FC2ブログ

GTEC for STUDENTS

おはようございます*\(^o^)/*

先週ほどの寒さではありませんが、朝晩は冷え込みますね。
いかがおすごしですか?

週末、バタバタと過ごしました。
日曜日は、区のジュニアピアノコンサートがあり、次女が参加してきました。

厳密なコンクールではなく、演奏会です。
(と思いたい)
とはいえ、その中で優秀賞数名と最優秀賞が決まるんですけどね^_^;

審査員の先生が3人いらっしゃいます。
楽譜を提出して、それぞれから簡単なアドバイスを書きこんでもらえるので、すごくありがたいです。

私自身も大学卒業まではピアノを続けていたので、つい色々口出ししちゃうんですが>_<

子どもだとケンカになるんですよね。
客観的に見て、どんなところが良くて、どこが足りないかを知ることが出来ます。

同じ教室のお友達が優秀賞をいただきました*\(^o^)/*

そんなわけでクタクタでした(笑)

本題です。

長女が学校からGTECの受験申し込みを持ち帰りました。明日までに提出ですね。

TOEICは知ってたけど、GTECを知ったのは去年。
中高校生向けの4技能英語検定(読む、話す、聞く、書く)で、大学入試新テストにも活用できる。

受験レベルは前回のスコアで決まり、レベルごとに採点の上限があるようで。
中学向けの「core」は最高点が440点でそれ以上は判定されない??(説明文の理解が間違えてるかも)

もちろん、中学生でも高校生レベルのbasicやadvanceを受けることは可能ですね。

ちょっと調べてみたら、ベネッセコーポレーションの子会社であるベルリッツが開催しているテスとですねー。

実力テスト系は、すべてベネッセなんだな、と改めて思いました。

試験日は来年1月ですが、授業の成果を見ることも出来るかな?と思ってます。

先週末あたりから、高熱での欠席が増えているみたいで。テストも合唱祭も近いですから、気をつけねば。

今日は合唱の縦割り練習があるとかで、張り切って行きました。

娘に聞いたところ、加湿器があるのは1年生だけ?みいです。胃腸炎も流行ってきたし(小学校)加湿器は活用してほしいですねー。

今日の一枚。


土曜日は三女の誕生日でした。
おめでとう*\(^o^)/*

来週は次女が誕生日です…


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

雪ですね(°_°) まちコミが来ましたが

おはようございます^_^;

少し早めに家を出ましたが、案の定バスが遅れている…

デフォルトですが、バスは雨の日は混みますね。
早いとこ通勤にバス使わなくていいとこに変えたい。

起きた時はまだ雨で。
6時半くらいから急にざんざん降ってきた。

三女だけははしゃいでます(°_°)

さて、長女は昨日、お友達と勉強会に行きました。図書館に併設されたスタバに、学習スペースがあるとか。

4人でスタバ学習。

スタバ学習?!


時代は変わったなあ(@_@)

私の時代はもちろんスタバなんてないし、カフェで勉強なんて。中学生でマックにも1人では行かなかった記憶が。

学校にも自習室があって、活用してる生徒さんも多いみたいです。

まあ、そのあとみんなでカラオケに行ったらしいけど。

どっちがメインなんだか…

期末の範囲も教科によってはかなり広いらしく。
まずは問題集を仕上げることに全力を注いでおります。

だから。

コツコツと問題集を普段からやっておけ、と言ったのに。(学習法で教えていただいてました)

課題となっているので、試験当日に提出が指定されている教科もあります。

ふと。
窓の外を見たら。

積もってますねー

さっき学校からまちコミがきました。

無理をせず登校。

ひとまず登校は出来るけど、こりゃ下校の方が大変かも。学校も判断に迷うでしょうなー。

お出かけの皆さん、気をつけていきましょう。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

テスト二週間前。

おはようございます(*^^*)

昨日は冷たい雨。
今日は地震。ちょっとイヤな感じの揺れ方でした。長い。

福島、茨城方面の皆様がもしかしたらいらっしゃるかもしれません。

大丈夫でしょうか、、

津波警報や注意報も、いま現在では出されています。まずは、身の安全を確保されて下さい。

さて、テスト二週間前になりましたねー。
担任の先生が、しばらくお休みだったためか、まだ範囲もらってないみたいで。

今日はチャンク(短文で覚える)のテストらしく、昨日の夜にやってました。
果たして、これで大丈夫か?と言う感じもありましたが…

今回はテスト前に、かなり重要なダンスイベントが入ってしまい、確実に勉強時間が制限されます。

本人もわかっているはず…(°_°)

まあ、お手並み拝見ですかね。

そうそう、最近部活動での怪我、少し耳に入っています。
練習や試合中のようですが、特に運動部の皆様、気をつけて下さいね。

アップしても、気をつけていても避けられない怪我もありますからね…

天気予報見ると、これから晴れて暑くなるみたいですな。

コート&マフラー、ちょっと暑かった(つД`)ノ

今日の一枚。


黄色の絨毯!
イチョウが葉を落として、冬支度。
植物って季節がわかっていて、すごいな、といつも思います。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

秋色の中央公園

おはようございます(*^^*)

キリっと引き締まるような朝の空気。

来た来た。コレコレ。
この朝のキリっ

が、結構好きなんです。

(目が覚める…だけじゃなくw)

先日、学校へ行く用事があって。
中央公園を歩いていたら、ちゃんと樹々は「秋」だってわかってました。





カサカサ、カサカサと誰もいないのに音が聞こえて。見ると、最初の写真の木から、落ち葉が落ちてくる音でした。

わー。

風情があるなー。

とか思いながら歩きました。

昼間、太陽が出ると暖かいし。

学校の花壇はクリスマス仕様になっています。



小さなクリスマスツリー、可愛い!!
12/16?からは芸術祭展示部門も開催されます。

時間があれば、見に行きたいなー。

中学受検(受験)を控えた皆さんは、残り二ヶ月ちょっと。

勉強は本人が頑張る。
体調管理と環境整備は親が頑張る。

小学校では、インフルエンザがチラホラ出てきているようです。

空気が乾燥してきてるので、そろそろ加湿器を本格的に稼動せねば。

その前に、加湿器の掃除な!!

学校にも加湿器ありますよね。
もう動いてるのかな??

明日は、次女が区のふれあい音楽祭にブラスバンドで参加します。

区内の幼稚園~高校までが参加していて、高校の体育館で開催なんです。
珍しいですよね。

では、良い週末をお過ごしください!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

週間ダイヤモンドの記事

おはようございます(*^^*)

今はどんより、ひんやりしています。
少し気温が上がると良いのですが…

昨日暖かかったので、長女はセーターをロッカーに忘れてきた模様。

私も少し厚手のアウターにしました。
(まだダウンは出してない>_<)

さて、今週の週間ダイヤモンド。
なかなか面白い内容です。


ダイヤモンド社 定価710円

週刊誌としては、割高感^_^;

中等は記事上には出てきませんが、日本全国の色々な高校が掲載されています。
良く耳にするけど、イマイチわかっていなかった学校とか。

開成(東京)の記事内に、「運動会で学ぶ自由と規律」(週刊ダイヤモンド 11/19号)というコラムがあります。

私からすると、特別なことじゃないよね?と思ってしまいます。

中等では、体育祭も文化祭も、行事は比較的生徒が主体なイメージが。
実行委員の幹部が考えて、委員たちが役割をこなして…みたいな。

更には、小学校の運動会も生徒主体(プログラムや競技、ダンスなどは高学年主体で考えて)でした。

もちろん、小学校と中等では先生が関わる密度が違いますが。

そんな環境に長いこと居るので、今はこれが普通なんだね、くらいに思ってました。

他校は違うのかな??

なので、このコラムには多少違和感を感じたんですよね。

開成は歴史ある学校ですから、もしかしたら「これは素晴らしい取り組みだ」と同じようにする学校が増えたのかもしれませんが(つД`)ノ

巻頭に緊急特集でトランプ氏の記事もありました。中等生、結構アメリカ大統領選挙の結果に関心があったみたいですね。

話題性(トランプ氏のキャラ)ももちろんですが、どちらが大統領になるかで、日本に与える影響なんかも考える生徒さんが少なくないようです。

選挙期間中の暴言とも取れる発言は鳴りを潜め、割とまともなんじゃないか?との見方も増えています。

無難にそつなくこなしそうですね。
そんなトランプ氏の外交手腕、どうなるんでしょうね。

ところで、私はあまり絵が得意ではなくて。
ササッと書ける方、羨ましいです(*^^*)
感性ですよね。
そして、個性。やっぱり、色々な個性があるって素敵だなーと思います。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

うらやましいなぁ。

おはようございます(*^^*)

今日はちょっと角度を変えて。

アインシュタインがこんなことを言っています。

教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分のなかに残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。

なるほどなーと思います。

日本では、中学までは義務教育。
誰でも基礎教育を受ける権利があって。
ただ、3年間の中学生活は、あまりにも短いような気がしています。

2年後半くらいから、高校受験の準備が始まるのかな?私の頃は、アチーブメントテストがあったので、2年の冬に受けるこのテストと、成績をあわせてある程度ボーダーがわかりました。

以前にも書いたように、高校も特色あるところが増えているし、バカロレアなど気になるところもたくさんあります。

それでも、中等に入ってみてやはり(個人的には)一貫がいいなあと。

高校受験に向かうベクトルを大学受験に向けられて、探究の時間がたくさんある。

先輩がたの活動を見て、こんなことがあるのか、とか、やはり学ぶことも多いし。

課題が多い割には、やはり公立だなーと(あいまいさとツメのゆるさが)思うこともあるし。
時間をたっぷり使って、自分のやりたいことが見つけられるのは本当にうらやましい。

なんとなく大学に行き(しかも家政科)、就職も深く考えずに決めた私。後悔はやはりあるんですよね。

色々体験や探究する機会(職場研修)もあって、うらやましいです。

そんなことをふと考えた、今日でした。

東京大学生産技術研究所へ。

おはようございます(*^^*)
今日は今年一番の満月、スーパームーンらしいですが、すっきりしないお天気ですね…

週末、長女は学校の土曜講座、日曜日は東京大学生産技術所のセミナーに参加してきました。

土曜講座は、理科の講座でDNAと突然変異について。

一年生が多かったようです。

架空の生物が、ある一定の条件下で生息するために必要な遺伝子情報?みたいなのを、決めていくという。

非常に興味のある分野で楽しかった!とアホみたいにテンション上がって帰宅。

グループワークだったことも、楽しかった1つのようでした。

日曜日は以前申し込みしたイベント。
東京大学の駒場校舎内、生産技術研究所の次世代育成研究室=ONG主催でした。

まずは広さに圧倒された様子。



それほど参加者は多くない印象ながら、学校で先生が引率している人たちも。
(引率ありの方たちは制服だった模様。我が家は私服)



1.人と車の関係性や、信号機について。

2.スマートフォンを使用した生息分布(情報収集)について。

3.理系に進んで良かったこと(先輩から)

4.懇親会

っていうようなプログラム。
2については、パルシステムと他大学と共同研究みたいです。

懇親会では「数学が出来なくても理系に進めますか?」と質問。

その方も数学は今ひとつだったらしいですが、理科が好き、と言う気持ちが大切、と。
問題集をひたすら解いてね、とも。

まあ、努力なくしては…ですよね^_^;

後期生の忙しくなる前に、ある程度何がやりたいかを考えて、時間をかけて目標に向かっていければよいかな、と。

色々な種は蒔いておくけど、どう育てるかは長女次第。

昨日はがんばろーって言ってましたが、果たしていつまでモチベーションが保てるか。

乞うご期待!

あ、加湿器は教室にあるようです。
きれいにしてから、稼働すると良いですね!

ではまた!

こちらはお土産です。
パンフレット、見てると面白いです。




すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

実力テスト(ベネッセ模試)

おはようございます。
冷たい雨ですねー>_<

昼間には止む天気予報ですが、どーんより^_^;

週末雨だと、道が混雑するんですよ…

そう言えば。
水曜日って、模試?実力テスト?だったんですね(°_°)

昨日聞きました。
最近は事後報告が増えてきて。

まあ、テスト受けるのは私じゃないし、本人が準備出来ていれば良いのだが^_^;

結果を持ち帰ってビックリ的な。

小テストもほぼ毎日あり、なかなか大変そう。

地味に中間テストも迫ってますね。
直前にイベントが入っているため、今からやっておかないと痛い…

とまあ、今週はあまりネタがないんですけどね。

先日、高校生バイオコンで優勝したチームは明日東工大のすずかけ台キャンパスでプレゼンのようです。

大学生に混ざり、発表するんですね。
頑張ってきていただきたい!

では良い週末を(*☻-☻*)

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

次世代英語と愛用マスク

おはようございます(*^^*)

夜の雨に結構雨が降り、今はどーんよりした暗い空。時々お日様が顔を出す、不思議なお天気です。

寒いですが、湿度があるせいか、底冷えのような寒さではないかな?
でも今日はだんだん風が冷たくなるみたい。

昨日は英文法テストと次世代英語のプレゼンがあったそうです。

プレゼンはまあまあ大丈夫だそうですが、テストが…^_^;

それでも最近はリビングで少しずつ、言わなくても勉強はしてるんですよね。
殆どが宿題だったりしますが。

自分の机だと誘惑が多いらしくて(笑)

まあ、ちょいちょい気が散るより、短い時間集中した方がいいのかな?

次世代英語は、日本の観光地を紹介する、みたいなお題でした。夏休みに出掛けた場所を紹介してましたよ。

明日は時間割変更で、理科が3時間あるらしいです。(今国語の先生がお休みになるので)

さて、色々な流行り病…
近くでは水ぼうそう、マイコプラズマが流行っているみたいです。

確かに、例年より感染症が多いような気がします。流行る時期も早めかも>_<

お腹の風邪も聞きますね。

手洗いうがいと、良い睡眠!
と、我が家の愛用マスク。

(画像はお借りしました)

kenzと言うメーカーさん。
日本製で、無人の生産ラインなので菌の混入リスクも少ない。
耳のゴム部分も痛くならないです。
品質としては、かなり優秀と個人的には思います。女性用があるのもマル。
大きいと、どうしても隙間が出来ますからねー

定価は540円なのですが、何故かネットでは1000円以上します(°_°)

我が家の愛用マスクです。

では、また!
すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

予防接種と流行り病と

おはようございます(*^^*)

曇り空ですが、晴れてくるかな?

先月は、所謂おたふく風邪が流行っている、と書きました。

そろそろインフルエンザがチラホラ出ています。

予防接種する時期も、かなり考えたような気がします。

中学受検(受験)のピークは1月末から2月初旬。
ワクチンの効果が2-3ヶ月、抗体がつくまで二週間程度(個人差あります)と言われていますから、逆算。

ワクチンを打っても感染を完全に防止するわけではないので、食べて、寝て、適度に動いて健康的に過ごすのが一番か、とは思いますが。

やはり、受験(受検)生をお持ちの皆さんは心配ですよね^_^;

これは中学、高校、大学その他全ての受験(受検)生に共通。

以前に一部の大学では9月入学にするとお話がありましたね。

日本では桜の時期に入学、ですが、冬受験よりも初夏受験の方がいいのかな?なんて考えるようになりました。

インフルエンザに限らず、冬の流行り病予防にマスク、うがい、手洗いは是非!

加湿も有効ですよね。

ティートリーのアロマもおすすめ。

R-1ばかりがもてはやされる乳酸菌ですが、ヤクルトやその他でも継続しておくと良さそう。

あくまでも個人的意見⬆︎

今日はさらっと。

ではまた!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

学校説明会

おはようございます(*^^*)

お天気が良く暖かな週末、みなさんいかがお過ごしでしたか?

洗濯&掃除をガッツリ。

お天気だと助かります*\(^o^)/*

金曜日、三女は区の音楽祭に参加しました。
学年コーラスですね。他の学校のお友達も参加していたようで。
保護者は見られないんですけどね。

土曜日は小学校のお祭り(午前中は町内の芋掘りに参加)へ。体育館で、ジブリシリーズを聞きました。トランペット頑張ってました(*☻-☻*)
二週間後には地元の高校で、区のふれあい音楽祭があります。

これは、区内の幼・小・中・高校の音楽祭で、なかなか面白そう。

昨日はゆっくり過ごせました。


土曜日は体育館での学校説明会がありましたね。受験生の保護者向けですが、我が家は確か、長女も一緒に行きました。

文化祭に行きたかったのですが、ダンスイベントと被ってしまったので…

前日に生徒たちがイスを並べたり、準備をするんですね。
ギター部の演奏や、生徒たちによる学校生活の話しなど。

校長先生からのお話がメインだと思いますが

今も「勉強が好きなお子さん、お待ちしています」って言っておられるのでしょうか。

長女の受検時は、11.12月がなかなか大変だった記憶が。行事もひと段落して、少し伸び悩みました。

正月特訓あたりで、エンジン再始動したと思います。

願書をもらうと、親も「いよいよか」と思います。まだ悩んでおられる方もいらっしゃるだろうと思います。

最終的に、子供が受検はしない、と言えばそれはその意見を尊重した方が良いかなあ、と個人的には思います。

なんせ、中等は6年ありますので…

さて。
コメントありがとうございます!
旅行の楽しそうな様子、伝わってきました(*^^*)

まさに、仲間たちと過ごす掛け替えのない思い出になったのでしょうね。

過ごしてきた時間が長いから、一体感もあるのかも、と思います。
民泊ではなく、ホテル。選択式自由行動…

長女の時にも、楽しめると良いなあ。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

ミドルスクールでの1日と、統一小学生テスト

おはようございます(*^^*)

昨日は良いお天気で、洗濯日和。スッキリ乾いた!布団も干しちゃいました。

おひさまお布団(我が家では、干した布団をこう表現)は、寝るときポカポカで幸せ。
そして、あたたかさが気持ち良すぎて起きられないと言う、罪なヤツですね(笑)

さて、昨日は次女が全国統一小学生テスト。長女がミドルスクール訪問でした。

初めの外部テスト、「つかれた(つД`)」と言って帰宅。理科は簡単だった、算数は難しかったようです。習っていない範囲も当然出るので、それについては、今はいいかなと。

解答も問題も持ち帰るので、土曜日の小学校のお祭り以降に、見直しをしようと思います。

次女は長女と違い、スタミナは無いので…^_^;

土曜日のブラスバンドが終わってから。

長女は昨日、大興奮で帰宅。
「楽しすぎて帰りたくなかった!英語もっと頑張りたい!」と。

単純だな?!

神奈川県は割と米軍施設が多いので、身近にあるアメリカに触れる機会もありますね。

最寄り駅に集合して、参加者全員で移動。
ゲートチェック後にスクールへ。
(中はかなり広い!20分くらい歩いて移動)

それぞれエスコート生が決まっており、彼らと共に行動するので、そこからはバラバラになります。

娘のエスコート生は男子だったらしく、「かっこ良かった(*☻-☻*)」そうです…

授業は英語で進み、ランチタイムもエスコート生と。フードコートではお昼をドルで買って食べてきました。

おいしかったと言ってましたね。

あと、お菓子もらったそうで。

アメリカンなお菓子(*^^*)

日本のなかにあるアメリカンミドルスクールなので、多少日本語が通じます。
日本語上手な生徒さんもいるから、コミュニケーションについては、あまりストレスにならなかったでしょうね。

制服も人気だったようだし、色々お話も出来たみたい。みんなフレンドリーだったそうです。

外国に行って、日本語が通用しないところで、きちんと使える英語を身につける(又は身につく)のは、また別な話。
ですが、盛り上がってるし、ヤル気になってるし、まあ、いいか。

今日から合唱練習が始まるとのことで、いつもより30分早く学校へ向かいました。
約一ヶ月後が楽しみ。

では、また!

良い週末をお過ごしください。

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

11月。昨日から正装期間です。

おはようございます*\(^o^)/*

ぐっと冷え込みが厳しくなりましたねー。
秋は好きな季節(ブタクサさえなければ)なのですが、あっと言う間に冬になりそうです>_<

昨日から、ブレザー、学ラン着用登校になりましたね。実質半年くらい?5月にはまた、ベストでの登校が可能だから、半分は着てないのか…

ちょうど冷え込む時期なので、タイミングとしては良いかな。朝会もあったようです。

我が家は身長が10センチ近く伸びたため、セーターが既に小さい…
Mサイズを追加で買いました。
割といいお値段なのですよね(°_°)

明日、長女は座間ミドルスクール訪問の日です。
1年生から4年生?5年生までの25名で行くようです。

バディは男の子です^_^; 大丈夫かな??
なんとかコミュニケーションが取れると良いですが。どっぷり英語に浸かって、何でも良いからスイッチが入るのを期待します。
(逆もまたありか)

次女は、全国統一小学生テスト。結果をめちゃめちゃ気にするタイプ(長女と三女はめげない)。
ラクに受けてね、と言いましたが…

場慣れ、結果をみて、もっと頑張りたいと自分で思ってくれたら。

三女と父、ハハは町内のお芋掘り。
焼き芋、ふかし芋、大学いも、スイートポテト…

しばらくは芋が並びますw

5年生のみなさんは、今日帰宅ですね。
楽しい旅行だったでしょうか?
お話を聞くのも、楽しみですよね。
その年頃になっても、向こうで撮った写真とか見せてくれるのでしょうか?

では、また!


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR