FC2ブログ

はかどらない、勉強。

さて、今週は中間テストなのですが。

まったくはかどっていない様子。

山のように出された課題をこなさないと、試験勉強が出来ないという状態で、困りますな。

あまり言うとやらなくなる年頃。

数学に対してのアレルギーはかなりのものに。
(やはり、先生との相性もあるかなー)

前期生の、前期中間テストは6科目。
英語、代数、幾何、国語、理科、社会。

我が家はなかなか平均以上を取ることが難しいので、なんとか平均を獲得して「やれば結果が出る」ことを体感してほしいな。

テストの結果は、随時返却されます。
全て出揃うと、短冊状の個人成績一覧が配布されます。

順位の張り出しとかはなく、多分個人成績は本人に二者面談の際に話される程度。

周りとの比較は、目視で確認することは難しい。

(お友達とワイワイ点数を教え合う感じがあるので、そこで自分の出来を察知する雰囲気^_^;)

前担任の先生が言ってましたが、テストはどんな小さなものでも、しっかり親に出すようにしたほうが良いそうです。

やはり、前期生は中学生ですので、保護者の確認はあったほうが良いでしょう、と。

あと、教科によっては習っていないスペシャル問題(いじわる?)が割と出ます。

それは解けなくてもぜーんぜん問題ありません。

日程的に、テストが終わると「いざ!体育祭‼︎」の雰囲気に。

期末後は文化祭があるし、後期中間後は合宿祭。

準備と並行はタイヘン。

「持ち帰る教科書が多いから、今日の帰りのリュックは筋トレレベル」

とため息まじりに朝長女が話しておりました。

夕方には雨が上がるといーね。

本日の1枚。
昨日、次女が見つけた!と見せてくれたハートの葉っぱ。かわいいね。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

前期中間テスト間近。

おはようございます(´・_・`)

昨日はかなり暑いなー、と思いましたが。
今日は朝から暑いじゃないか!

半袖です。

娘たちも服装悩んでいましたが、7時に私が家を出たときに半袖で問題なく。

半袖でも大丈夫、とメールしました。

冷房対策はしてますが。

さてさて。

中間テストまで2週間を切りました。
部活も休み期間に入ります。

範囲は狭いですが、テストまでに提出すべき課題
が山盛りだそうで>_<

テスト範囲狭いと、差がつきにくいし。
提出物考慮、みたいな部分が表れやすいですよね。


長女は、今週から体育の授業で始まるダンス(体育祭の)が楽しみな様子。

基本、生徒が作るから先生は知らないよなー。
誰が教えてるんだろ?

次女の宿泊体験授業の説明会にも行ってきました。

4年前とはまた違うカリキュラム。
そのあたりは、また次回。

暑くなりそうなので、体調気をつけましょー。


見てきました。

素直に楽しめましたよ。
原作に近い作りで違和感なく。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




授業参観でしたー

おはようございます。
五月らしい爽やかなお天気が続いていて、仕事なんて行きたくないなあ^_^;

朝晩涼しく(時に寒いくらい)、昼は暖かい(暑いくらい)。日陰では快適に過ごせるし、風も心地よい。花粉が終わり、梅雨までの短い期間ですが、一番好きな季節です(*☻-☻*)

さて。
昨日は長女の授業参観へ。
3階に行ったら誰もいない。

理解だから、教室移動でした。

夕方から次女の宿泊体験学習説明会があるため、1.5時間分くらいしか見られずでしたが^_^;

実験しながら、比較的まじめに授業していました。先生…
ウワサ通りでした(苦笑)

授業内容はいいのですがね。

中等には時々、びっくりな出で立ちの先生がいます。あ、これは中等に限らずもしかしたら、他の公立中学や高校にもいるのかな?

ポロシャツ(ヨレっとした)、短パン(しわっとした)、日焼け。

マニキュア、ペディキュア(しかも割とハデ)

生徒も、「ん?」と思うみたいですが、意に介さず(´・_・`)。色んな先生いるよね、みたいな。

一年生(8期生)はやはりたくさん保護者の方々いらしてました。(長女のクラスは6人くらい)

来月初めには、クラス懇談会と部活動見学。
最初の懇談会は欠席してしまったので、今回は行こうと思います。
次女と三女は…

はまっこ、あるかな?^_^;
おじいちゃんかな?
旦那に頼むか…

いずれにしても、午前中は仕事だから悩む。

1人だったら、連れて行ってしまうかも。

それから。
学校に慣れてきて、宿題の内容が多様化します。

特に英語は。
日々の単語テスト(11点以下追試又は補習あり)やプレゼンと言われる丸暗記。

1人バージョンとグループバージョンがあります。

最初こそ難航しますが、後期になるとかなり慣れてきます。
暗記は、集中勝負です‼︎
声に出して、短時間でも集中する。

そのうち恥ずかしさも無くなります(長女談)

今ではライティングの方が苦手。
音から入るので、書けないんですよね。ウチだけかもですが。

夏休みや、受験休み期間の宿題の量は、正直ゲンナリします。

が、計画的にやれば終わる量ですね。
部活動もあるし、なかなか時間を作るのが大変。

期日までに7-8割の提出。
数人は、後期が終わっても出ない。

中等は学業優先なので、宿題などの提出物を出さないと、部停(部活動参加停止)になります。

説明会でも話がありますが、前期生はお菓子などの飲食、寄り道禁止です。
このあたりも、部停になります。

放送室…

これについては、また後日^_^;

キレイな夕焼け。
電柱なければ、もっと良かったなー。



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

授業参観に懇談会。

おはようございます。

OSのアップデート(もしくは、このアプリのアップデート)をしてから、スマホでブログを見るときに外部サイトが見られなくなってしまった。

トホホ(´・_・`)

今日はあいにくの雨。
明後日(と、明々後日)は授業参観ですね。

私は明日、覗きに行ってみようかと思います。
夕方から次女の愛川宿泊体験説明会があるので。

1時間くらいしか見られないかもなー。

でも、まだ一度も新しいクラスを見ていないので。どんなお友達がいるのかな??

いよいよ前期の中間テストが近づいてきました。

前期は6/1と6/2かな?
おまけに2日は懇談会と部活動説明会が。
申し込み書は出しました。うん。

でもですよ?

横浜市は。
市立学校がお休み。
(中学、高校はわからないけど)

チビたち怒るかなあ((((;゚Д゚)))))))

さらに、体育祭と続きますね。
忙しい…

授業日数確保のためか、多少の雨ならやるって聞きました。延び延びになるよりはいいけど。

ん?長女はその前に農村体験ー^_^;

さて、中等はイングリッシュキャンプが東北方面になると、京都方面には行く機会がありません。

4年時は宿泊授業がありません。
(他の県立高校と同じ流れ)

なので、夏休みなどの休暇で、京都や奈良方面に行くのをオススメします。

テスト前は部活動も休みだから、早めに帰宅しちゃいますねー>_<



先週末、長女はお友達とライブに。
え?メンディーが好きだったの?

知らなかったよ…

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

GW終了して、平常モード。

こんばんは(*´∀`*)

お久しぶりです。
今日からはGWも終わり、平常モードになっています。
GW中は、ブログもお休みモードになっちゃいましたヽ(´Д`;)ノ

長女はたっくさん出ている宿題に四苦八苦。
と言うのも。
友達や先輩と遊ぶ約束をしていたり、ダンスのイベントがあったりで。

家にいる時間が少ないったら。

新中問(新中学問題集)は自分で答え合わせなので、まぁ最後にやっつけ。

月末に行ってきた鎌倉のレポート作成が一番難関だった様子です。

学校のホームページも随時更新されてきています。
定期演奏会や、オリエンテーション合宿の様子がアップされています。

1年生(8期生)のオリエンテーション合宿は、やはり最終日が雨。
地引網は中止になってしまったようです。残念!!
それでも、新しい仲間たちと過ごしたことで、より打ち解けて楽しくなってくる頃ではないかな?

2年生から5年生までは宿泊体験学習があります。
2年生は農村体験。(滋賀県、民泊)
3年生はイングリッシュキャンプ。(昨年度まで京都、今年から福島予定)
4年生は選考による希望者のオーストラリア語学研修。(昨年度までは選抜50名)
5年生は沖縄研修旅行。(修学旅行じゃないところがミソ。民泊)

民泊は、現地のお宅へ何人かずつホームスティをする形です。
正直、当たりハズレがあるんじゃないか・・・と心配。
農村体験はまだしも、沖縄くらいはホテルスティでもいいんじゃないかと思ってしまう。
文字通り「研修旅行」なのです。

昨年度は帰りの飛行機が翠嵐高校と一緒だったらしく。
機内アナウンスがツボだったとか。

「横浜翠嵐高校のみなさん、修学旅行お疲れさまでした。中等教育学校のみなさん、研修旅行お疲れ様でした」
といった内容で。

ザワザワしたそうです(笑)。

3年生のイングリッシュキャンプ。
もともとは福島の施設で行っていたそうで、東日本大震災の後で京都へ変更になっていたもの。
1期生に聞くと、どこかの大学の施設を使うのですごく良かったそうです。

去年までの京都は、グループに一人外国人の方が参加して、京都を案内すると言う設定。

4年生のオーストラリアは希望者のみの参加になります。
(けっこういいお値段です)
風のウワサでは、今年は30人なんじゃないか?と・・・

足切りラインはあります。
成績表で「2」が2つ以上あるとアウトだそうです。
学内選考なので、きっちりした基準まではわかりませんが、30人だとけっこう厳しいな。

そして。
体育祭の練習が始まっています。
団ごとの集団演技(ダンス)の指導も始まりますね。

前期生は昼練習(昼休みなど)と、体育の時間に行うそうです。
ダンス、必修科目ですからね。

後期生は朝練や放課後の練習が入ってきます。
平日開催ですが、ダンスは圧巻なのでお時間があれば是非ご覧になってみてください。

最後にヽ(*´∀`)ノ
我が家のGWの様子です。

5/3は長女のダンスイベント。
代官山で頑張ってきました。
アニメーションというジャンルのダンスです。JAZZやHIP HOPの要素も入ってます。


5/4、次女と旦那がハマスタへ。
ベイスターズのファンクラブに入っているのですが。
この日は良い席のチケットをいただいたのだそう。
長女、三女、私はお留守番でしたけどね。


5/5、三女と旦那で親子ボーリング大会へ。
3位入賞しましたヾ(@゜▽゜@)ノ
鷺沼近辺の「タウンニュース」に掲載されるようですが。
我が家横浜市なので・・・見られないね(´;ω;`)


5/7は中等の吹奏楽部定期演奏会へ。
この日長女はクラスのお友達と出かけてしまって、長女を除く4人で見てきました。
クラシックギターやコーラス、ダンス、他の部活もそうですが、6年生はこの時期で引退です。
他の学校より、少し早いかな?
ここから先、体育祭と文化祭に向けて全力を尽くす。その間も受験体制に入っていきます。


昨日は「母の日」でしたね~。
我が家では毎年「母が何もしない日」なのですが。
今年も三崎のおいしいマグロをいただきました。
旦那がガトーフェスタのケーキを頼んでいてくれましたね。おいしかった。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR