FC2ブログ

指揮者&伴奏者オーディション

おはようございます(*^^*)

昨日は合唱コンクールの指揮者&伴奏者オーディションでした。

夏休みから練習してましたね。

普段の練習曲の練習も、是非お願いしたい。

昼休みに、行われたそうで。
「みんな実際に歌って伴奏?」
と聞いたら、
「いや、伴奏のみ」
とのことで、淡々と弾くようです。

全員(娘のクラスは二人)弾き終わると、先生の講評が入ると。
それを踏まえ、クラス内で多数決。

ピアノ伴奏決まりましたー!

練習の成果、実って良かった。

先生の講評は
音はだいぶハズしたけど、テンポとリズムが良かった。ベースラインも捉えていた」

とのことです。

ヽ(;▽;)ノ

ま、デフォルトです…

昔から、発表会とか前日にようやく仕上がると言う、心臓に悪い長女でして。

想定内。

とにかく止まらずに弾け、と言ってあったので。

あと二カ月で熟成してもらいましょ。

ちなみに、ハンドクラップが入る曲です。
もし、合唱を見に来る方がいらっしゃいましたら…

それが我が子ですw

さて、1年と、2年の他のクラスもオーディションやってたみたいですね。
練習も始まるし、1.2年のうちは男子vs女子みたいなことになったり^_^;

後期になると、音楽選択クラスだけになったり。
今のうちに、たくさん行事を楽しんで欲しいと思います。



夢の国、また行きたいなあ。

ではまた!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

合唱コンクール

おはようございます(=゚ω゚)ノ

秋晴れとはいかないまでも、雨が降らない日が続くのは久しぶりな感じがします。

シルバーウィークは、私もブログをお休みしてましたねー。
カレンダー通りなので、仕事に行きつつ休みには出掛けたりして。

長女、前半は予定びっしり^_^;

片付けの日の夕方に、ふぉ~ゆ~と言うグループのミュージカルを見に行き、翌日は雨の原宿。


平日で雨なので、空いていたそうで。


他にもタピオカやらクレープやら、おっきな綿あめやら。食べまくり。

ディズニーシーにも行きました。


あ、これは家族でね。

クラスの打ち上げを、相模大野で。
8割くらい来たみたい。雨で部活無くなって来れたお子さんも数名。

食べ放題に行ったそうで。
まあ、ステキ(°_°)

ちょっぴり連体感が出来たみたいで、喜んでました。良かったね。

あとは宿題に充てました。
ちゃんと終わってたから、まあ良し。

さて、本題の合唱コンクール。

正式には
芸術祭・合唱部門
です。

便宜的に、合唱コンクールとしますw

学年ごとにクラス優秀賞、指揮者賞、ピアニスト賞が選ばれます。

既にクラス合唱曲、学年合唱曲が決まっていますね。(確か夏休み前に決まるはず)

長女は去年同様、ピアノ伴奏に立候補しました。
今日の昼休みにオーディションだそうです。

詰めが甘いからなあ…

ま、やるだけやってくるがいいさ。

11月には実力テスト。
願書の配布、始まりますね。
12月はじめに中間テスト。

からのー、12/16合唱コンクールヽ(;▽;)ノ

相変わらずの鬼スケジュール笑

合唱コンクール、自分のお子さんはもちろんですが、他の学年や有志(去年はありました)の合唱も素晴らしいので、お仕事されている方も、是非聴きに行ってみて下さい。

コメントありがとうございます(*^^*)

去年は一番おしりのクラスで、割と賞を獲得していたクラスでした。
盛り上がりますよね!

アイスの件は、中等では割とよくあるみたいですw
長女が言ってました。
ささいなことでも、モチベーション上がる!

そして、「追追追試」は避けられた模様。
と言うのも。

追追試以降は補習

たそうで(°_°)

引き続き、個別指導情報お待ちしています。

ではまた!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


文化祭&シルバーウィーク終了。

おはようございます。

文化祭、無事終了しましたね。
2日目は時折雨が降りましたが、メインステージは外で行われていました。

諸般の事情で2日とも学校へ。

改めて、小学生と保護者の方の来校が多いんだなーと感じました。

直前に他校(高校)の文化祭に行きましたが。
一般的には(志望校検討のための)中学生や高校生が多いかな、と。

志望校、と言うことで、当然小学生が多くなるのね…

それにしても、食販は並びましたね^_^;
早々に売り切れてしまうところも。
販売を時間制にするブースもありましたよね。

売り切れと言えば、こちらも。




PTAカフェで数量現在販売の、サブレとマドレーヌ。二日間とも午前中早い時間に売り切れたそうです。

マドレーヌは相模原の名産卵、はちみつ、ゆずを使ったもの。
サブレはアンリシャルパンティエ。

味も良かったです(*^^*)
私はゆずのマドレーヌを食べてみました。

しっとりしてゆずの風味が生きていて、美味しかったです(^.^)

あとは、生徒会の大判焼き。
写真ないのですが、ちゃんと校章の焼印?入ってましたよ。
こちらも大人気だったようで。

綿あめ、機械ひとつで回していたので、二つだったらもう少し回転良かったかもなー。

そして、ピザ。
雨対策でテント張ってましたね。


今年は150円でした。
安定の美味しさ。名物になるかな?

今年はレモネード飲めず>_<
残念。

さてさて。
1年生の発表も頑張ってましたねー。
一生懸命呼び込みしてました。
E組だけ見に行きました。
うん、工夫を凝らしたプレゼン。
色々出来るようになるんだな、と感心します。

長女たちの歴史劇。
やはり、午前中早い時間は観客が少ないですが。
昼近くなると、立ち見が出るほど。

前日まで心配していた長女。
そんな心配は、当日に吹き飛んだようです。

本番にはしっかりみんな役割を果たしてくれたそうで。
(実際、ちゃんとみんな出来てましたよ)

(前とは違う涙を流してました←コッソリ)

学年最優秀賞は取れなかったけど。
これをきっかけに、クラスが少しまとまった気がする(本人談)、と。

次は合唱コンがあるので、また頑張りたいそうです。

伴奏者オーディションが昨年より早くて、今週にあるそう。連休中猛練習してました。
指揮者は一人しか立候補なくて、決まりみたい。

そんなこんなで、シルバーウィークは。
友達と出掛けたり、家族ディズニーだったり、クラスの打ち上げしたり、映画見たり。

宿題もなんとか終わりました^_^;

が。

成績通知(テスト)みて、母びっくり。

数学が驚愕(@_@)

いや、マズイ。
これはマズイ。

絶望的に因数分解アレルギー。
(中3、高1レベル)
基礎は出来ても、応用が出来ないらしく。
追試も落とし、本日追追試。

「前前前世」(今はやりの)みたいに「追追追試」にならないでね(=゚ω゚)ノ

なんて冗談言いましたが。

笑えないかも…

個別指導で数学だけカバーしようかと考えてます。
オススメあったら知りたいです。

ではまた!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

文化祭に行こう!

おはようございます(*^^*)

カテゴリが受検(受験)対策ですが。

公立中等の受検を考えている、迷っている方は是非文化祭に足を運んでみて欲しいな、と思いまして。

生徒たちの普段の雰囲気がわかる、数少ない機会かと思います。

他校に比べると、小学生も多く来ていますよ。

クラス企画を回ったら、中庭ステージ企画や体育館企画も是非。

大喜利は、返しが面白い。

今年は企画モノで謎解きなんてのも。

自分たちで組んで、火を起こして焼く石窯ピザ!
これがホントにおいしいのでハズせません。

1年生も、初参加の文化祭とはいえ近年稀に見る逸材そろいとか。
プレゼンスキルはさすが。

(あ、2年生の歴史劇も良かったら(*^^*)。幕間の時間もお楽しみ下さい)

歩いてると、喉が渇きますよー。
PTA喫茶室では、冷たい飲み物のサービスがあります。
体育祭の映像や、壁新聞を見ながらひとやすみ。

あ、文化祭は金券販売です。
(一部現金か??)

まずは、金券売り場へ行きましょう。

生徒会企画の部屋には、生徒が常駐しています。
みなさんからの素朴な疑問に答えてくれるそうですよ。

週末のお天気が気になりますね。
台風はカンベンしてほしい…

中庭ステージ企画は、雨天の場合武道場で行うそうです。

さて。

長女と言えば。
代数も幾何も2割に届かないと言う絶望的な結果になり。追試。

文化祭準備の合間に追試。

忙しそうです>_<

次女はブラバンの朝練や、運動会の練習。
三女はリレー選手の補欠w
補欠も一回練習があるそうで。

それぞれにみんな頑張っています。


私も頑張らねばー。

ではまた!



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

テスト直し、追試…で文化祭。

おはようございます(*^^*)

長女は珍しく土日に部活がありました。
まあ、今週末が本番ですからねー

去年に比べて、夏休み中部活が少なかったような気がします^_^;

公演時間自体が短くなってるのもありますが。

歴史劇も時間が決まっているし。

ステージ発表時間とかぶらないように調整するのが、なかなか大変かなあ、と思います。
クラシックギター部や吹奏楽などはステージ発表時間が決まっているし。

一部の運動部(の一部の生徒さん)は、大会と重なり文化祭参加出来ないなんて話しも。

金曜日に学年全体での練習があったようで。
クラスのカラーがだいぶ出るみたい。

色々あったようですが、長女なりに「文化祭を楽しもう」というように考えをシフトしたようです。

あと一週間、頑張りどころですな。

先輩ママさんのお話、心強いです(^-^)
ありがとうございます(*^^*)

さて、テスト。
幾何、英語が追試(°_°)

理科はテスト直しが。

代数はまだかえってこないけど、多分追試だろうなー。

あ、文化祭パンフレットを持ち帰りましたね。
今年のテーマは、宇宙でした!

有志の企画や食販など、今年も楽しみ。

ピザは絶対食べる!
イカ焼きなんてのもある。

ピアノ男子やインストも見たいー。

チビっ子連れて歩くのは大変ですが^_^;

受検予定の皆さん
今年の生徒会企画は、質問コーナーがあるみたいです。

生徒会企画の部屋で、中等生が待機してるので、聞きたいことがあれば是非!

今日の一枚。


蒸し暑くて、思わず。
セブンで売ってるしろくま。
ベリーたくさん、甘すぎなくて美味しかった(^-^)

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

今年の文化祭は。

おはようございます*\(^o^)/*

ザーッと降る時間があったりして、お天気も忙しいですね。

早くも文化祭まであと1週間。
来週はどのクラスもかなり追い込みかな、と推察します。

少しずつ文化祭の情報が入って来ました。

去年人気の、サッカー部有志による石窯ピザ、今年もありそう(ただし、若干の改名あり)。

ピアノ男子も。
いやー男子のピアノ、みなさん上手いんですよねー!

1年のプレゼン、タイトル頑張ってます(*^^*)

歴史劇もセリフ合わせが佳境に入ってます。

食販(*^^*)、また去年と違ったお店があるし。
個人的にはアレックスレモネードが好きなんですけどね。

喉が渇いたら、PTA無料喫茶室!
今年は

今年はP-cafe

(どんぐりより引用)

壁新聞の展示や、体育祭のDVDなど。
例年通りではありますが、なんと!
校章&名入れお菓子の販売があります(*☻-☻*)



※イメージです

今回は、売り上げを九州(熊本地震)のPTA連合会へ寄付するそうです。

◯十字じゃなく、PTAに直接行くのはいいですね。

他にも販売品はあるかも。
数量限定のため、早めにゲットが良いと思います(*^^*)

さて長女。
薬はまだ飲んでいますが、昨日はそれほど頭痛もなく無事に帰宅。
コメント嬉しく拝見しました。
ありがとうございます*\(^o^)/*

テスト結果は…

改めてまとめて分析後に、ブログアップします(暗くなるので)

土日も部活があるようです。

来週は短縮40分授業編成で、6時間目あたりの時間から文化祭準備になっていました。

9月予定表を見て驚いたのは、19日の片付けの日に、6年は「センター試験申し込み事前指導」が入っていたこと^_^;

連休期間に、ディベート会議?が入っていたこと。

なかなかやるなあ…

確かに6年生は、最後の大きな行事。
文化祭が終わると、本格的に受験体制に突入します。

多彩な生徒たちの作品展示、アイデアを見ると、改めて素晴らしい個性を持っているなーと感心します。

ではまた!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

鎌倉彫体験

おはようございます。

昨日からテストが返って来ているのでは。
実は長女、昨日は体調不良でお休みをしました。

期末テストは月曜日で終わりましたが、火曜日に実力テストがあり、午後は16時近くまで伝統文化の授業で「鎌倉彫」を教えていただいたようで。
(ホームページにも載っていますね)

ずっと下向いていたせいか、気分悪くなったらしく。

帰宅後、小学校へ行き6年時にお世話になった担任の先生に学校案内を渡しがてら、少し話しをしてきたみたい。

お腹いたい、気持ち悪い、頭いたい。

念のため、昨日は病院に行かせました。
(付き添いはパパ)

母としては、少し気づいていたとこもあり。
まあ、1日休ませるか、と。
本来なら文化祭準備あるし、行った方がいいんだけども。

(文化祭実行委員なのですが、どうもクラスの雰囲気が盛り上がらない、まとまらないみたい。それは察していました)

まあ、休んで解決するならいくらでも休めば良いけど、逆にタイミング逃して行きづらくなる場合もあるし。

母帰宅後、様子を聞いたら「明日は行く」と。

「文化祭は長い人生のうちのたった2日。うまくいかないこともある。あなたがブスっとしてたら周りだって面白くない。だったらアホみたいに笑って楽しく過ごす方がいい。それで纏まらなくても頑張った結果。うまくいかなかったら、それを踏まえて次に活かせばいい」

と、久しぶりにマトモな助言をしてみたり。

何かあって休んだとは言ってなかったから、的はずれかもしれないけど。

よく考えたら、私だって仕事でうまくいかないことある。
同じように休んでしまいたい、と思うこともある。

14歳はなかなかに難しい時期でもあるけど、一瞬で終わってしまうからねー。(遠い目)

状況が変わらなきゃ、自分を変えるしか。

さて、鎌倉彫。
お皿に柄を掘り入れて、作品を持ち帰りました。

なにやら花みたいなんだが…

なんの花デスカ??

残念度が高すぎて、とてもお見せできない…

台風がガンガン来るから、湿気がイヤー!

では、また。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


期末テスト最終日!

おはようございます*\(^o^)/*

まだまだ暑い日が続いてますね。
早く涼しくなって欲しい…

さて、期末テスト最終日。

土日が幸いするのか、裏目に出るのか微妙。

しかも、午後は鎌倉彫をして帰ってくると言うし。明日は実力判定テスト。

いやー、なかなか大変だ。

長女は毎回ですが、幾何が死亡レベルみたい。
「え?まさかの一桁突入??」

と、笑いを誘ってみましたが、どうやら本人は笑えないらしい(°_°)

仕方ないよなー。
こりゃなんとかしないと。

週末は、藝大祭が行われていて。
友人のお嬢さんが、先端芸術学部にいるので。

いやーすごい。
確かに先端を行っている。
やはりなかなか考えつかない発想。

でもそれを形に、表現できることがすごい。

個性って素晴らしい。

ではまた!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

大学入試新テストの英語。

本日は連投です。
先ほど見ていたら、大学入試新テストの英語についてニュースが出ていました。

どうやら、初年度は民間のTOEFLやGTEC、英検などと入試の併用になりそうです。
「読む」「聞く」を大学入試で、「話す」「書く」の技能を民間の試験でと考えているようです。

確かに50万人のスピーキング対応は一度に出来ないですよね。
マークシートで対応可能な部分のみを大学入試で行うのでしょう。

さて、これから民間英語試験の受験者が増えて(むしろ必須)になってきますね。
文科省は新テスト導入から4〜5年後を目途に、英語は民間の成績を使う方針のようです。


さあ9月。さあ期末。

おはようございます。

毎回恒例の「前日に最大限の努力」をし、結果寝不足の朝を迎えた長女。

機嫌わるー(°_°)

朝起こすのヤダ。

起こさないのも機嫌悪いし。

今日は割と、暗記の教科。
果たして結果は?

次女、三女は小学校のリレー選手を決めるために、タイム計測が始まりました。

昨日は三女、今日は次女が走ります。
暑いだろうな。

残暑をうまく乗り越えましょう。

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR