FC2ブログ

いよいよ、決戦は金曜日。

おはようございます(*^^*)

暖かいを通り越して、若干暑い…^_^;
雨上がりでムシムシしてますねー。

これで少し、ウイルス活性化条件が下がるといいな。

さて、長女は職場体験から帰還。
スタッフの皆さんにとても良くしていただいたようです。

最後に写真入りの色紙をいただいて来ました。
若手のスタッフの方々が多い、活気ある職場に見えます。

本当に、私たちの時代にはなかったことで、羨ましい。仕事の多様化ということもあるのかな?

ひとまず、無事終了。
(多分まとめ、レポートはあるでしょうが)

中学受検(受験)のみなさんも、今週は山場を迎えますね。最後の週末、追い込みや息抜き、できたでしょうか?

塾通いの方は、自習期間に入っていますね。

例年通りなら、大問が中心になるし、まとめの記述もあります。

開いた時間は、少ない分量の文章を読むことは、やはり個人的にオススメしたいです。

文章の意味や、質問の内容が理解出来ていないと落としやすいです。
また、部分点もガツガツ取りに行きましょう。

木曜日までは体調管理に気をつけつつ。

私立組(或いは併願)のみなさんは、少し早めに始まりますね。結果は早ければその日の夜、というところもあるようですし。

それぞれの頑張りが実を結びますように。

今日長女は半日(昼無し)で帰宅です。

では、また!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


職場体験

こんばんは(*^^*)

今日は1年生が社会科(事業所)見学、2年生は職場体験最終日、3年生がイングリッシュキャンプから戻ってきますね。
(昨日って書いちゃいました、すみません^_^;)

午前中は前期生がいない!

と言うことになりますね。

今年、1年生はなんと「選べる3タイプ」らしく。
三ヶ所から選んで行くみたい。

去年は建設中の高速道路だったなあ。

さて、長女。
三日間で二ヶ所の体験に行きます。

初日はタウン紙の記者体験。
市役所に記者として取材にいき、原稿をまとめました。実に原稿用紙5枚!

わかりやすい文章を書く難しさを感じたようですよ。

昨日、今日は都内にある人材派遣会社。
なかなかに遠い^_^;

名札作りや、社内の各部署をまわり、それぞれの仕事についてインタビューしてまとめる。

15時には毎日終了していました。

個々に回る先は違い、中には自衛隊、警察学校、FM局など。

近隣の場所では「○○中等教育学校 職場体験中」の、のぼりが立っているそうですよ。

中学2年生で職場体験をするところが多いみたいです。

社会のほんのちょっとだけ、覗いた三日間。
どう感じたのか、帰宅後に聞いてみよう。

いつもコメントありがとうございます(*^^*)

非公開のコメントも、しっかり見てます(*☻-☻*)

では、また!

今日の一枚。


市役所訪問のお土産です。
色々あるんですねー。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

現在の 中等周辺は 工事中!

こんにちは!

今日は午後からの用事のため、お休みしています。

昨日、学校に行く用事があったので、待ち合わせに使うこともあるかな、と思いまして。
写真撮りました。

こちら!


夕暮れ時で、元データはかなり暗いため加工していますが。

1月から3/13までの予定で、工事してます。

駅方面から来たときに見える風景。

遊具は取り払われ、ブランコがあるだけ。
(ここからは見えない位置にある)

アップにします。
どーん。


ちょっとだけ、寂しい風景になっています。

普段は見通しが良いですが、今は今ひとつです。
受検後に待ち合わせをする場合、歩いてくるのが見える位置にだと安心ですね。

ベンチは、学校に向かう道沿いにもあります。

いつも子どもたちの声が聞こえてくるのですが、少し寂しい感じ。

今日は三年生がイングリッシュキャンプから戻ってくるかな?

二年生も明日まで職業体験だし、明日は一年生が社会科見学。
校内もいつもより静かでした。

後ほど長女の職業体験を少しお話しするかも。

では、また!


セブンイレブンで見つけました。
美味しいです(笑)


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

東工大 バイオものコン 優勝!

こんにちは(*^^*)

今日は昼過ぎの更新です。

1/21に、東工大(東京工業大学)にて、バイオものコンが開催されました。



中等は、10月に行われた高校生バイオコンに2作品参加、優勝と審査員特別賞を受賞していました。

高校生バイオコンの優勝、準優勝、3位、横浜市教育委員会賞の4チームが、1/21に行われたバイオものコンで大学生版の受賞チームと闘うのです。

会場のすずかけホールは、昨年ノーベル生理学賞を受賞した大隈教授が記者会見をした場所だそうです。

中等は「視覚で捉える声変わり」というテーマでプレゼン。様々な角度から「声変わり」の仕組みをわかりやすく説明していました。

参加したのは、中等4年生(高校1年生)。
素晴らしい結果を残せましたね。
お疲れ様でした!

他にも、高美連の絵画コンクールで会長賞を受賞した生徒さんがいたり、各方面で活躍しています。

色々な挑戦を、これからも続けてくれるかな?

以上、ご報告でした。

コメントやポチッとな、もありがとうございます(*^^*)
では、また!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

インフルエンザ大流行中!!

こんにちは。

次女・三女が通う小学校では、4年生次女の学年が「学年閉鎖」になってしまいました。
インフルエンザで学年全体で31人の欠席。
そりゃ学年閉鎖になるね・・・

ところが、我が家は三女が発熱。
「足が痛い・・・」と言っていることもあり、かなり怪しいです。
午後に病院に連れて行こうと思っています。
学校に連絡すると「かなりの生徒さんがお休みされています」と言っていたので。
まだまだ増えそうで怖い。

中等は、と言うと。
どうやら2年生の発端は先生らしくて。
(先生も生徒からもらったのでしょうけど)

幸い、長女のクラスではお休みも少ないのですが、担任がインフルになったクラスではじわじわと増えている模様。

今日から中等3年はイングリッシュキャンプ。
福島県は雪がたくさん降っている模様。
2年生は明日から職業体験。
冬のイベントはなるべく避けたい感じですよね。

家庭内でインフルエンザが発症した場合は、いかに家庭内感染を防止するか。

何度も繰り返しになりますけど、まずは罹患した本人を隔離。
(加湿器・空気清浄機フル稼働)

他の家族との接触を極力避ける。

コレしかないですけど・・・

我が家では、アロマオイル、空間除菌アイテムなど併用します。



空間除菌アイテムは、本人の首にかけ、部屋にもぶら下げました。
食べるマスクは、なかなか美味しいので学校行く前に。
ヤクルトは毎日飲みます。
R-1も良いと聞きますよね。

受検(受験)を控えたみなさまは、本当に必要なら(それこそ、学年閉鎖するくらい流行していたら)、
学校をお休みするのもアリなのかな、とも思います。
ここらへんは、判断が分かれるところですので、皆様にお任せしますが。

私立組は何校も受ける場合もあるでしょうしね。

アロマオイルのティートリー。
エビデンスはありませんが、効き目がゼロではないのでお試しください。

ディフーザーでもいいし、タオルに含ませてかけておいても。

みなさんがベストな状態で臨めますように!!

では、また!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

公立一貫校 受検当日の服装

おはようございます(*^^*)

寒いながらも陽射しがあたたかい週末でしたね。

先日、今年中等を受検する知り合いの方から質問がありました。

受検日の服装についてです。

特に決まりはないので、普段通りで問題ないと思いますよ。

男の子でしたので、一応娘経由で聞いてみてもらいました。

「それこそジャージもいたし、きちんとした格好の子もいたよ。シャカシャカのやつは音が出るから周りは迷惑かもだけど」

と。

体育館での待機は、かなり冷えます。
グループ審査の時間が遅い場合は、暖かくして行って下さいね。

女子もジーンズにセーターやトレーナー、パーカーが多かったかな。
娘はジーンズ嫌いで、ショートパンツにタイツだったです。

念のため、フリースのひざ掛けを持たせました。
お弁当のときに、使ったそうです。
(娘は早い時間のグループ審査でした)

生徒たちは、前日に掃除をします。
みなさんが気持ちよくいられるように、心をこめて掃除する!と言ってましたよ。

小学校も中等も、インフルエンザが流行っています。小学校はひとクラス7人とか9人とか(°_°)

今週、中等2年は3日間の職場体験。3年はブリティッシュヒルズでのイングリッシュキャンプがあらます。

週末罹患が発覚したお子さんは、参加出来ないらしく>_<

この時期はとにかく、対策しっかりしたいですね。

手洗い、うがい、マスク、換気、湿度管理で乗り越えましょう!!

ではまた!

今日の一枚。


梅が咲き始めました。
春が近づいていますね。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



2017年 公立中高一貫校 倍率出ました!(神奈川県)

おはようございます(*^^*)

今日は前置きなく、こちら。

2017年 神奈川県内公立中高一貫校 倍率!
(最後のカッコ内は昨年度倍率)

相模原中等 1232名(男608、女624) 7.7倍(6.31)

平塚中等 815名(男403、女412) 5.09倍(4.66)

横浜市立南 1025名(男423 女602) 6.41倍(7.62)

川崎市立川崎 523名 (男女比不明) 4.36倍(4.52)

横浜市立サイエンスフロンティア付属
685名 (男450、女235) 8.56倍

*倍率は志願段階での競争率です

計算については、こちらを参照下さい

http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/jhs/hs-sf/index.cfm/1,1692,c,html/1692/20170116-165207.pdf

募集人数は、相模原、平塚、南が160名。
川崎が120名、サイフロが80名です。

南は確か、男女あわせて160名。県立二校は男女各80名ずつ。

南の倍率を見ると、サイフロに男子が流れたのか?と思ってしまいます。
鶴見と上大岡なら、通学はさほど変わらないのかもしれません。

相模原が、下げ止まりましたね。接戦になりそう。
県立二校は男女比がほぼ同じ。

じっくり考察は、塾関係のページにお任せしましょう。

ではまた!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

受験シーズン突入!

極寒の週明け。
おはようございます(*^^*)

いやー、寒かったですねー。
我が家のちびっ子たちも、さすがに寒かったようで…
いつも以上に早寝をしてました。

昨日の朝は、北側にあったバケツの水が立派に氷ってましたね。
1センチ以上の厚みがあったかな。

冬らしくピリっとした空気はキライじゃないです。

さて、二日間のセンター試験も終わり。
自己採点を経て、志望校への試験に向けて再度気合いを入れて…というところ。

実際の問題は、今日帰宅後にじっくり確認してみようと思いますが、理科あたりは教科書の基本的な部分が多く出題されたようです。

正直、今の大学入試問題には到底ついていけないので受け売りです(°_°)

中学入試は、12日に長崎日大の合格発表がありましたね。
もし、受けている方がいれば、苦手部分をしっかり確認して調整をオススメします。

私立受験組は、そろそろ学校をお休みする生徒さんも出てきます。
(感染症対策のため)

たまたま長女のクラスは受験組が多くいたらしく、教室がさみしかった、と言っていたのを思い出しました。
長女は前日も登校し、いつも通りに過ごしましたね。

学校では金曜日にGTECがありました。
長女は散々な感じですが、まあ、ね??

今週はマラソン大会もありますね。
2年までは2.4キロだったか、そのくらいですが、5年(4年もかな?)男子は8キロ!!

うーん、長い…

去年はこどもの国まで遠征しましたが、とにかく寒かった>_<

スタートとゴールはやはり感動しちゃうなあ。
みんなしっかり走りますよね。
途中歩いてしまう生徒さんも、完走するし。

怪我のないように、走ってきていただきたい。

今月、来月は授業参観や学者発表会、1/2成人式など盛りだくさん。

次女、三女の成長も楽しみ。

今日の一枚。
久々に見た立派な霜柱(*^^*)
もう少しキレイに撮れたらよかった…



ではまた!



すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

いよいよセンター試験。

おはようございます(*^^*)
朝陽が眩しくて、目がシパシパします。

いよいよ明日、明後日はセンター試験。

受験生の皆さんが、全力で臨めますように。
数年に一度の寒波も来てますし、関東も冷え込む予報ですね。

公共交通機関も、事故などで遅延はカンベンですよね>_<

まだまだ先、と思っていて、あまり大学入試については積極的には調べていなかったのですが。

大学入試は長い

らしく。
センター後、前期日程の試験、場合によっては後期日程の試験で、最終結果は3月になってから。
そう、卒業式後に結果が分かるんですね。

中等の卒業式は、例年だと15-18日の間くらい。

大学合格者が微増するのは、後期日程の結果を学校に知らせていない場合があるから、とか。

二か月もモチベーションキープするんですね…
なかなかに大変そう。

センター後に自己採点して、その後の志願先を再考して。

中等は、課題が多いと良く言われますが、5年間(後期に入ると少し減る、と噂が)取り組んでいると、確かに学習習慣はある程度身につくかな、と思います。

大学入試については、まだまだ勉強不足なので色々調べてみようと思っています。

国公立大学と言っても、色々あるんですよね。
掘り下げてみたいです。

色々言ってますが、自分の将来に向けて何を目指すのか。

最終的にディズニーダンサー、と長女が決めたならそれはそれでいいと思います。

(未成年のウチは、干渉もしますが)

あ、そういえばブログのスキンを変えました。
PC版ではウサギちゃん。可愛い雰囲気で。
スマホ版はちょっとクールな雰囲気です。

いや、特に理由はありません(笑)

見にくい、とかあればお知らせいただけたら嬉しいです。

ではまた!


本日はGTEC。(修正あり)

おはようございます(*^^*)

うっかり漢検の申し込みを忘れた長女。
去年は確か、受検対策で通っていた塾で受けましたが…

しまったなー。

長女もすっかり受検期休みで忘れてた。

次回は6月なので、忘れないようにしないと。
(昨日のブログと矛盾するじゃん!笑)

さて、今日はGTEC。多分5年生までが全員受けるんだと思います。(学校単位の受験のため)

冬休みの課題でGTECノートがあり、傍で聞いてましたが。なかなかに聴き取りにくいところもありますね^_^;

長女はreadingが苦手みたいで、昨晩はそこを中心にやってましたけど…

国語と同じで、たくさん読んで語彙力をつけるしかないのかな?
まあ、いつも通り気合い充分、期待半分で^_^;

受験したらその後は普通に授業。
1年の後輩は持久走らしく。

ハードだなー。

来週にはマラソン大会があります。
この日は終われば帰宅できるけどね。

百人一首大会も近いのかな?今月中に前期生はやりますよね。
期末テストまで、まだまだやることたくさん。

コメントありがとうございます(*^^*)

4.5年は、同日に外部模試があるそうです。
会場は、別会場のようですが、河合塾などの著名なところと情報いただきました。
(ありがとうございます(*^^*))
強制ではないものの、ほぼ皆さん受けるようですね。

同日に受けるっていうのも、緊張感ありますね。

1年後、2年後に向けての準備は着々と進んでいるようです。後期生まであと1年。
先輩の背中を見て頑張れ!

そして、受検生(おそらくは保護者)の皆さん!

入ってみないとわからないこともあるし、毎年変わっていくこともありますが。

少なくとも、6年間を有効に使えることは確かです。勉強が大嫌いでなければ…

委員会、部活、課題、探究、友人、先輩。
得られるものはたくさんあるように思います。
(私から見て、ですが)

それでは、また!



すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




願書提出期間!!

おはようございます(*^^*)

寒い朝ですね。昨日は久しぶりに霜柱を見ました。ザクザクしたい衝動をグッとこらえました…

さて、相模原中等、平塚中等、市立南、市立川崎の願書は1/10-12の間の消印有効です。
既に提出された方も多いと思います。

ここは、親がしっかりしないといけないところ。
コレしくじったらいけません>_<

私も何度も何度も見直して、出したあともまだ心配だったりして。

我が家の4年先次女も、受検をしたいと言っているので…

2年後にもう一番、私もこの作業が待っています。

試験慣れ、対策のために受けた長崎日大。
今年は1/8が試験日でしたね。
1/12が合格発表。もし、受けている方がいるようでしたら、結果を再確認して出来ていない部分の修正をお勧めします。

通塾組の方は、今月が追い込みですね。
娘は自習室に良く行ってました。(妹2人が騒がしいこともあり)

自宅組の方は、いつものペースでしょうか?
自宅組の方も見てくださっているので、塾なし合格の方がいらしたら、アドバイスお願いします(*^^*)

あとはとにかく、過去問を解いて解いて…
本や新聞も読んだり。

体調管理したり。



コレは本当に大変。
親の最大にして最難関の仕事ですねぇ(°_°)

今はインフルエンザが若干下火。年末年始に比べるとお腹の風邪も少なめです。
(横浜市南西部あたり)

昨日から学校が始まり、三人娘は元気に登校していきました。
数人お休みがいたようですが…

2時間目からはガッツリ授業。

そして明日はGTECです。
basicでどの程度頑張れるかな?

では、また!

今日の一枚。
江島神社に初詣に行きました。
皆さんにとっても、素晴らしい一年になりますように(*^^*)


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

8期生スキー合宿

おはようございます。

昨日からは電車も比較的混雑してきました。
仕事始めのところも多いでしょうか。

我が家では宿題、課題が大詰め。
昨日は3人で書き初めを終えたようです。

さて、スキー合宿。

去年娘が行ったのも確か4日から。
今年は昨日からですか?

雪不足が言われていましたが、どうでしょうね。
去年はゲレンデのコース上のみ、人工雪が降らせてあったのです。
(写真見るとビックリする)

7期生は希望者のみ、8期生は40人抽選とか。
6期生までは全員参加で、勉強禁止でクラスでスタンツをしたり、先生も出し物をしたらしい。

と言うのも、県から指摘があったようで。
「宿泊を伴う課外学習は、年1回」
みたいな内容だったと記憶します。

そんなワケで、来年度からは無くなるなんて噂もありますね。
1年の始めに、オリエンテーション合宿がありますから…


7期からは、学習の時間がありました(°_°)
1時間程度ですが、プリントを体育館みたいなとこでやらされたみたいです。

みんなでスクールの先生に教わりながら、なんて楽しいだろーな。

長女は昨日から部活。
担任の先生もいたので、年末に放置した荷物も持ち帰りました。

SC(サイエンスチャンネル)の実験も準備したのですが、理科の先生がいなくて出来なかったようで>_<

今日リベンジです。

明日からまた三連休!
まだ初詣に行ってないので、お天気が良ければ行って見ようと思います。

では、良い週末を(*^^*)


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

いよいよ、受検(受験)シーズン。

あけましておめでとうございます。
2017年、私は今日から通常運転です(´Д` )

休みは早い…

いよいよ受検(受験)シーズン突入ですね。

カレンダーの関係で、今年は1/10-12日が願書提出期間です。
少し遅いですね。

期間中の消印有効で、簡易書留で郵送します。
(同じような記事を昨年1月にも書いてますが)

まずは、この手続きをきちんと済ませないと。

適正検査までちょうどひと月。

今年はインフルエンザの流行がやや早めで、年末あたりは胃腸炎が流行してました。

塾によっては、正月特訓もあるでしょうし、休むときはしっかり休んで体調を崩さないようにするのが一番かな。

中等6年生は、センター試験直前。
学校も自由登校期間とはいえ、バタバタしだします。

先輩方の頑張りと底力、期待をしています。


さて我が家の年末年始。
旦那の実家に帰省し、2日に帰宅。

次女がすこし、お腹を壊してしまいましたが…

今日からは宿題も頑張らないと、終わるのか??

いつもご覧いただきありがとうございます!
へなちょこブログですが
今年もよろしくお願いいたします(*^^*)

では、また!

今日の一枚。
1日のダイヤモンド富士です。


すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR