたね。
今年はどうだったのかな?

地引網体験が予定されていたみたいですが・・・
雨でしたね( ノД`)
出来たのでしょうか??

ちょっと娘にその話をしたら。
「えー!何それ。去年はやってないよー。いいなぁ!!」
とコメントもらいました(汗)

去年は、いかだ体験(作って浮かべて乗る)、地理巡見。
キャンドルファイアーに各クラスの出し物(スタンツ)。

一気に距離が近くなる宿泊体験です。

2年生の社会科見学は鎌倉。
一応、歴史の勉強に絡めているみたいですね。
文化祭の出し物、2年生は歴史劇ですから。

現地集合、現地解散なのですが、かなり混雑していたみたい。
他の学校の遠足(中等はあくまでも、社会科見学です)や、修学旅行(中等の場合は研修旅行)の生徒さんも
たくさんいたみたいで。

行く予定だったお店がお休みだったりとか。

どこを回って、昼ご飯をどこで食べて・・・などすべて自分たちでセットアップ。
最終的に、鶴岡八幡宮集合で、解散。

寒かった・・・

と、娘の感想(笑)。
でもその後は、話す話す。
うんうん、楽しかったんだね、と分かりました(´・_・`)

オリエンテーション合宿中、お子さんがいなくて寂しいような・・・
でも帰ってくると、あっという間で。
ゆっくりしようっと♪
とか思っていても、結局いつもと変わらなかったり。
(お弁当作らなくて良いのはGOODでしたが)

たーくさんお話聞いているんじゃないかな?と思っています。

3年生以降は、横浜探索(マナー研修含む)、東京見学(浅草周辺、東大赤門前集合)などが予定されています。

2年生は6月に農家体験。
滋賀県に向かう予定です。
民泊なので、お世話になるお家によって、全く運命が変わってしまうとか。
(ある程度仕方ないですけどね)

ちなみに、1年のスキー合宿と、2年の農村体験は学年費とは別に振込です。

旅行会社に直接費用を振り込みます。

けっこういいお値段です(笑)。

体育祭のカラーTシャツは、学年費で落ちますね。
(500円以下なのは嬉しい)

公立ですが、けっこう副教材とか、市立や区立などの中学よりはかかるのかも。
忘れた頃にドカンとくるので、学校からの手紙は要チェックです。

なかなか出さないですが、絶対お便り来てますから!!

いつもスマホから記事書く事が多いのですが、アプリのアップデートをしたら
投稿ができなくなってしまったので。
今日はパソコンから。

コメントいつもありがとうございます!

GWは家族の予定がバラバラで、全員一緒の日がない。
中学生にもなると、部活の打ち上げ(食べ放題)やら、先輩と出かけるやら
友達と出かけるやら・・・

(*`・з・´)宿題終わってからにしてくれ

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

クラシックギター

おはようございます(*☻-☻*)

昨日は、クラシックギター部の演奏会を聴きに行きました。

説明会や文化祭で聞いたことはありましたが、ホール公演圧巻でした。

私はずっと、アコギ(アコースティックギター)とクラギ(クラシックギター)が同じものだと思っていまして。

確かに全然違うものですね。

部員数は学内で1番くらいの多さでしょうか。

オーケストラの曲も、しっくりくる。
クラシックからポップスまで、幅広く聞かせていただきました。

ギターの音色が想像と違っていて、色々種類があるのにも驚き。

最優秀賞を取ったときの、禿山の一夜も演奏されました。冒頭部分、同じ弦楽器でもギターでもあれをやるとは…

是非一度見て、聞いてみて下さい!

あ、文化祭のクラギ演奏会は毎回満員です。

もし、文化祭をご覧になる場合は早めスタートがオススメですよ。

来週は、吹奏楽部を見に行く予定です。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

今年はなんと、前期生も。

こんばんは。

今日は長女の学校へ行ってきました。

ダンス部の前期定演を見てきましたよ。

短い時間でしたが楽しかったです。

ダンス部は、顧問の他にコーチがいらして下さいます。

文化祭の振り付けなどを一部担われるそう。

お友達も見に来てくれてました。クラスが変わっても来てくれて感謝。

これが終わると、少し落ち着くかなー。
割とすぐに、文化祭の振り付けになってしまうかな?

明日はクラシックギター部の定期演奏会。
グリーンホール(大ホール)で13:30から。
(開場は13時)

クラシックギター部は、全国大会で最優秀賞や県代表になるほど。

学校説明会などでも演奏していますが、本当に圧巻です。

私も行く予定にしていましたが、三女が…>_<

長女の発表会から帰宅後に発熱してしまい、行けないかな^_^;

楽しみにしていたのですが。

さて、前置きが長くなりましたが(汗)

今年からなんと、前期生も団カラーのTシャツを来て体育祭に参加出来るそうです‼︎

(若干、自分の子供が探しにくいと言うデメリットもありそうですが)

デザイン公募中みたいですね(*^^*)

後期は、他に準備期間用のTシャツも作製するとか。

体育祭は、保護者の方々も見に来ていますが、昼食は子供と別々です。
(生徒たちは教室)

軽食を持参するか、食べに行くかですね。
(しかし、意外と昼食時間が短い)

先日、クラス懇談会が行われ、ほぼ初顔合わせにもかかわらず、割と保護者同士のコミュニティが出来ていてビックリ、と言う意見もありますね。

(コメントありがとうございます!)

私も去年、同じように思いました。

去年は5~6月くらいに、交流委員会主催の学年保護者会(親睦目的)がありました。
クラスごとに分かれて自己紹介をしたり、沿線別グループで話をしたり。

これはなかなか有意義でしたよ。

あとで分かったことですが、やはり同じ塾の出身だったり、同じ小学校だったり(数は多くないです。昨年クラスは、ほぼみんな出身小学校違いました)。

入学式で、積極的にお話していたり。

上の学年に兄弟姉妹がいて、既知だったり。
(これまた、割といます)

学年保護者会は、皆さんと知り合いになるチャンスかな。

部活動説明会も、同じ学年の保護者が集まるし、同じベクトルなので有意義。

私もいまだに、あまり親しい方はいませんけどね…
(苦笑)

体育祭は、旦那を借り出したり。
文化祭は旦那、子供総出だったり。

6年あるから、なんとかなるだろ!
とは思います。

はい。今日の一枚。


花壇ですねw

これ、環境委員さんたちがお世話をしてくれています。花壇は2つあるのですが、新入生を迎えるべくお手入れしてくださってるのです。

PTAを決める際、環境委員さんだけは近隣の方優先と聞いたことが。

土日やGW、長期休みの間も交代で水やりに来るからなんですね。
神奈川県全域が学区なので、水やりにわざわざ遠方から…だと大変。

(明らかに、他の委員さんより学校に来る回数は多い)

そうです。なぜ詳しいか…

去年PTAやりましてね。
お友達作ろうと思って。

そして、今年も電話来ちゃったので、またやってます(笑)


そんなわけで、おやすみなさい!

なんて中途半端((((;゚Д゚)))))))




す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


結団は金曜日

こんばんは。

そうですね。タイトルは、パクリですね((((;゚Д゚)))))))

ドリカムの「決戦は金曜日」好きです。

さて、金曜日は結団式だそうで。

娘に「何やるの?」って聞いてみました。

「おぉー!とか、いぇーいとか」

( ;´Д`)

伝わってこなかった…

なので、もう少しつっこんでみたところ。

「各団の団長や副団長が挨拶して、士気を高めるんだよ」と。

をい。

ちゃんと言えるじゃないか、娘よ。

各団には、団長、副団長(女子)のほかにダンス長、パネル長、衣装長がいます。

今年のテーマは

赤→チャイナ
青→祭~蒼碧乱舞
緑→ホーンテッド
黄→ウェスタン

だそうで、それぞれテーマに合ったダンス、パネル、衣装などを工夫して、出来栄えを競います。

前期は体操着のままですが^_^;

体育祭(正式には体育部門)は、盛り上がります。
平日ですけどね。

今日は身体測定と体力テストがありました。

身長は7センチ伸びていました。
スカートがギリギリになってきた。
(丈は、膝の真ん中より下までないといけない)

ブラウスも、小さくなってきた。トホホ。

革靴も小さくなり、去年二回も買い換えたしー。
成長期って(・_・;



去年の緑団のパネル。

ちなみに、パネル賞は黄団でした。


テーマはワンダーランド。

明日の懇談会は、私行けません>_<
残念!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


大学入試改革

こんばんは。

今日の部活見学は、7人来たそうです*\(^o^)/*
新入生大歓迎~!

さて、2020年の大学入試改革。

4/8の朝日新聞の記事を紹介します。



やはり、大きくは変わらない(現時点で変えられない)のは間違いないですね。

科目横断型、複数回実施については、見送り。

2024年から複数回予定ですが、次女がバッチリハマる^_^;

浪人すると辛くなりそうですね。

6期生(現中3)は特に、制度変更前の最後のセンター試験。熾烈な争いになりそう。

なんにせよ、ある程度暗記力は引き続き必要な感じ?

長女は科目横断型の方が得意なので、ガッカリしてますが((((;゚Д゚)))))))

まあ、2年生では農村体験や職場体験があるので、じっくり、ゆっくり考えてもらおう。

明日は体力テストがあるらしい。
シャトルランは、別日と言ってましたが。

そのあとは委員会。
クッテクテで帰宅するんだろーな(笑)

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

部活見学始まりました!

おはようございます。
昨日、今日と気温が上がっていますね。

太陽がまぶしいです。

昨日から、8期生(1年生)の部活見学が解禁されました。

先週の委員会では、娘の学年(7期生)が色々聞きまくったのではないでしょうか?

「体育祭、何団?」
「何組?担任だれ?」
「部活は何に入りたいの?」

などなど。

娘の部活は
「1人しか見学こなかった>_<」
と、やや落ち込み気味。

テニス部あたりは不動の人気があり、たくさんになり過ぎると、コートに入れない状態もあるそう。

茶道、料理あたりは兼部が可能です。

料理、男子もいたような…

2年生以降も、同じように再度部活の参加届を提出します。部活の変更がない場合は、継続届。

さて、娘の話だと、そろそろ授業中に寝てる生徒さんもいるようで。

うん、眠いよねー^_^;

教科によっては、心地よいトーンの授業だったり。

宿題や自習、部活もあるしなかなか睡眠時間が取れないけれども。

ガンバッテー

((((;゚Д゚)))))))

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

県立中等、進路状況が発表になりました。

こんばんは。
今日はすごい風雨でした((((;゚Д゚)))))))

次女、三女がどうしてもDVDを見たい!
と言うので、意を決して外出。

駅前の変則ビル風に、呆気なく私の傘が…
ビニール傘じゃなかったのに>_<

今は風も落ちついてきました。

さて、相模原中等のホームページがリニューアルされていました!

これまた、読者さまからの情報です。
ありがとうございます(*☻-☻*)

2期生の進路状況です。

http://www.sagamihara-chuto-ss.pen-kanagawa.ed.jp/70_sinro.html

短大、専門は殆どいないですね。

昨日104期生の入学式が行われた、宝塚音楽学校。倍率27倍!すごいなあ。
(誰なんだろ?)

自分の娘の時は、どうなるんだろう。
今から不安です。

みなさんしっかり勉強してるんだなー。

そう言えば、校則変更の手紙が来ていました。

年間の指定休日を60日以内とする。

昨年度までは、5/1が開校記念日でお休みでした。
今年度から廃止になってます。

休みが長過ぎるからかなー?

ホームページには、クラギ、吹奏楽、コーラス部の定期演奏会のお知らせが。

ダンス部は学校だからかな?記載されていませんでしたね。

来週は懇談会。宿泊を伴う行事や研修の説明もあります。残念ながら仕事で行けません>_<

そして。

平塚中等も素晴らしい結果です。
http://www.hiratsuka-chuto-ss.pen-kanagawa.ed.jp/_userdata/goukaku2015.pdf

同じ県立中等ですが、ホームページの雰囲気が違う。学校のカラーなのかな??

立地の関係も、進学先に影響ありそう。

ゆっくり双方のホームページを見てみようと思います。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

熊本、九州地方の大地震

こんばんは。

まずは、今回の熊本、九州地方の被害に合われた皆さまにお見舞い申し上げます。

木曜日に地震があってから、投稿を自粛しておりました。

関東のお話がメインのブログなので、九州方面の方が見ている可能性は低いかな…とは思いましたが
、2011年の東日本大震災を思い出してしまい。

特に熊本地方は、甚大な被害が出ています。
本当に必要な支援をしていきたいと思っています。

私の勤務先は医療機関で、D-MATが待機していました。金曜日には出動要請は無かったのですが…

雨も心配ですね。

いつものお話に戻ります。

前回の投稿後、学校からの資料は配布されたのではなく、「お持ちください」というようなスタイルで、置かれていたようです。

全ての新入生の手元に渡っていないかもしれませんので、付記しておきます。

ご提供いただきありがとうございます!

大学ではないのですが、今年はなんと!
宝塚音楽学校に1名進学しているようです。

わあー(*☻-☻*)
未来のタカラジェンヌ‼︎

才色兼備ですねー。素晴らしい。

就職の方もいらっしゃいます。

いずれにしても、公式発表はまだ(ホームページ)ですので、結果は変更の可能性がありますことを、ご承知おきください。

体育祭の出場種目も決まったよう。
中等のリレーの選手は、立候補制です。

タイム早い人ではないのが、キモです。

新入生はオリ合宿の準備も楽しそう。
新しい仲間と過ごす時間は、楽しいですよねー。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



4月は部活の定期演奏会(公演)多し。

こんばんは(=^ェ^=)

なかなか太陽が顔を出しませんねー。
私は暑いのがニガテなので、気温はちょうど良いですけど。

さて、どうやら新入生のみなさんには、2016年の進路状況についてのプリントが配られているようです。コメントいただいてありがとうございました!

(お返事書いて一旦あげたのですが、公開になってしまうかも?と思い、まだきちんと返信出来ておらずスミマセン^_^;)

さてさて。
本日学校では、初めての一斉委員会。
各委員で顔合わせがあり、入りたい部活は?などの質問があったみたいです(*^^*)

4月は、各部活の定期公演(演奏会)があります。

全国大会優勝の、クラシックギター部は人気のある部活の一つで、4/24に学校近くのホールで予定されています。

吹奏楽部もアンサンブルで代表になるなど活躍。5月に定期演奏会が予定されているみたいです。

ダンス部は、4/23に、学校内の多目的室(自販機のあるところ)で、45分程度の発表があります。

色々見て、決められると良いですね。

運動部も頑張っていますよ。

珍しいところでは、テニス部は前期から硬式。

英語部はスピーチコンテストにも積極的に参加しています。

3月に、メリーランド州にある県の姉妹校?友好校を訪問する代表に、10人中2名が中等から選ばれています。

みなさんすごいですねー。

春休み明けの単語100問テスト(宿題範囲は400単語)の結果は。

「7割取れなければ、スマホ制限強化」と言ったからかどうかは分かりませんが、なんとか7割以上取りました^_^;

しかし、今日のチャンク(英語の文章問題)は追試…

((((;゚Д゚)))))))

学力推移調査も近いのに‼︎

たのむぜ、長女よ。

机には向かっているけどなー。

さて、久しぶりに今日の一枚。


無印良品の、粉末ジュースの素?です。
私は炭酸水で飲むのがお気に入り。

お酒が好きな方は、サワーにもいいかも。

甘酸っぱい味で、美味しいです。

同じシリーズに、日向夏もありました。
柑橘好きなので、今度トライしようと思います。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

2016年県立中等教育学校進路まとめ

おはようございます。

なかなか学校のホームページで進路先が発表されませんね。

本日発売の「週間朝日」「サンデー毎日」に主要高校の大学進学先が、見やすく公開されています。

主要大学は、先述していますが、改めてまとめてみようと思います。

主な国公立
*相模原中教*
東大 7、筑波大2、東京外語大2、東工大3、一橋3、首都大3、横浜国大9、横浜市大2、名古屋大2
京大、千葉大、お茶の水、東京海洋大 各1

*平塚中教*
東大2、筑波大4、東京海洋大2、東工大3、東京農工大2、首都大2、横浜国大4、横浜市大2、
京大、東京外語大 各1

私立大
*相模原中教*
早稲田36、慶応21、上智6、東京理科大27、明治45、青学18、立教11、中央26、法政27、学習院2、成蹊9、成城11、明治学院大9、東京都市大8、日大24、東洋13、駒沢2、専修10、東海4、芝浦工業大10、東京工科大6、東京電機大2、東京農大13、東京女子大3、日本女子大4、神奈川大11

武蔵大、國學院大、立正大、工学院大、津田塾大、共立女子大、関東学院大 各1

*平塚中教*
早稲田25、慶応9、上智10、東京理科大25、明治41、青学9、立教13、中央17、法政26、学習院4、成蹊4、成城4、武蔵3、國學院7、明治学院大22、東京都市大8、日大25、東洋14、駒沢3、専修6、東海20、工学院大8、芝浦工大4、東京工科大6、東京電機大3、千葉工業大2、東京農大12、日本女子大7、神奈川大24、関東学院大6

津田塾、共立女子大 各1

医学部は、相模原のみですが

東京医科歯科大、岐阜大
福島県立医科大、金沢大 各1

☆一部表記を訂正しました。医学部系については、私が記載したネタ元が公式ではないため、後日修正する可能性があります☆

(コメントでご指摘いただきました!ありがとうございます(*^^*))




こんな感じの結果です。

浪人も含みますが、2期生は相模原が154人、平塚が152人です。

翠嵐や湘南、神奈川私学東大トップの聖光は、倍以上の卒業生がいます。

公立一貫校としては、悪くない結果だと個人的には思います。

先月、長女は3月は全て4時間授業でした。
今年度の年間予定表を見ると、3月は40分×6時間の特編授業が組まれています。

オリ合宿も平日に組まれ、かなり授業数が増えている印象。

とにかく、早く新テストの方針が確定してほしいです。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ





体育祭のチーム決め。

こんばんは。

昼間は暑いくらいで、風も強く。
ヒノキの花粉も程よく飛んでました>_<

朝晩過ごしやすくて、春はいいなあ。(花粉と黄砂さえなければ)

今週は、入学ラッシュ。
昨日であらかた落ちついたのかな?
都内の私立は今日、のお友達もいましたね。

さて、長女の通う中等教育学校も、入学式翌日から一年生もお弁当持ち。
授業はぼちぼちですが、色々と決めることが多い。

オリ合宿の班分け、委員会決め…
そして昨日は、体育祭のチーム分け。

くじ引きです(*^^*)

色別に4チーム。
クラス内でも4チームに分かれます。

実は、各チームの団長などは1月頃には決まっています。割と早いうちから、ダンスの練習が始まるためです。

体育祭、と言ってますが、正式ではありません。Soheki祭(すみません、敢えてローマ字表記)体育部門が正しいです。
他に文化部門(文化祭)があります。

芸術祭は晩秋~冬にあり、こちらは合唱部門と展示部門です。

一年を通して、何かに参加していることになりますね。

各団ごとにテーマがあります。
テーマに沿ったパネルが作成されていて、5月頃に学校へ行くと、制作途中のパネルが見られることもあります。

広報紙などに掲載されている、団の様子を見ると、カラーリングした学生の写真もあります。

本番当日のみ(後期生に限る)、許される(目をつぶってもらっているのかも)ようです^_^;
翌日には戻ります。
(戻っていない場合は、学校には入れません)

前期生は、ダンスも衣装はなく、体操着です。
2年前くらいから、前期生もダンスに参加するようになりました。

くつや靴下、ヘアアクセサリーを団の色にしてみたり。

それなりに楽しんでいるようです。

さて、今日の1枚は。


今日は旦那と次女、三女がハマスタへ。
ベイスターズの試合を見に行って、ポンチョをいただいてきました。

全員プレゼント。
太っ腹だなー。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


部活動はいつから?

おはようございます(*^^*)

花散らしの、雨ですね~>_<
夜にかけて、風も強まる天気予報。

儚いです。

長女のクラスでは、昨日中庭でお弁当を食べたみたいです。(他のクラスもいたみたいですが)

「みんなと仲良くなったよー*\(^o^)/*」と、言ってました。

間に合わないか?

と、心配していた宿題も、しっかり終えていたよう。小説仕立ての自己紹介は、読ませてもらいたいなー。

さて。
部活動について。

来週あたりに、生徒会オリエンテーションがあります。その時に、委員会や部活動の説明があるはず。

(ちなみに2年生は昨日、委員会メンバーが決まりました)

オリエンテーションを参考に、入りたい委員会や部活動を決めます。

新入生は、月末のオリエンテーション合宿(オリ合宿)を終えて、GW明けから部活動見学、仮入部が可能となり、6月に入部届けを提出。

その後、保護者向けの部活動説明会があります。

顧問の先生から、部活動についての説明などがありますし、見学も出来るので是非参加してみて下さい。

はい、今日の1枚。


トランポリンで遊ぶ長女w

このあと、平地で歩くのが困難なほどビヨーンビヨーンと、飛んでました^_^;
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

クラス替えと、対面式。

おはようございます(*^^*)

今日は久しぶりに太陽が!
暖かくなりそうですね(朝は涼しいけど)。

さて、昨日は無事に進級して、三姉妹はクラス替え。

中等では1年時の先生が皆さん持ち上がり。
昨年と同じアルファベットなら、担任が一緒ですが、長女は変わりました。

同じクラスだったコは9人いたそう。
男子がみんなメガネで、見分けがつかない、と暴言を^_^;

今日は新入生との対面式があります。
今年はみんな背が高いと言うウワサ…

昨日、入学式の片付けを終えて、体育館から手を振ったら。新入生の皆さんも、振り返してくれたようです(*☻-☻*)

新入生オリエンテーションに向けて、部活も頑張ってます。

今月は、学校での定期発表もありますよー。

早速お弁当生活。がんばれー。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

入学式&始業式

おはようございます。
久々の朝投稿^_^;

我が家付近は、昨日の夜から雨。
今朝も弱い雨が降っています。

小学校は午前中、中学校は午後からかな?

クラス替えの結果や、年間のスケジュールが気になります(*☻-☻*)

桜はなんとか、もちそう。
もう少しスッキリ晴れてくるといいね。

中等は、二年生までが5クラス。
3年からは40人の4クラス体制。

早速今日は、委員会の役員決めが。

ピカピカのランドセル、スクールバックと制服。
眩しいなー。

ご入学のみなさん、進級の皆さんもおめでとうございます!

電車が混んできた>_<

では、しつこいですが、桜。



素晴らしいスタートになりますように。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

新年度、そして入学式目前。

こんばんは。
昨日から新年度が始まり、通勤電車も混雑してきました。

どこの中学に通うみなさんも、制服やカバンなどが届き、準備が着々…でしょうか。

新聞で、相模原市、川崎市の人事異動のチェックも終えました。

離任される数名の先生は、市内、市外の中学へ転任。同じ市内ではない異動もありましたね。

霧ヶ丘は、今年度から「小中一貫校」になります。義務教育前期、後期に別れるようです。
初の試みかな?
注目していきたいです。

いよいよ火曜日が入学式。

一年前を思い出すなあ(*☻-☻*)

入学式には、指定リュックでなくても良いのですが、写真を撮りたいので背負って行きました(笑)

もし、ご両親揃って参加される場合、どちらかは教室外で待つことになります。

入学式後にクラスへ移動し、順番にクラス写真と学生証用写真の撮影があります。

この待ち時間に、担任て保護者の簡単な自己紹介があるのです。

各机に保護者が着席するため、我が家では旦那が近くのデパートで待っていました。

スマホ、携帯はしばらく持込み出来ません。10日前後に、許可申請をして、許可されれば持込み出来るようになります。

財布や定期などと一緒に、貴重品袋(学校から渡されます)に入れて、毎朝担任に預けます。

学割定期は窓口で購入ため、すごーく混雑します。地元に近い駅の方がいいかも。

我が家は宿題が追い込みです>_<

(特に英語)

追い込みですが。
今日は千葉にある、「東京ドイツ村」へ行きました。





菜の花が見頃。
芝桜は、もう少しあとだった^_^;

寒くて、お弁当は外で食べれなかったです。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR