FC2ブログ

後期日程 そして年度末

おはようございます(*^^*)

花粉が辛い…
盛大なクシャミが止まらない(°_°)

さて。
大学受験は後期日程も終わり、東工大や電気通信などいくつか合格が増えているようです。

最終的な進路状況も、今月末から来月には出るでしょう。粘り強く頑張った結果ですね。

国公立第一志望でも、併願私立に行く方もいらっしゃるでしょうし。

中等2年生の長女は火曜日に副教材を持ち帰りました。教科書は4月に配布されますが、副教材は有料です。今年は2万円強でした。

また、3年から数学が希望選択でした。
申し込みも火曜日まで。
「応用」と「発展」を希望で選択。

「ねぇ、基礎はないの??」

基礎は、この2年で完成してる前提ですよねー^_^;

理系に進む場合は発展を選んだ方が良いと、先生からは言われたそうですが…

ひとまず応用を選んでました。

後期生は、ホントに100分授業になるのかな?
まだ正式なお話ではないのかしら。

明日の登校で学校も春休みに入り、新学年ですね。6年生になる方はいよいよ受験体制ですが、学校行事も忙しくなりますよね。

陰ながら応援しています!!

では、また!



日曜日、ピアノ発表会がありました。
3人とも良く頑張ってました。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

三女(現小3)の場合

おはようございます(*^^*)

雨上がり、冷たい風、おひさま、気温上がりそう、とくれば花粉。
今日もたくさん飛んでいそうです^_^;

この時期、黄砂もやっかいで。
ベランダあたりも茶色くなり、埃っぽいですよね。

さて、今日は三女の話。
次女と1つ違いのこともあり、よくケンカしてます(°_°)

三女は勉強が好きじゃありません。
コツコツ努力するのもキライ(´Д` )

そのくせ好奇心旺盛で色々なことはやりたがる。そして長続きしない(´Д` )

日曜日に、3人ともピアノ発表会がありました。
2年に一度です。
三女は、この発表会でピアノを辞めました。
それでもなんとか5年は頑張りました(´Д` )

自学もあまりきちんと出来ていません。

絵を描いたり、何か作品を作ることは好きで自らやってることが多いけど。
いかんせん続きません(´Д` )

姉と同じく、チャレンジタッチはやっていますが、肝心なコンテンツよりも電子書籍やミニゲームばかり。
タッチは、メールで今日やったかどうかの連絡が来るので、やって無ければわかっちゃう。

そんな三女が興味を持ったのが、科学教室。
お友達が通っていて、行きたいと。

月に一度、3時間で本格的な実験をするらしいです。
入会金も会費も割高(月一度としては)なため、体験を予約しました。

土曜日に行ってくるので、様子はまたお話しますね。

そのお友達は、1人で電車に乗り、かなり人の多い繁華街を抜けて通っています。すごい。
3年生では、さすがに我が家はさせていなかったかも…
(次女はダンスで隣駅まで1人で行ってますが)

先日、三女の自学を確認していたとき。
3桁掛ける2桁の筆算をしていましたが、かなり間違えが多い。

くり上がりや、たすきがけ、九九が完成していないことが判明しました(´Д` )
こりゃマズイ。

春休みは少しずつでも計算力をつけるようにしたいと思っています。

個人的に思うことがあり(ちょっと不満になってしまうかもですが)ます。

三女、1年から3年まで新任の先生が担任。
大卒の新人先生。
最初は、「教諭になって初めての生徒なんて、ずっと記憶に残るしステキ」と思いました。

三年目ともなると、さすがに…
授業の遅れや配布物の不備などなど。

今年は特にクラスの結束力がなくて、どうしようかと思うくらい。

でもまあ、まずは学校が楽しくて、毎日通えればいいのかな(´Д` )

次回は市の学力状況調査を見ていきます。

ではまた!

2年後、3年後の中学受検に向けて

おはようございます(*^^*)
雨ですね…
薄手のダウンコートを着てきましたが、電車内は暑い。失敗しました(´Д` )

さて、今年の県立中等の入試問題を見て、我が家(正確には私の中)では騒然としました。

多少誇大気味ですね

明らかに2016年の適正検査から何か違う。
去年はたまたま?と思いましたが、今年の問題を見てそうではないな、と。

長女が受検したころは、内申書(学校の成績)は充分適正で取り返せるからあまり気にしなくてよい、と塾の先生はおっしゃいました。

ただ、我が家は当初塾無しでの受検を考えていたので、内申もかなり頑張っていました。

適正検査で僅差なら、内申、グループ検査が聞いてくると思うのです。

前置きが長くなりました^_^;

我が家の現小4、小3はチャレンジをやっています。2人とも正反対の性格です。
今日は現小4の次女のお話。

習い事はダンスとピアノ。両方火曜日です。
唯一、三姉妹の中で「やりなさい」と言わずとも練習や自学をやるタイプ。

まずは自学を毎日やること、色々なジャンルの本を読むようにしています。

子供たちの通う小学校では、算数はレベル別の授業です。学年全体で行うため、算数のみ全クラスです。

基礎、計算力アップ、説明力アップの3クラス。
次女は最初計算力アップにいましたが、なんとか1月には説明力アップに移りました。

学校で受けたテストやプリントは必ず見ます。
間違えたところは、何故間違えたのかを考え、解き直します。
何度か繰り返して解くようにし、定着させています。

チャレンジタッチは電子書籍の種類も多く、有効活用しています。

なので、現時点では塾はまだ考えていません。

とはいえ、前述したように適正検査の傾向が変わってきているため、少し対策を考えなくてはいけないかな、とも思っています。

懸念事項は、次女が6年生、三女が5年生から英語が授業に入ること。
適正検査でどの程度英語に触れるのか見当もつきません。

受検や受験は情報戦でもあると思うので、私もなにか気づくことがあれば、すぐにお知らせしたいと思っています。

長くなりました。
また明日!

卒業式

おはようございます(*^^*)

雲が多くなってきましたが、雨の心配はどうかな?

3期生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

6年間の一貫、どうなんだろうな?と思っていましたが、やはり長く共に歩んできた仲間との絆は強いですね。

卒後の進路は色々でしょう。また新たな場所へ、それぞれの未来に向けての旅立ち。

広い世界に触れて、新たな出会いや発見があるでしょう。
また、傷つくこともあるかもしれません。

良いことも悪いこともひっくるめて、これから先の人生楽しめますように。

祈っています。

国公立大学 合格者数

おはようございます(*^^*)

昨日は体調が悪く、起き上がることが出来ず。
気付いたら15時でした(°_°)

疲れが溜まると、年に1回くらいこうなります。
爆睡したので大丈夫です(笑

さて。前期日程の合格者数(暫定)が出ましたね。

東大6人、東工大6人、一ツ橋大2人、横浜国立大9人、電気通信大2人、東京農工大2人、北海道大2人、大阪大2人、九州大1人、医学部系3人(私立含む)

ざっくりですが
出展はサンデー毎日3/20号です。

東大は以前触れたとおり、教育学部の推薦合格を1名含みます。さらに全員現役です。

今年は京都大学がいませんね。
しっかりと自分の進みたい学部があるのでしょうか。学部や学科まで出て来れば分かるかもしれませんね。

そして今日、前期生は学習成果発表会です。
2年は伝統文化について。

毎年素晴らしい発表のようですね。
見に行きたかったなー。

数年前まではグリーンホールだったらしいですが、今は体育館。寒いらしいです^_^;

週末に国公立大学の後期試験も終わり、長かった
大学受験期もひとまず終了でしょうか。

受験生のみなさん、そして親御さんもお疲れ様でした。

17日の卒業式まであと少し。
旅立ちが近いですね。

では、また!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

私立大学 合格者数

おはようございます(*^^*)

今日、東大、京大発表がありますね。

まだうっすら聞こえてくるだけですが、横浜国大、首都大学、東工大あたりに合格者がいます。

さて、主な私立大学の合格数です。
(早慶は含みません)

3期生は156人。

明治大学:51
青山学院大学:25
立教大学:21
中央大学:22
法政大学:32
上智大学:12
東京理科大学:41
東京都市大学:26
芝浦工業大学:17

(出展はサンデー毎日、3/19号)

数値は暫定ですので、確定時には増減があります。学校からの公式発表をご確認ください。

上記は10人以上合格者のいる大学です。
他にも学習院、成蹊、成城、武蔵、明治学院などいます。

特筆すべきは、東京理科大の41人。
ひとクラスの人数を超えています。

学びたい学部や学科が多いのでしょうか?
ちょっと調べてみたいと思います。

大学側も生徒獲得のために、カリキュラムの充実や近大のように実学に力を入れたり、起業タイアップも増えているようです。

国公立優勢ではあるものの、魅力があり、学びたいことが合致する学校を選べると良いかなーとは思います。

ひとまず、理科大にはビックリ!!
という記事でした^_^;

明日は国公立後期日程試験。

粘りで勝ちとってきて欲しいと思います。

それでは、また!!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

授業時間の変更 (1コマあたり)

おはようございます(*^^*)

3-5年生の球技大会はいかがでしたか?
他学年とも当たるようなので、なかなか面白そうですね?!

さて、娘から色々聞いたお話です。

まず、授業時間の変更。

後期生(現3-5年生)は、4月から授業時間が大幅に変わります。

毎年授業数についてはちょこちょこ変更があるように思います。

来年度はかなり思い切ったなー、と^_^;

現在は全学年45分×7時間。
4月から100分×3コマ、50×1コマになります。

後期生のみです。

県立中等は、授業時間等については弾力的な運用をする、との文言なり説明なりありましたよね。

致し方ないか…

しかし、100分もつのか??

1.2時間目と間にあった10分休みを足して100分。
10分休みを挟んで、同様に3.4時間目で100分。

5時間目は45分から50分に変更され、休み時間を挟んで同様に6.7時間目で100分だそうです。

色々考えての決断とは思いますが…
100分持つのかな?集中力。

なんか、教師の資質も問われそうな気がします。

5時間目が50分になったことで、授業終了時間が5分遅くなるようです。

選択する科目によっては、ツライ時間割になりそうな^_^;

もうひとつ。
以前から案があったようですが、夏用ポロシャツ(ドライシャツ)の販売が始まります。

いわゆる鹿の子ポロシャツではなく、薄手の速乾性生地みたいです。

校章は刺繍、スクールカラーのえんじラインが袖?えり?に入ります。

生地感が生徒受け悪いみたいですが

新年度に向けて色々変わることも多いようですね。

またわかることがあれば、お知らせします。

では!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

国公立大学 中後期試験は今週末

おはようございます(*^^*)

横国、合格の声がチラホラと聞こえます。
ホッとされた皆さんもいらっしゃると思います。

まだまだ、中後期日程の試験まで諦めない!
と言う方ももちろんいらっしゃるでしょう。

私立を保留して(延納金がかかる場合が多い)、今週末の試験に。

早慶上智理科大あたり、相当数合格していると思います。

GMARCH、立地条件(通学条件)が合えばこちらも数はありそう。

ただ。やはり公立一貫校だからなのか?
国公立優勢で志望してるように思います。
コスト面も当然ありますよね。

お金の話、ってどうかな?
とも思いますが…

国公立大学の合格率がバロメーターみたいになっている感もあるし。

なにより、じっくり自分でやりたい事を見つけた結果の進路決定なのだと思います。
カリキュラムも。

娘たちもじっくり考えてもらえればな。

さて、昨日の球技大会。
白熱したようです。怪我人も出てしまったようですが(°_°)(こちらは骨折)

朝、サッカーゴールを移動しているときに、女子の手が挟まりそうになり、男子が足でささえてくれたらしいです。
彼は、内出血をしてしまい、念のため病院へ。

先日はバドミントンのネットポールを片付けている時に、さりげなく男子が持ってくれたりとか。

優しいじゃないか!!

朝は球技大会やだなーとか言ってましたが、なんとなく勝負事はみんな本気になるらしく^_^;

基本、負けず嫌いなんだね??

いーんじゃない?
いまのクラスで過ごすのもあと僅か。
たくさん楽しんで、次の学年に向かってほしいものです。

では、また!


先日結婚式に出席しました。
オレンジや黄色のビタミンカラーがステキ。



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

球技大会

おはようございます(*^^*)

昨日は冷たい雨…
今日も曇り空ですが、雨は大丈夫かな?

と言うのも。

1.2年生は、5時間目が球技大会。
昨日は雨の中サッカーをやったそうで(女子)。

さむー!!

と帰宅してきました^_^;

今日もあるみたいです。
球技大会は、期末や学年末にやる学校多いですね。
(午前授業やって午後からってのも珍しいですが)

昨日、体育祭各団のテーマが発表されたようです(*^^*)

テーマが決まると、衣装やダンスで踊る曲や振り付けも決まりますね。振り落としも始まるとか。

パネルも毎年力作ですし、色々楽しみですね。
現5年生が主役となる4つの団。
団長、副団長、ダンス長、女責(副団長)、パネル長ほか数名の幹部が体育祭に向けて、準備を始めています。

前期生も、背中を追いかけて行くんですよね。
かっこいいなー!

幹部の中でも、6年団長、副団長、女責、ダンス長は衣装が特別なのです。
(過去二年間はそうでした)

忙しい中でも食べられるようなお弁当。
お母様たち、工夫をなさるんですね!!
素晴らしい…

体育会系で料理担当の旦那にも聞いてみました。

少し前に「おにぎらず」が流行りましたね。
育ち盛りのお子さんですし、具材にハムカツなど入れられるので、おにぎらずおすすめとか。
「肉食わないと、動けない」
と、言ってましたが…(°_°)

唐揚げを串に刺したり。

私はパンが好きなので、厚切り食パン(4枚切くらい)の真ん中に切れ目を入れ、ポケットサンドを良く作ります。
ピタサンド風ですかね?
照り焼きチキンを入れたり、ポテトサラダを入れたり。

これもワンハンドで食べられるし、具材のバリエーションも増えますよ(*^^*)

嫌いじゃなければ、是非バナナを。
甘くて苦手な方も多いですが、ミネラルも含むし腹持ち良くておすすめ。

バナナはビタミン、ナイアシン、食物繊維、葉酸、セロトニン、ポリフェノールが含まれます。

葉酸は貧血予防、セロトニンはストレスに対抗する神経伝達物質です。
勉強の合間のおやつにも(*^^*)

飲み物での栄養補給はなかなか難しいので、水分補給をメインに。
汗をかく季節は、スポーツドリンクが一番。

自宅では、スムージーとかおすすめです。
(女子はすきですけど、男子はどうかな?)

梅が散り、桜の蕾を毎日見ながら歩いていますが、まだ膨らまないですね。

今の学年、クラスで過ごすのもあとわずか。
あと11回行くと次の学年ですね。

さみしさと期待の春。

今日も頑張っていきましょう。

では、また!


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

国公立大学 合格発表、始まりますね。

こんにちは。

午前中から雨が降り始めました。
今日は、小学校の懇談会があるため、お休みしました。
こんな時間の更新です(笑)

今年度最後の懇談会なので、学年のまとめ的なところと、新年度のことについて。
全学年一斉なので、3年生、4年生のどちらかだけになっちゃうかな・・・

ひとまず高学年から行ってみようと思っています。

さて、タイトルにあるように。
合格発表が始まりますね。
(一部大学は昨日から始まっています)

今日は、東京通信大、東京外国語大、東京学芸大、埼玉大、東京農工大(首都圏のみ)あたりです。
明日は、東京海洋大、横浜国立大など
人気の高い千葉大、東京医科歯科大は8日、東工大、横浜市立大は9日。
東大、京大が10日ですね。

前期でダメでも、後期まで頑張る生徒さん、多いようです。
まだまだ、大学入試は終わらないですね・・・

卒業式が終わってから後期試験や発表があるので、3月下旬までは落ち着かないですね。

たくさんの桜が咲くことを、今日も祈ります。

さて、中等生活のことを少々。
テストが終わってからすぐに、SC(サイエンスチャンネル)の発表準備をしていました。
明日発表らしいです。
パソコンでパワーポイントを一生懸命作っていました。

「ちょっと多くなるけど、いいかな?」と言っていた長女。

学会発表だったら、アウトですよ?

論文でもなんでも、決まった文字数、枚数は守らないとアカン。
学会とかだと、受け付けてももらえなかったりしますから。

そんなわけで、色々苦労して、規定枚数におさめました。

もう少し、掘り下げても良かったんじゃないかなぁ

なんて、ことは言わないでおきます(´・Д・)」
色々と自分でやってみて、考えないとイカンですもんね。

そして、今日、明日は球技大会。
(おそらく1、2年生)
雨だけどな・・・

バレー、サッカーだったかな?
バスケもあるのかな・??

4時間目まで通常授業で、午後が球技大会。
ものすごいプログラムで、ホントに驚きます(笑)

でも、去年までは後期課程と同様に、3月の試験明けは午前授業だったんですよね。
今年は40分の短縮になるものの午後まで授業がある。

部活もあるので、まぁいいんですけどね。

いよいよ体育祭の幹部は活動が始まったようです。
長女、なんとかくじ引きで前期の●●●長引き当てました!!!
なので、来年度の団カラーも一足早く決定。

精一杯頑張っていただきましょう。

チラっと聞いた情報では。
9期生のオリエンテーション合宿は、足柄ふれあいの村(詳細不明)とか。
やはり三浦のYMCAは建て替えだからでしょうか。

山のほうになるのですね。
それもまた、楽しそう!!

9期生、精鋭揃いと聞いています。
4月にお会いするのが楽しみです。

ひなまつり。
なんとかちらし寿司とケーキは用意しました(汗)。

ちょっと奮発して、キルフェボンのタルト。

(さすがにホールは買えません・・・・)
プチ贅沢してしまったけど、女子のお祭りだから、いいよね???

ヾ(o´∀`o)ノ

さて、では学校へ行ってきます。

いつもコメント、ありがとうございます(*・`ω´・)ゞ

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

明日は入学者説明会

おはようございます(*^^*)

お天気になりましたね。
朝、吐く息は白かったですが、気温が上がりそうですね。

今日は雛祭りなので、チラシ寿司にでもしようと思いますが、まーお刺身や菜の花がお高いこと…(笑)

菜の花は、先週よりも100円高い。
この分だと、蛤も…

とはいえ、女子3人。
なにかしら考えますか。

さて。
私立受験ピークは終わり、国公立前期も終了。

3/10には大勢が判明するんじゃないかな。

後期生は今日までテスト。

前期生は昨日からテストが返却されています…

一部の教科がマークシート方式のテストです。
(副教科)

やっぱりやってくれまして。
マークシートを少しずつずらしたー

惨憺たる点数。
マークシート初めてじゃないのにねー^_^;
こりゃあ追試かも。

明日は入学者説明会がありますね。

提出するもの、新たにもらうもの。
しばらくピンク色の封筒が続きます。

入学式の「入学おめでとう」も確か同じ。

中身を間違えないように…
(私、結構間違えました>_<)

6年間を共に過ごすであろう160人の仲間たちとの顔合わせ。

(ちなみに長女は他を気にする余裕は全くなかったらしい)

たくさんのお話し。
書類。
広報紙。
課題。

持ち帰りの体育館履き
柔道着
中等リュック
副教材

これらを持ち帰ると、本当に合格したんだなーと実感するようです。

そして、かなり勉強するんだなーと、一瞬怯みます(ウチだけ?)。

体育館はやはり冷えます。
物販はピロティや武道場は日陰ですし、寒い!
足元は暖かくしてお出かけください(*^^*)

なにか情報があれば、お待ちしています。

では、また!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

GTECスコア

おはようございます(*☻-☻*)

今日から三月ですねー(*^^*)早いなあ。
ひな祭りも近いので、桃の花でもと思うのですが、いつもスコーンと忘れちゃう^_^;

今日こそは!!

さて、GTECスコアが返却されました。
中2から高1始めくらいまでがcore、高1-2がbasic、高2-3がadvancedです。

中1でcoreを受けて、先日はbasicを受験。
300点近くスコアが伸びました(°_°)

あ、お察しの通り前回が悪すぎで。

スコアのグレードは4でした。
海外でホームスティが出来るレベル。

まぁた、ヘンな三角形が出来ていました^_^;
リーディングはまあまあ、リスニングはほぼパーフェクト、ライティングがズタボロ。

リスニングは1問誤り。
(そうです。ここでスコア稼ぎました)

どうしてもアウトプットが苦手ですね。

英検もそれぞれ受けている生徒さんが多いし、校内平均点も高い。

たまたま今回は良かったけど、というところでしょうか。

個人的に感じるのは、英語については学校としてレベルが高いんじゃないかな?ということです。

授業がいいのかな?
(実際に見て、受けているわけではないので)

SDリピーターを時々一緒に聴きますが、スピードも早めだし、発音も正確(当たり前か)。
リスニングは鍛えられそうです。

昨日は公立高校の合格発表でしたね。

勤務先近くに中学校があるのですが、青い封筒を手にした生徒さんがたくさんいました。

合格のみなさん、おめでとうございます。

そして今日は多くの高校の卒業式。

門出ですね。
中等は毎年中旬、今年は17日。
小学校の卒業式と同日です。

春は出会いと別れの季節。
好きな季節ですけど、寂しさもありますね。

では、また!



す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR