インフルエンザ大流行中
こんばんは。
1週間に報告されたインフルエンザの患者数が、過去最多になったそうです。
(~1/21までの1週間、1/24現在)
東北から近畿までの殆どが警報レベルを超えていて、1医療機関当たりの罹患者数は約52人(同1週間あたり)
次女、三女の小学校も、5クラスで学級閉鎖。
中等もパラパラお休みがいるようですが、年末ほどの数ではないみたいです。
受検当日までは、あと8日。
AもBも流行しているのが、患者数が増えている要因らしく。
三女が冬休み中にB型になったとき、早めに隔離したので(言い方がちょっとアレですが)家族内感染は防ぐことができました。
これから私立、公立中(一貫校含む)の受検(受験)や高校、大学の入試ピークに入りますから、一層気をつけたいですよね。
家族内にインフルエンザが発症したら、予防投与を相談してみてください。
そして、加湿、換気に気を配りましょう。
手洗い、うがいは必須です。アルコール消毒もあわせて。
水分も適度に摂りつつ、栄養バランスのとれたメニューを。
(野菜が高くて泣きそうですが(;ω;))
あと、ヨーグルトなどで乳酸菌を毎日摂る。
私立受験の場合は、1月後半からお休みさせる家庭もありました。これは、各家庭の判断ですね。
私はこれに、携帯できるクレベリン系の空間除菌(名札タイプ)と、アロマ加湿器でティートリーのオイルを使っていました。
空間除菌は外出時は必ず使わせていました。
(学校にも。最近は目立たないペン型もあります)
ずっと読んでくださっている方は「またかい(o_o)」といった感じですね?!
ティートリーは抗菌、抗ウイルス作用や免疫力アップの効果があると言われます(広く知られています)。
香りはウッディな感じで、人によっては薬くささを感じるかも。
アロマ加湿器がなくても、オイルを少しティッシュにたらして部屋に置いたり、お風呂で洗面器に数滴たらして足浴も良いです。
最近では、歯磨きをすることも感染を減らすのに有効と言われているみたい(ニュースで見た)。
野菜が高くて、葉物になかなか手を出せないときは、根菜が良いです。
ごぼう、人参、レンコンは比較的まだ安く手に入るので、きんぴらなどがオススメです。
また、身体を長くあたためる汁物は、コーンポタージュだとテレビ番組で紹介されていました。
週間天気予報では、日曜日まで朝の気温は氷点下。その後は0度が続いていました。
昨日、学校に行ってきたのですが校庭や中庭もまだ雪が残っていました。
手前にある公園も。
親は万全の体制を整えることしか出来ないです…
(もちろん励ましたり、メンタルケアも含みます)
当日を万全で迎えていただきたい。
あと一踏ん張り!!
今日の1枚は

ホットチョコレートです♡
これは2人分。
一人分は180~200mlくらいの牛乳を温めて、ガーナミルクチョコを半分バキバキ割り入れて溶かし、ココア(純ココアがオススメ)を小さじ一杯入れて泡立て器などで混ぜます。
ダマがなくなれば出来上がり。
牛乳は弱火で、グツグツさせないのがポイント。
甘いのが苦手なら、チョコレートの種類を変えてみてね。
寒い日は温かい飲み物で。
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
1週間に報告されたインフルエンザの患者数が、過去最多になったそうです。
(~1/21までの1週間、1/24現在)
東北から近畿までの殆どが警報レベルを超えていて、1医療機関当たりの罹患者数は約52人(同1週間あたり)
次女、三女の小学校も、5クラスで学級閉鎖。
中等もパラパラお休みがいるようですが、年末ほどの数ではないみたいです。
受検当日までは、あと8日。
AもBも流行しているのが、患者数が増えている要因らしく。
三女が冬休み中にB型になったとき、早めに隔離したので(言い方がちょっとアレですが)家族内感染は防ぐことができました。
これから私立、公立中(一貫校含む)の受検(受験)や高校、大学の入試ピークに入りますから、一層気をつけたいですよね。
家族内にインフルエンザが発症したら、予防投与を相談してみてください。
そして、加湿、換気に気を配りましょう。
手洗い、うがいは必須です。アルコール消毒もあわせて。
水分も適度に摂りつつ、栄養バランスのとれたメニューを。
(野菜が高くて泣きそうですが(;ω;))
あと、ヨーグルトなどで乳酸菌を毎日摂る。
私立受験の場合は、1月後半からお休みさせる家庭もありました。これは、各家庭の判断ですね。
私はこれに、携帯できるクレベリン系の空間除菌(名札タイプ)と、アロマ加湿器でティートリーのオイルを使っていました。
空間除菌は外出時は必ず使わせていました。
(学校にも。最近は目立たないペン型もあります)
ずっと読んでくださっている方は「またかい(o_o)」といった感じですね?!
ティートリーは抗菌、抗ウイルス作用や免疫力アップの効果があると言われます(広く知られています)。
香りはウッディな感じで、人によっては薬くささを感じるかも。
アロマ加湿器がなくても、オイルを少しティッシュにたらして部屋に置いたり、お風呂で洗面器に数滴たらして足浴も良いです。
最近では、歯磨きをすることも感染を減らすのに有効と言われているみたい(ニュースで見た)。
野菜が高くて、葉物になかなか手を出せないときは、根菜が良いです。
ごぼう、人参、レンコンは比較的まだ安く手に入るので、きんぴらなどがオススメです。
また、身体を長くあたためる汁物は、コーンポタージュだとテレビ番組で紹介されていました。
週間天気予報では、日曜日まで朝の気温は氷点下。その後は0度が続いていました。
昨日、学校に行ってきたのですが校庭や中庭もまだ雪が残っていました。
手前にある公園も。
親は万全の体制を整えることしか出来ないです…
(もちろん励ましたり、メンタルケアも含みます)
当日を万全で迎えていただきたい。
あと一踏ん張り!!
今日の1枚は

ホットチョコレートです♡
これは2人分。
一人分は180~200mlくらいの牛乳を温めて、ガーナミルクチョコを半分バキバキ割り入れて溶かし、ココア(純ココアがオススメ)を小さじ一杯入れて泡立て器などで混ぜます。
ダマがなくなれば出来上がり。
牛乳は弱火で、グツグツさせないのがポイント。
甘いのが苦手なら、チョコレートの種類を変えてみてね。
寒い日は温かい飲み物で。
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ