FC2ブログ

行ってらっしゃーい。

おはようございます*\(^o^)/*

月曜日に体調不良で休んだ長女。
熱も上がらず、ひとまず昨日は学校へ。

浮腫んでいた顔ももとにもどり、9割くらいは復調しました。

ご心配いただきありがとうございますヽ(;▽;)ノ

昨日の帰宅後に、バタバタ荷造りをして。

長袖、長ズボンを忠実に守る。

ただ、服ばかり持っていかないよう、最低限の着替えを。
靴下と下着は1つだけ多めに入れさせました。

作業用長ズボン、長袖をそれぞれ2日分。
学校ジャージの下。
部屋着とパジャマは1着のみ。

わりとコンパクトになったかな?

あとはカッパ。
上だけですが^_^; さすがに下は用意間に合わず。

霧雨のなか、元気に出かけていきました。

部屋に戻ると、コロリと軍手が忘れられていました。

昨日の夜、必死に探して出しておいたのに!!!!!

まあ、自己責任。なんとかしなさい。

新横浜集合→新幹線にて名古屋(たぶんひかり)、名古屋からバスで滋賀へ。

入村式で携帯やスマホは預けます。

4人グループで受け入れ家庭へ。

どんなことをするかは、家庭ごとなのでわからない、と昨日も言ってました。

帰りは昼に退村式をして、行きと逆ルートで戻ります。

行き帰りはラッシュの時間だなー。

さてさて。

コメントありがとうございます*\(^o^)/*
私の方がたくさん楽しませていただいてますw

体育祭の団幹部。

5年生は副団長の男子が1名。
あとの幹部は全て6年生で、投票で決まるそうです。

団をまとめて、引っ張って。
単純に1つの団の人数は200人以上になるから、かなり大変な役割なんだと拝察します。

夜遅い帰宅だったり、昼休みも練習で食べれなかったり。だいぶ体重が落ちてしまった、なんて方もいらっしゃるようです。宿題なんかも、そりゃ出来ません

大変な分だけ、経験値も増えるし、繋がりもたくさん出来るし。

幹部の皆さんの背中を見て、後輩たちが育つんですよね。素晴らしい。

チャンスがあれば、長女も挑戦してほしいなー。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




準備が全く進んでいません

おはようございます。

週末はいかがお過ごしでしたか?

長女は体育祭終わってからも、朝練や土曜日練習もあり、クッタクタになりました。
昨日、本番だったのですが…

さすがに疲れが出たか。

本日学校お休み…

旦那に病院へ連れて行ってもらいます。
トホホ。

農村体験も迫っているし、大事をとって。
(さすがにあっちまで迎えには行けない^_^;)

体育祭ロス?にはなってないですか?
来年の団幹部は誰になるんだろーか。
やりたい人がたくさんいるのかな?

どうやって決めるのでしょうね。

あ、エール部門てありまして。
プログラム最初のエール交換のパフォーマンスのほかに、競技中の応援も加味されるとか。

赤団のシャッシャッや、青団のサッカーの応援のようなやつ、キャッチーで耳に残りますね。

ちなみに、シャッシャッは、「シャウト」か「ショット」って曲の一部なんですよね。
ダンスで聞いたことがあるような(*☻-☻*)

農村体験用に、GUのレギパンを買い足しました。790円!(笑)

あんまり天気が良くなさそうだし、汚れてもいいかなと。

何かしらの体験が出来るといーね。

文化祭の準備も始まるかな?

今日も暑くなりそうですね。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

きっちり日常。

おはようございます。

体育祭あけて、昨日はしっかり通常授業。
カラフルだった後期生も、ちゃんと黒髪に戻っていたそうです。

広報などにも、体育祭の様子が載るので、心配なさる方もいるかもしれません。

体育祭はかなり早い段階から、後期生は団わけや幹部が決まります。
そして、着々と準備が始まるのです。
行事については、生徒主体。
先生方ははみ出しちゃった部分を修正したり、助言する程度だと聞きます。

今年から文化祭実行委員も、体育祭の用具のお手伝いをしています。
相互協力するそうです。

確かに、去年よりも更に良くしようという姿勢が見えたような。

下級生は、上級生のように自分たちもかっこ良くなろう、と思っているでしょうね。
見た目だけじゃないことが分かっているから。

大きな行事が一つ終わり、6年生は受験などに向けてのシフトチェンジ。

文化祭も行いますが、あまり手をかけずに出来る企画になっているようです。
(出来合いのものを販売するなど)

勉強はもちろん頑張ってもらいたいけど、中学、高校ならではの行事や人間関係もある。

メリハリつけて、楽しんでくれたらいいですね。

最終的に学生生活が満足出来れば…

さて、8期のみなさんも体育祭楽しめたようですね。競技が割愛されたり、残念な部分もありましたが。

先輩がたに教えてもらう、団体ダンス。

連鎖などはみんな上手くて、どれだけ練習したの?と思います。

32人33脚は、一年生めちゃめちゃ早かった!

かなり練習していた、と娘から聞きました。
(二年生は列が乱れてしまいましたね)

写真を撮ったので見直したら。
みんないい顔していましたよ(*☻-☻*)


昨日は体育祭

おはようございますヽ(;▽;)ノ

昨日はなんと、午後からの開催となりました。

いやーびっくりでしたねー。
私は8:30には学校にはいたのですが、遅れて開催との情報で。

10時過ぎに12時から受付を開始と連絡ありまして。

学校内の会議室でも待てたりしました。

私は別の場所で待機したけど…

生徒たちは、11時から体育館で開会式、エール交換。
その後、後期生は応援合戦(ダンス)の準備、前期生は玉入れと背渡りリレーを前期生のみで開催。

昼食を挟み、応援合戦。
(中庭では写真撮影大会)

青→緑→黄→赤の順でした。

テーマは それぞれ
祭り、ホーンテッド、ウェスタン、チャイナ

去年より更に前期生が参加させてもらっていて、迫力もありましたねー。

やっぱり、色別の団T良かった!
娘も、体操着より一体感出るし、気分も違う!
と言ってましたよー。

綱引き、ハリケーン、騎馬戦が端折られましたが、開催されて良かった。

最後のリレーは、1年から6年までの団対抗リレー。

いやー、緑が逆転しましたヽ(;▽;)ノ

女子が転倒したりもありましたが、6年きっちり抜き返しましたね。

リレーって、涙でる(笑)

アンカーは全団団長っぽかった。
ってことは、団長は足が速いほうがいいのか。

娘の緑団は3位でした。
(確か去年もだったような)

最後まで見て来ましたが、青団の皆さん総合優勝おめでとうございますヽ(;▽;)ノ

表彰式ステキでした。
青春だなー。

髪を染めたり、はっちゃけたりもありますが。
体育祭くらいいーと思いますよ。

みんなちゃんと切り替えてますから。

今日の授業は大変かもですが。


体育祭、速報!

総合優勝 青団

競技の部 優勝 青団、準優勝 黄団

応援の部(ダンス) 優勝 赤団、準優勝 青団

衣装の部 優勝 黄団

パネルの部 優勝 緑団

総合順位
青団、黄団、緑団、赤団

体育祭は順延

おはようございます。

朝6時過ぎから雨が降って来ました。
7時前には学校から授業の連絡が。

通学に1時間以上かかる生徒さんも、いるはず。
みんながヤキモキしたのでは…^_^;

長女はすっかり体育祭モードだったため、最後までグダグダ言ってようやく出かけました。

斯く言う私も例外ではなく。

緑色に頑張った弁当、どーしてくれる??

な状態です>_<

小松菜、オクラを使い、卵焼きとトマト、水色の弁当箱で各団にも敬意をはらい。

デザートはキウイとメロンで頑張ったのに。

まあ、自然には逆らえないから仕方ないけども。

長女よ。

明日もほぼ同じ内容です。
怒らないでね(._.)

神奈川にある、もう一つの一貫校HSSは土曜日開催なんですね。
先週末かな?

平日だと、翌日の授業に疲れが残らないかしら?と心配に。
(あ、親もけっこうキツイw)

今週は明日開催出来ないと、金曜日まで雨予報だし。

今日は授業やりにくいだろーなー。

先週末、農村体験の説明会へ参加しました。
相変わらず参加者が多いです。

四年前くらいに、NHKの取材が入ったようで。
その際のニュース映像が流されました。

二泊三日と短いながら、最後は涙、涙のお別れ。
我が家は祖父と一緒に住んでいるので、親より上の人と過ごすのは日常。

虫もたくさんいるようです。

受け入れ家庭は150軒程度あるようで、地域一帯で協力してくださってるのですね。

先輩の中には、お寺だった方も。

体験の間はみんなバラバラに過ごすんですねー。
先生方は本部のホテル泊。

ひとまず、体育祭が終わったらしたくをせねば。

今日の一枚。
金曜日の空です。青空と雲、緑の感じが好き。
今日のお天気はどんよりですが…


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

農村宿泊学習

おはようございます(*^^*)

もぉ、なんすか、この蒸し暑さ(゚o゚;;
ジットリジメジメ…

ま、これもひっくるめて日本なのですが。

すぐカビ生えるので、やはり衛生面は気を使います。お弁当も。

そんななか、今日は夕方から宿泊学習の説明会で中等へ行きます。

沖縄修学旅行(中等では研修旅行)でも、民泊。
(H27年時点)

あまりない経験とは言っても、気を使いますよね。もちろん良いこともたくさんあるでしょう。

ひとまず分かっていることは、新幹線の座席、バスの座席、活動班分けまでは終わっています。
お世話になるご家庭で、出し物をするとかで、悩んでいます^_^;

そそうの無いようにお願いしたいところ。

いやー、昨日は授業が英語しかなかったらしく、中等リュックが軽い*\(^o^)/*

とご機嫌。

今日も授業は午前中で午後は練習とか。

チラっと娘から入る情報では、青団のダンスが一番難しそう。

連鎖の多い団もあるし

衣装が一番かわいいのは黄色!

などなど。

パネルが大変そうだったりとか。
それぞれテーマに沿って、パネル長のもと製作してるんですよね。

競技の部、ダンスの部、パネルの部、総合と各賞があります。

結果発表も感動します。
OBやOGから飲み物の差し入れがあったりして。
(採点の時間)

熱くなっても暑すぎず、程よい天気を希望します^_^;

週末は、団の練習や衣装、パネルの仕上げなど忙しいのでしょうね。がんば☆

コメントありがとうございます!

1年生もダンス練習頑張っているようです。
いやー、あれはやはり見てみないと。
必見です(*☻-☻*)

1人での練習が、当日のダイナミックさに「こうなるのか!」と驚きます。

ブログも是非!
ただ日記を書くより、楽しいかも(*^^*)

今日の一枚はコチラ。


職場の同僚が作ってくれた髪ゴム。
毛糸や刺繍糸で作るそうです。
子供たちも喜んでつけてます。

自分、 不器用なもんで^_^;


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

課題の取り組み方と

おはようございます(*^^*)

先週の追試(英語と数学)。
無事両方とも合格しましたヽ(;▽;)ノ

中間テストの結果を、学習の記録に貼り付けて持ち帰りましたね。他学年、後期になるとどんな風に持ち帰りますか?

保護者印を押して、ひとこと書く。

もっとしっかり視とくんだった!

今年はきちんと時系列でプリントまとめてます。
小テストまで入れると大変な量だけど。

今週は、体育祭の競技練習などで授業が少ない。
課題も少なめになっているよう。

先日、後期生保護者の方から、こんなアドバイスがありました。(ありがとうございます!)

宿題の予習∑(゚Д゚)

あ、良い意味での驚き方です。

宿題範囲が分かってからだとキツイ(量的にも)ので、いずれ出るところを地道に予習する。

先にやっつける!!!!

うわー、これ新しい。私の中では全然浮かばなかった。

自分のペースで、予習できれば時間もうまく使えそう。地固めもできそう。

長女にも話してみようと思います(*^^*)

我が家は宿題や提出物以外は、あまりうるさく言わないのですが。

テスト悪くても、なんとなく小テストやチャンク、プレゼンなどは頑張ってる。

もし、驚きの赤点でも。
きっと一番ビックリしたのは、本人だと思うので…

前向きに行きましょーヽ(;▽;)ノ

さて、次女。
昨日無事に愛川宿泊体験から帰宅。

ダムの放流やハイキング、初めてのみんなとの夕飯にお風呂。

ずっとしゃべってました(^o^)
楽しかった様子がよくわかる。

昨日は雨の合間に吊り橋を渡ったり。

同じ横浜でも、いろんな行き先があるんですね。
みんな愛川なのかと思ってました^_^;

いつもコメントありがとうございます!

受検生の方で、こんなことが知りたいな、というのがあればコメント下さいな。

わかる範囲(と、書ける範囲)で書いていきたいと思います。非公開でオッケーですよ。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


良いお天気。蒸し暑い^_^;

おはようございます。

今日はお天気。ジメジメしてるかな?
我が家の次女は、あれこれと最後まで荷物を出したり入れたり。

4年生で初めての宿泊体験学習。

7時に元気に家を出発していきました。
セレモニー担当なので、出発式など司会を。
旦那が仕事に行く前に、見送りしてくれました。

次女は器用じゃない。頑固だし。
ので、若干心配もありつつ。

楽しめるといいな。

ヒルに噛み付かれないようにヽ(;▽;)ノ

長女。
昨日は、クラスメイトに教室でハッピーバースデーを歌ってもらい。

アタシは幸せものだなー(*☻-☻*)

と言っておりました。

お祝いのコメントも、ありがとうございます。
心に沁みる…(漢字が怪しい^_^;)

プレゼント希望のギターは、ホントにやりたいのかを見極めてから…と言うことになりました。

興味のあることはやらせてあげたいし、多分今しかやる時間もないのだろうけど。

なんせ、数学が、ね?

よーく本人と調整します(笑)

来週はいよいよ体育祭(ホントは違う呼び名)。
今日は団Tシャツを持っていきました。
全体練習あるのかな?

黄団は、どうやら橙っぽいらしく。
娘に言ったら、全体的に濃い、そうで。
「洗ってちょうどよくなるとか?」って。

ならんわ‼︎

衣装は、団によって色んなパターンがあるるみたいです。

全部作成もあれば、シャツなどは市販品を使ったり。テーマに沿ってどんな衣装かも楽しみ!

男子もちゃんと踊っていて、連鎖とかかっこよいです。

応援合戦は必見だなー。

体育祭は一般公開していませんが、8月の説明会や9月の文化祭、10月には確か学校を開く週間があります。

受検を考えているかたは、是非学校の様子を見にきて下さい。
6年間通うかもしれない学校です。

短いようで、やはり長い。
直に見て、感じてもらいたいなー。

今日もありがとうございます!


紫陽花と一緒に、ローズガーデンも。
バラの香りで酔いそうでした。キレイだったけど。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

Tシャツをお持ち帰り。

おはようございます。

大嫌いな月曜日の雨…
(福山雅治さまも、唄ってらっしゃいますが)

娘は今日も朝早くから出掛けました。
昼休みや授業でも、競技練習があるようで。

追試は二つ、なんとか再追試は免れそう→本人談

さて、金曜日に団Tシャツを持ち帰りました。

ん?



って、こんな色を想像してましたが。

こんな深い緑

モスグリーン?

に、白で背面に柄。

一応、水通ししました。

が、色落ちしそうでコワイヨー^_^;

他の団もそれぞれ可愛い柄が。

前に何もない分、探しにくいわ。

課題、結構増えてくる頃ですよね。
間に合わなかったのか(時間がない、等で)、分からなかったのか、やらなかったのか。

1年の終わり頃に、入学時と12月くらいの家庭学習の時間について話がありました。

12月には当初の半分くらいになっている生徒さんが増加。部活もあるし帰宅時間も遅い。

どうやって学習時間を確保するか。
難しいです>_<

これから、生徒会選挙や成果発表会、様々な場面でたくさんの素晴らしい先輩方を見ていくことになります。

その中で、「こうなりたい。この大学に行きたい。この仕事がしたい」と早めにボンヤリとでも考えられれば、自分でやるような気がします。

中等に入った時点で、小学生の基礎、コミュニケーション能力など基礎的なとこは出来ている(ように思う).

あとは、もう。

ホントに本人次第。

長女が14歳になりました。


土曜日は紫陽花を見に行き、昨日はケーキを。
無事に成人まで…


映画の内容は…

おはようございます。

もうすぐ誕生日を迎える長女。
今年はギターが欲しいそうで…^_^;

いや、その前に数学なんとかしておくれよ。

ギターは場所とるし、ウクレレじゃダメかな?とか。

割と本気で説得しようかな、と考えています。

今日はダメダメだった、幾何の追試らしい。
再追試にならないように祈ろう>_<

今日は三女が遠足予定ですが、かなーりビミョーな天気。昨日から楽しみで仕方ない。

今朝も早起きして、空を見てる。

スッキリ晴れてる日のほうがいいんじゃ?とも思いますが、クラスであれこれしてると、やはり予定通りに行けた方がいいのかな。

次女は来週、宿泊体験学習があり、これまた天気が心配。

時期的には仕方ないけど、こうジメジメだとヒルがねぇ…((((;゚Д゚)))))))

さて。
今日は映画について。

1年の夏休みぐらいから、お友達と遊びに出かけるようになり。

映画やカラオケ、スイパラなど。

時に、映画。

うっすら内容を気にしています。
12Rとか15Rとかあるし。
(まあ見られないけど)

最近だと、黒崎くんとか。
内容は普通にラブストーリーだけど、ビミョーなシーンもある。

長女どうやら、オオカミ少女と黒王子を見に行くようで。すかさずチェックしてみた(笑)

うん、ステキなストーリーだ(爆)

ストーリーチェックと称してマンガを読んでみました。面白かったですよ*\(^o^)/*
まだ完結してないけど。

過干渉は避けたいけど、こっそり心配くらいはさせてもらおう。うん。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

体育祭プログラム

おはようございます(*☻-☻*)

テスト後に、体育祭プログラムが配られましたね。開会式にいきなり閉会の言葉って(笑)

後期生はダンスや衣装の仕上げに忙しいでしょうか。パネルも追い込みかな?

前期、後期の種目はあまり変わりないですが、応援合戦までの学年競技が違いますねー。

去年は大縄。

今年は32人33脚、40人41脚ですな。

楽しそう*\(^o^)/*

やはり、リレーはかなり盛り上がります。
騎馬戦、棒倒し、棒引きあたりも定番ですがガチ勝負ですよ。

(見ていて怖い場面もありましたが、本気なんですよね。)

みんな真剣だし、一生懸命だし。
素晴らしい学生生活だなー。

(リレーとか結果発表とか、泣きそう)

ずっと見るのであれば、水分は多めに。 去年は前日まで雨で、うすら晴れたのでメチャメチャ蒸し暑くヽ(;▽;)ノ

学年便りでは、文化祭のテーマも決まったと書いてありました。

1年生はポスターセッション、2年生は歴史劇ですね。

9月ころまでは忙しいなー。

夏季補習も含めて((((;゚Д゚)))))))


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


平均点を超えても、追試な。

おはようございます。
今日はどんより>_<

昨日、PTA通信や体育祭のプログラムを持ち帰りました。(もらったのは、さっきヽ(;▽;)ノ)

梅雨入り…イヤな季節ですね。
食べ物にも気をつかうし。
お弁当は大きめ保冷剤。時々一口ゼリーを凍らせたりして。

テストから解放された週末。

次女、三女の小学校では土曜午後に参観がありました。
午前中は部活だった長女、帰りに学校に寄り6年時の担任だった先生のクラスを見に行っていました。

午後に参観は、初めてだったかも。
平日参観より、たくさん保護者が懇談会にも参加してましたね。

中間テスト、早速金曜日にいくつか返却されまして。

英語は珍しく平均を超えた*\(^o^)/*

が。

70点以下(69点かも)は、追試(笑)

7割以上、8割以上って結構あります。
あくまでも平均は、平均。
確実に7割以上が取れるように、習慣付けかなー。

そんな中、やはり満点を取る生徒さんはちらほらいらっしゃいますね。
すごいなー。

くらいついて教えてもらったりしたけど、なんだろう?

数学的なセンスが…^_^;

代数も幾何も、返却されまして。
予想通り…

追試‼︎

う、うん(>人<;)
想定内です。

国語、社会はまあまあでしたが。
不安がいっぱいですが、本人は楽しそうに日々を過ごしてますので

良し。

(いゃ、ダメだろ…)

コメント、ありがとうございます!
やはり1年生は懇親会参加人数が多いですね。

私もなかなか知り合いが出来ず、参観日や懇談会に近くの席の方に話しかけていました。

クラスに同じ部活の保護者の方がいたので、少し気がラクだったかも。

PTAの役員になるのも、良いと思います。
小学校の役員とはだいぶ違う雰囲気ですし。

後期生の団練は、あくまでも任意みたいです。
(情報ありがとうございます!)

衣装製作には、保護者の手が必要と聞いたことがあります。

得意なコがいれば、男子の分を手伝ってくれたり。

6年間、長いようであっと言う間なのかも。

一つひとつの行事や、当たり前の学校生活。
人生の前半戦(走り始めか?)、ケガなく楽しく過ごしてもらいたいですな。


先日、ダンスのお友だちからいただいた、ハワイのお土産。
いーなー!Hawaii!




す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

部活動保護者会

おはようございます。

昨日は、学級懇親会と部活動保護者会に参加してきました。

暑かったですねー^_^;

私は学校最寄り駅から、公園を抜けていくのですが…

某ホール前はすごく混雑して。
コンサート(多分、演歌系)があった模様。

PTA主催ですが、たくさんの人が参加されていました。長女のクラスでは、24人!

自己紹介や質問タイム、有意義でしたよ。

1人一つ以上質問をするのですが、学習時間や睡眠時間、スマホルール、お小遣いの金額などが多かったですね。

気になるところは、一緒かな。

反抗期に入っているので、以前のように干渉しなくなった、という方も多いように思いました。

部活動保護者会は、顧問の先生とお話しして、前期生保護者のみなさんと顔合わせ。

部費や物品購入、年間のスケジュールや注意事項など説明があります。

その後、部活の様子を見学して解散。

中庭で、体育祭のダンス練習していました。

テストが終わり朝練、昼練、放課後練など後期生は団練が増えますかね。

1.2年生は5クラスあるので、最後のクラスはどうやら2年が1年に教えるボリュームが多いらしいです。

今年はどんなダンスが見られるのかな?

私が高校生のころは、みんなでダンスってなかったなー。なかなか見ていても感動。
本人たちは、もっと色々感じているんだろうな。

と、うらやましくもあり(*^^*)

テストから解放され、昨日は一切勉強せずに寝てました>_<

ま、いいか…

今日の1枚。


先日、とあるハンドメイド系のイベントに行きまして。
可愛い御朱印帳があったので、写真をとらせていただきました。

「つるの恩返し」と言う工房さんのもの。
ネット販売はしてないそうで、残念。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

テスト最終日&懇談会

おはようございます。

今日は暑くなりそうな、ギラギラ太陽です^_^;

昨日、娘に「テストどうだった?」と型通りに聞いてみました。

「あー、もう死んだわ。まじムリだわ」

((((;゚Д゚)))))))

やはりか…

社会の暗記を手抜きしたらしく。

そして夜は一次関数の問題を解いては唸り声が…

こわいから(^^;;

昨日は幾何、今日は代数かな?
まあ、終われば体育祭の練習にガッツリハマるモードになるだろうから。

結果は早ければ、次の授業で返されます。

あんまりにも悪い場合は、個別に声かけが。

さすがにまだ部活停止にはならないですが、課題は出さないと!

話は変わりますが、学校のホームページ、だいぶ更新頻度も上がり、見やすくなりましたね。

在校生や保護者向けのページもあり、かなり充実してきました。

去年は殆ど動きのない(悪気はない)ホームページでしたが、受験生向けにも良いかなと思います。

さて、今日は昼まで仕事して、学校行きますー。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


ギリギリまで。

おはようございます!

一昨日はなんと、3件もコメントをいただきました*\(^o^)/* ありがとうございます(*^^*)

全て読ませていただいてます。
非公開コメントの場合は、お返事すると公開されてしまうようで(違ったらゴメンナサイ)、お話の内容を、ブログ内で盛り込むようにしています!

さて。

タイトルのギリギリですが。

ギリギリ昨日まで授業がありました。(半日だけど)
テスト範囲まだ終わってないー、と先週言っていたような。

課題も宿題もギリギリ。

オチはお分かりかもしれませんが、テスト勉強もギリギリ>_<

笑えないオチですが。

8期のみなさんは、初定期考査という事ですね。
平均点で、おおよその雰囲気が掴めるのではないかな、と思います。

昨年は夏休み前に三者面談があったので、おそらくそこでも確認出来ると思いますが。

長女の場合、学習面よりも学校生活に関することばかり話したような。
いじめやSNSのはずし?など…

我が家はジュニアスマホで、SNSは今の所許可していません。
クラスラインや部活の連絡も、今はラインが多いようですが^_^;

メールでなんとか、やってます。

(あくまで主観ですが、SNS始めるとスマホいじる時間が長くなるような気がして>_<)

あ!
後期の情報をいただきました。ありがとうございます。

後期になると、学年順位などバッチリ出るようです。うぉー>_<

立ち位置の把握はバッチリ‼︎

(今からかなり心配)

朝バナナとキウイを食べさせました。
母には脳の活動を活発にすることくらいしか出来ません…

今日の一枚。

春の花を植えるため、土を熟成中らしいです。
が、多分土日あたりに、花が植えられたのではないかと思います。

明日の懇談会に参加される方は、是非ご覧になってみて下さい(*☻-☻*)



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR