FC2ブログ

修学旅行?研修旅行?

おはようございます(*^^*)

今日は、小学校の朝会を覗いてから出勤です。

3年生の三女が、区の音楽会にコーラスで参加するための披露でした。

本番は保護者は見られないので^_^;

上手に歌えてました*\(^o^)/*

さて、昨日?から中等の5年生が沖縄研修修学旅行に出発されましたね。

どうやら、学年によってスタイルが異なるみたいで…
去年は研修旅行で民泊。
今年は修学旅行でホテル?

うーん、高校生での国内民泊はかなり厳しそう^_^;

こちらは昨日も寒かったですが、沖縄の気候はどうなんでしょう??
暑いかな?

一貫校だと、修学旅行に至るまでに長い時間を共に過ごしていて。そんな仲間との旅行は、貴重な時間だろうなあ。
かけがえのない経験になると良いですね。

どんな感じだったのか、情報お待ちしています!

ではまた!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

高校生バイオコン、優勝&審査員特別賞!

おはようございます(*^^*)

10/22に、東工大で行われた高校生バイオコン。
http://www.biocreat.bio.titech.ac.jp/hsbiocon.html

生命理工学部のイベントで、毎年開催されています。

小中学生向けに、わかりやすく、工夫を凝らした理科の教材を作り、プレゼン。
当日は小中学生も実際に教材を試します。

中等からは2チームが出場し、それぞれ優勝、審査員特別賞を受賞したそうです*\(^o^)/*

おめでとうございます。

アンテナ張ってなくて、どんな教材かは今のところ不明です>_<ごめんなさい

優勝、準優勝、3位までに入ったチームは、来月大学で行われるバイオコンに参加。
大学生と一緒に、競います。

東工大といえば、今年ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅栄誉教授のいらっしゃる大学。

こちらのバイオコンも面白そうですね。

そろそろ5年生は沖縄修学研修旅行でしょうか。
以前は民泊と聞いていたのですが、どうやら今年は違うようです。

研修内容によっては、現地のお宅に伺うこともあるけど、泊まらないよ、と。
とうとうホテルに泊まれるんですね!!

(去年は民泊だったような)

それは楽しみですよね。
沖縄、暑そうですが、昨日はまだまだ暑かったし。

秋を感じる時間が短くなるのは嫌だなー。
大好きな時期なのに。

今日も良いお天気。
では、また!!

写真は月曜日に撮影した空。


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

学校へ行こう週間

おはようございます(*^^*)

先週末は小学校の運動会でした。

土曜日、寒かったんですよ(°_°)

じっとビデオ構えて立ってると、しんしんと足元から冷えてくる。

途中で着替えに帰りました。

子供達は元気に演技や競技を披露してくれました。

徒競走は、次女が1位、三女が3位。
三女は他のメンバーがリレー選手のなか健闘しました(*^^*)

なぜか4年生だけおたふくが流行り。
当日の欠席も目立ちました。

そして、今週は学校を開く週間。

月曜日は妹たちも休みだったので、3人で中等へ。
同じように代休の学校も多いようで、かなりの見学者が来ていました。

理科は、見学者も参加させていただいて、反射についての授業。板書は殆どなかったですが、子供達は楽しそうでしたね。

国語の授業は、日本の伝統食について夏休みに学んだことを。

クラスごとに選んだ食を作るという。

調理室はスリッパですが、数が少なくて交替で見たので、最後までは見れませんでした。
まあ、チビたちも飽きてしまうし^_^;

中等の授業見学は、10:30受付開始、10:40から。
3.4時間目のみで、6年生の授業は参観不可。

受検をお考えの方は、保護者のみでも是非見学されると良いと思います。
文化祭とはまた違った雰囲気を見ることが出来ますよ。

昨日は小学校に行って来ました。
こちらは1~5時間目の全てが対象なので、次女、三女を行ったりきたり。

算数は進達度別授業でしたが…

ギリギリで上のクラスに上がれなかったら、けっこう辛いんじゃないかと思いました。

出来るコはどんどん進み、出来ることが増える一方で、足踏みせざるを得ないコも出てしまいそう。

学校も色々考えて取り組んでくれていますので、あくまで個人的感想ですが。

ではまた!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

大学入試センター試験まで

おはようございます(*^^*)

あまり関係ないかな、と思っていてチェックをあまりしていなかったのですが。

センター試験の受験者数が発表されていました。
昨年を上回っているそうです。(10/7時点で)

2017年の1/14.15に行なわれ、1日目は地理公民、国語、外国語、2日目が数学、理科。

受験科目の訂正は11/2まで受けているそう。

そう言えば、今月下旬は3-5年生の保護者対象に受験絡みの懇談会?のようなものがあったような。

中等は3年生から大学入試準備が始まってきますね。ちょっと早めの受験Q&Aとか。

東大合格者のお母様のお話が聞けるようです。

そう言えば昨日、長女が1枚のプリントを持ってきました。
東大工学研究室の、中高生女子を対象とした講演会。駒場の研究室での開催ですね。

リケジョの話だし、食いつくか?
と思ったら。

工学はあんまり興味ないんだよなー

とツレない返事>_<

色んな選択肢があっていいのになー。

6年生はセンターまで80日程度かな?
追い込み正念場ですね。

明日は小学校の運動会。
雨が降らないといいな。

では、良い週末を!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


対応力が求められる?

おはようございます(*^^*)

合唱祭の順番が決まったようです。
去年はトップバッター^_^;

全体の一番最初で、伴奏をしたのですごく緊張したそうです。
(うん、和音はずしてたね…)

今年は2年の3番目。
アップテンポな曲なので、楽しく歌えそうな感じです。

さて、久しぶりに数年後の大学入試について。

大学入試が入社試験の様相を呈するかも、と言う記事を読みました。
模範解答のない、記述式を入れることで話題になりましたね。

ただ、改革一年目に受験になる長女たちは、まだまだ未整備のまま進みます。

高校生のうちに実施される「基礎学力調査」は2019年入学者から?

また東大の医学部は、一時廃止していた受験時の面接を復活させるそうです。

医学部だけは、向かう先が明確ですからね。

中学受検の学習が生きるかな。
また、型にはまらない、臨機応変に対応出来る、その場に合った解答を導き出す、などより対応力が求められてくるかも。

我が家としては、本人がやりたいと思ったことは応援するし、やらせる方針(ただし、財布事情もある(°_°))です。

先日、国内イングリッシュキャンプのパンフレットが届きました。

唯一、これは私が主導で行かせます。

三日間の通学型プログラムで、All Englishの環境。
最終日は班で協力してプレゼン。

アクティブラーニングに少し慣れてもらうのと、知らない同学年くらいの方たちとも交流できればと思って。

まあ、裏目に出るかもしれないけどねー(つД`)ノ

さて、どんどん変わっていく世の中に対応せねばならない子供たちも大変ですが。

とーちゃん、かーちゃんも大変だよね?!

子供たちがそれに気づくのは、だいぶ先でしょうね。

ではまた!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

どうやって学習時間を確保するか。

おはようございます(*^^*)

昨日、日中は汗ばむくらいの陽気。
気温差が激しく体調を崩す方が増えているようです。

小さなお子さんは、RSウイルスの感染が流行っているし、次女のクラスでは流行性耳下腺炎が流行(オタフク風邪)。
幸い、我が家はみんな小さい頃にかかっているので今かかる心配はないけど^_^;

インフルエンザの予防接種もしないとなー。

さて、部活のあるお子さんは、帰りも遅いし宿題や小テスト(チャンクや漢字、プレゼン)の学習以外に時間がなかなか取れないと思います。

前期生は18時最終下校で、帰宅がおそらく19時近くになる方が多いのでは。

お風呂、夕飯であっという間に9時、10時。

ならば朝だ!

と、思いますが…

むりむりむり。

朝起きないし。

次女は朝型なんですよねー。
朝起きて、朝食前にチャレンジやって。

一年生からの習慣、性格、向き不向きかな?

長女の場合は、帰宅後にひとしきりスマホいじってから、夕飯までの間に少し勉強。

お風呂後にチャンクとか宿題とかを、寝るまでやってますね。
習い事の移動時間に少し勉強したり。

中等は県内全域が通学範囲のため、1時間以上かかる生徒さんもいますよね。
いつ勉強するんだ??

(しかし聞けば、そういったお子さんは成績も良いみたい、と聞きます)

中等教育学校と言っても、そこは中学生。
長女の学年も、入学後すぐに学校に来ていない生徒さんいます。

ちょっと落ち着きがないかも??
と感じる生徒さんもいます。
参観した時に感じたのは、周りの生徒が正面からぶつからないようにしていること。

折り合いをつける?

中1で…(@_@)

義務教育期間は、不登校でも在籍できますが、後期になると単位制なので卒業できなくなってしまいますね。

中等だけでなく、他の公立一貫校や中学、私学でもやはり欠席がちな生徒さんはいる。

せっかく入ったのに、と思ってしまいがちですが、きっとそれぞれに事情があるのだと思うようにしています。

正直なところ、娘は気にしている余裕がない(°_°)
自分のことをこなすのに精いっぱい。

ただ、授業に著しく影響があると困りますよね…

そこも含めて、学校生活かな??

まとまらなくてすみません。

ではまた!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

四者面談まであるの?

おはようございます(*^^*)

今日は晴れ。暑くなる予報だとか。
湿度が高い朝です。

昨日、二者面談がありました。

毎回、特に何もなく終わる…
(本人談)

後半もガンバッテ的なことと、合唱頑張ろうね、と言うことと。クラスの問題点や友人同士のことなど。

合う、合わないはあるようだし、コソコソしている人たちもいるようですが。

まあ、色々ありますよね。
自分の頃もあったしなー。

その中で、2を取ると三者面談(保護者)になり、かなりの改善が必要な場合は四者面談(保護者+担当教科の先生)になる、とか。
(真実かどうかはわかりません)

二者面談期間は、長めに部活も出来るみたい。
またすぐに7時間授業になりますね。

コメントありがとうございます(*☻-☻*)
なにより頑張ってるのは本人なので、あまりうるさく言わないように、と思っています!

さて、我が家の小学生チームも頑張ってます。
週末は運動会があるので、晴れてくれるとよいけど。

翌日の日曜日は、次女のダンス発表がある。
順延になってしまうと、そちらには出られない>_<

どうか晴れますように!

久しぶりに今日の一枚。
花畑牧場の、十勝カタラーナ。
割と値段はするけど、ブリュレ好きにはたまらないです。


生キャラメル、最近はあまり見なくなったけど時々すごく食べたくなる(=゚ω゚)ノ

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

実力診断テスト返却。

おはようございます(*^^*)

雨模様の朝ですねぇ。

「月曜日の雨はキライ」とふいにきみが呟いた(by 福山雅治)

と言う歌を思い出します。

週末我が家は久しぶりに予定なし。
ようやく衣替えをしました。

本当は全部洗ってから着たいとこですが、なんせ大量なので(つД`)ノ

肌に直接触れるものは洗って、ニットなどは干して。「虫干し」なんて、今は言わないんだろうか…

昨日は、次女の統一テスト対策授業に。
送迎してきました。

本番は、1人で行くようかなあ。

受験会場は長女がお世話になった塾なので。
久しぶりに教室長にもご挨拶しました。

対策授業は、知らない人ばかりだったけど緊張せずに頑張れたみたいです。
そんな環境にも少しずつ慣れていけると良いなと思います。

長女が実力診断テストを持ち帰りました。

(期末テスト翌日にヘロヘロで受けたやつ)

英語、素晴らしい点数でした(°_°)
もう少しで満点だった…
何があった?
(素直になれないハハ)

全体的に学校の定期テストより出来が良い。
(やはり中等テストが難しすぎるのか?数学が平均に届いているあたり信じられない)

しかし、科目横断型の部分が平均以下。

まあ、自信にも繋がるだろう。
褒めて伸ばそう*\(^o^)/*

ではまた!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

国内イングリッシュキャンプ(仮)

おはようございます(*^^*)

昨日の朝、長女が駅で小学校時代の担任に合ったらしく。

「遠足行くみたいだったよ」

と言ったので、間髪入れずに

「Let's dance with Yokohama」だよ。

と返してみた。

「あー!!」

そうです。
横浜市民のソウルミュージック( ハハもはまっこ)である「横浜市歌」をアレンジした曲に合わせてダンスするアレ。

もっとも私の記憶には市の体育大会なんてない。

ちょっと前までは、ソーランだったとも聞いたし。

12.13日は横浜市の体育大会。
毎年6年生が参加し、日産スタジアムで開催されています。

その担任の先生にはすごくお世話になったので、長女は今でも時々、会いに行ってます。

さて。

英語力不足の長女。
どうしたものかと思っていましたが。

国内イングリッシュキャンプにぶち込む参加させてみようかと。

文化祭で英語ディベートに衝撃を受けたことももちろんありますが。

探してみると結構あるんですよね。

宿泊型はイヤだと言うので。
まずは通学型にぶち込んで参加させてみることにしました。

都内ですが、三日間のコース。
オールイングリッシュの環境(実際どのくらいか不明)で英語に慣らす。

実は長女の課題は、スペリング。
話す(ただし暗記)、聞くはリピーターのお陰で出来ていても書けないと正解にならない。

聞いて(インプット)話して(アウトプット)に慣れたら、自分で考えて話して書く。
読むことも出来ればいいけど。

資料が届いたので、確認してから申し込みしようと思います。

来月のミドルスクール訪問に、10ドル持ってくるように言われたみたいだけど。

ないよ(笑)

しばらく海外行ってないし。
友人にでも聞いてみるか…

やっと週末。
太陽が少し出てるから、昨日よりは暖かいといいですね^ ^

では良い週末を!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

さあ来い!成績表!

おはようございます(*^^*)

今日は曇りと言うこともあり、寒さ対策必要ですね。

娘はセーターにスカートと言うスタイルが好きらしく。
それでも今日はジャケットを着るか悩んでいました。

衣類の入れ替えをしていないので、長袖があまりない(°_°)
家族全員分まだ夏気分でして。

週末は衣替えしないとなー。

で、ですよ。

「ただいまー」
「はい来た!通知表見せな!!」
「(@_@)」


てな具合で。

アヒルさん回避!

良かった…>_<

しかし、良く聞けば2はそうそうつかないようなので、3でも相当まずいのか。

2年生は社会の成績だけ空白。
先生が療養中のためですね。
(実際初めて見たけど。空白の教科があるやつ)

中等の場合、高校入試がありません。
通知表は、現状把握のツールなのかな?

なんせ、ペラペラ(°_°)

中等リュックに入れたら、絶対くしゃくしゃになってるお子さんとかいそう。

ちょっと厚めのコピー用紙。

意欲、態度は殆ど良い。
(本人曰く、寝なかったから)
後期に向けては、Bのカテゴリの教科かなー。

5段階評価ですが、各教科にカテゴリがある。
オールAの教科は4だった。
1つ以上Aプラスがついていれば(オールAが前提)5でしたね。

引き続き数学は課題。
昨日は荒れ狂わずにすみました(@_@)

小学校の運動会も迫ってきました。
なんだかんだと、今月も忙しそうです。


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


今日は通知表。寒さ対策。

おはようございます(*^^*)

よくよく聞いてみたら。
通知表は本日渡されるそうです。

あんにゃろぅ(つД`)ノ

二者面談で渡される、とか。
まあ、通知表に興味が無かったんだろうな…orz

さてさて。

以前に、近隣のミドルスクール(米軍基地内?)訪問の募集がありました。
人数が多いと抽選。

昨日その抽選があり、長女当たりました(*^^*)

来月、仲間たちと日本の中の米国へ行ってきます。

大人が入る(友人を訪ねたり、ゴルフ場に行ったりする)場合には、車両の事前登録やパスポート、身分証の提示を求められたり手続きが意外と大変。

学校で訪問する場合は、どうなのかな?

寒くなってきて、そろそろコートの季節。

10月末までは、制服の上着を着なくてもよい移行期間。娘はセーターを着て行ってます。

コートは、ざっくりした規定がありますね笑)

黒、紺、グレーのダッフルコート又はピーコート。

裏地は無地でもチェックでも大丈夫。
娘の友人は、裏地がドットやストライプのタイプを着ています。

ちなみに我が家、ISETANで制服購入したのですが、9月末頃にスクールコートの案内がきていました。値段も幅があります^_^;

まあ、6年間は持たないかな?と思い、お手頃なものを。紺色のピーコートです。
裏地は無地。

ダッフルコートだと、前期はあのカバンにフードが挟まれるからヤダ!とのことで。

もちろんユニクロとかのコートもオッケー。

サイズ確認は、本人が制服の上着を着た状態でするのをおすすめします。
普通に着る感じだと、肩周りがキツかったり。

ISETANだとポイントがつくので、チリも積もればブラウス位還元で買えそう。
コートの試着時に、上着を着て(サイズ確認用のを着させてもらった)選べたのは良かったですよ。

中等の制服は着崩せないように出来てるなーと。
(あのダブルプリーツは曲者)
ピーコート、ダッフルコートはどちらも制服に合いますよ。

あとは、カバンが重いので、軽い方がいいかも知れませんね^_^;

冬はタイツもオッケー。(体育がない日がベスト)

明日からぐっと朝の気温が下がる(12度くらい)みたいです。寒さ対策しないと!

そう言えば、去年は一部の体育の単元(柔道やマットなど)は、1.2年が合同でやっていたこともあったようで。今年はなくてつまらないなーと言ってました。

毎年、なんとなく方針が変わるようで。

仁王立ちで通知表の到着を待ちますか。

ではまた!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


全国統一小学生テスト

おはようございます。

昨日あたりから、涼しくなりましたね。
みなさん、三連休はいかがお過ごしでしたか?

我が家の三連休は。

長女のダンス、次女のブラバン練習、日曜日に東京ドーム。昨日は部屋の片付けをして終わりました。

いやー、3日休むと、仕事も学校も行きたくないわあ(u_u)

さて、小学生は「あゆみ」を持ち帰りました。

ほぼ予想通りでしたが、次女、頑張りを見せましたねー。長女が4年の時より良いかも。

理科と社会は全ての単元でAでした。
すごい!

後期は下がることが多いので、自学を継続してほしいところ。

三女は。

三女、勉強嫌いです(°_°)
好きなことには素晴らしい集中力を発揮するんだけど…
感性の人、なので、やりたいようにやらせています。

次女はそろそろ意識付けをしようかな、と思い。
また、同じ小学生の中でも同じ学校を目指す人がたくさんいる、と感じてほしいと思い。

11/3の四谷大塚、全国統一小学生テストの申し込みをしました。

早めの申し込みなら、対策授業も無料で受けられます。

マークシート慣れしていないので、それも含めて。次女が受ける教室は、10/16だそうです。

多分、それほど点数は取れない。
でも、苦手分野の洗い出しが出来るので、家庭学習の参考になります。

さて、三姉妹いずれも二期制なので、今日から後期ですねー。
半分終わりました…

早い。歳取ると時間の流れが早い。

あと6年で長女成人…

わー!!

では、また。

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

二者面談

おはようございます(*^^*)

台風一過の晴天。
またまた暑い…

湿度は低いけど気温は30℃予報なので、暑さ対策しないとです…

中等前期の成績表は、12日の予定になっていますが、「二者面談で渡される」と娘が言っており。

はて、どうだったかなー(つД`)ノ

と、思い出そうとするもハッキリせず。

13日から19日が二者面談の期間。40分の特編授業にもなってます。

まあ、数学は1じゃないといいな。
くらいで。

期待も高望みもしていませんが、基礎力だけはつけておいて欲しいと切に願いまふ。

今日は学年合唱の指揮&伴奏オーディションらしいです。160人の学年合唱はなかなか。

昨日は交流委員会主催の「プリザーブドフラワー講習会」がありましたね。
私は参加しませんでしたが、毎年人気なようです。

平日のイベントにはなかなか参加が難しくなって来たので残念。

ではまた!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

ノーベル医学・生理学賞そして部活。

おはようございます(*^^*)

爽やかな秋晴れですね。
暑くなるようですが…


さて、今日は学校でドッジボールがあるらしく。
あまり好きじゃないみたいで、テンション低かった。

国語、柔道、体育(ドッジボール)、音楽とか。
柔道着がなかなかに重いみたいです。

昨日、ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表されましたね。
今年はノーチェックだったので、もうそんな時期かーと改めて思いました。

東工大の大隈栄誉教授。オートファジーについての研究が評価されました。
酵母での研究で、どの遺伝子がオートファジー(自食作用)に関与しているかをすべて突き止めたそうです。

1990年代の研究成果ですが、認知症やがんの治療法への応用が可能かどうか、大隈栄誉教授の研究結果をもとに進められていると聞きます。

そう考えると、たんぱく質やアミノ酸はやはり大切なんだなーと改めて感じます。

日本はもともと醸す文化がありますからね。
発酵、酵母、醸造…

もやしもんを思い出すなあ^_^;

長く研究が出来る環境と探究心。
娘たちにも持って欲しいものです。

部活動ですが、文化祭が終わり定期演武会?
定演って言ってるけど、演奏じゃないし^_^;
に向けて準備が始まりました。

そう。3年生は後期に合流してしまうので、2年生で次期部長と副部長が決まりました。

一年生が少ないので、来年はたくさん入って欲しいと言ってましたね。定演が出来なくなっちゃうから、と。

たぶんそろそろ、来年の体育祭の幹部が決まるし。来年に向けて準備が始まりますね。

ではまた!


因数分解

おはようございます(*^^*)

追試やテスト直しも終わり(と言うことは、成績表が作成されている、と言うことで)ましたね。

ほぼ成績は予想がつきますが、まあ…^_^;

ガミガミをグッとこらえられるように、頑張ります。

さて、塾の件です。

コメントで色々アドバイスをいただきました!
ありがとうございます(*^^*)

実は、某○○ゼミを1年の終わりから始めていたのですが、宿題に追われて全く手つかずでした。

追追試前に、「もうどうやっても無理!」
と半狂乱(チョット大げさ)になっていた長女。

塾を探さなきゃ、と話をしたら。

何を思ったか。
ゼミの「因数分解」の単元をやり始め。

出来た!

って。

なんだー、因数分解出来たよ。
ちょっとわかったかも♪

「は?(; ̄O ̄)」

何言ってるんだい、娘よ。

ハハには14歳の思考が全く理解出来ず。
いやしかし。

なんだー、因数分解出来たんだー。
やろうと思わなかっただけなんだね?

なんて、返せるワケもなく。

おおざっぱに言うと、きちんと学習していなかったと。あと、もう1つ理由がありまして。

実はこの前日。
入学祝いに叔父からいただいたiPadでLINEやツイキャスをしていたことが分かり。

そりゃ、ダメでしょ。ルール違反。

で、取り上げました。
(父の判断)

罪の意識はあったのだと思いますが…

我が家はLINEは高校生から。
ネットは申告制。

と、していました。

SNSやインターネットでのやりとりが、楽しいのは分かる。
きちんと、時間で辞められる性格なら、許したかもしれないけど。

時々、おやすみと言ってから、ベッドの中でスマホやipadをいじる様子は知っていたから。

全てをそのせいにするわけじゃないけど、きちんとインターネットの使い方を教えていこうと思います。

便利な裏に危険もあるから…

あ!!

なんだかシリアスな内容に^_^;

スマホルールは、家庭によっても個人の考え方によっても違うと思いますので。

最後は、我が家のグチ、ということで。

また一週間頑張りましょー(*^^*)


プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR