無くなる行事、増える行事。
こんばんは。
今日も昼間は暖かくて、薄手のコートで大丈夫なくらいでした。
朝晩はそれなりに冷え込んでいるので、紅葉はしていますけど。
今年はやはり、暖冬かな?
アプリで書こうと思っていたら、最近すぐ落ちるんですよね・・・
開かない(笑)。
なので、パソコンからです。(時間あるときじゃないとパソコンに向かえない)
今日は長女の行事について。
毎年、1月に開催されていたマラソン大会。
今年度から無くなりました。
理由は色々あるようですけどね。
マラソン大会で活躍する生徒がいることも分かった上で、色々なことを(健康上、インフルエンザなど)考慮したうえで、廃止になったようです。
持久走の授業は引き続きあるみたい。
噂レベルですが、1,2年生は駅伝大会(学校内)を行うかも。
賛否あると思いますが、駅伝なかなか盛り上がりそう。
こちらはチラっと聞いたくらいなので、開催されるかどうかは、わかり次第また書きます。
増える、というか来年度に限っては、「周年行事」がありそうです。
今年10期生を迎え、節目の年になりました。
「中等らしい」周年行事になるようなので、そちらも楽しみですね。
先日、中間テストが終わり、今月は合唱祭が予定されています。
後期生(4年)になってからクラスが音楽・美術選択になった関係で、「クラス合唱」「音楽選択クラス合唱」「学年合唱」と3曲歌うみたいです。前期ほど朝練などが無いように感じます。
が、もしかしたらテスト前だからか??
開催も、毎年金曜日だったのですが、今年は木曜日。
なぜかなあ??
表彰のスタイルも変わるかもしれない、と長女が言っていたので。
これまでは、各学年最優秀賞(1、2年は5クラスなので優秀賞もあり)、各学年の指揮者賞、ピアニスト賞。
音楽選択クラス(2クラス)の最優秀賞、というものが用意されていました。
どんなふうに変わるのでしょうか。
今月、次女と三女の学習発表会もあり、平日休みが多くなってなかなかにしんどい。
(ちょっと仕事が繁忙期です)
土日にまとめて色々な作業するので、たまにはぼーっとしたいな、と思いつつ。
次女も土日に特訓が入っていて、休みも少ない。
先日の記事にコメントありがとうございました。
年末に、ちょっと塾に行って色々お話をしてこようかなと思います。
月曜日は次女の誕生日なので、希望のケーキを用意したいなぁと思ってます♪
卒業アルバムの写真撮影も終わり、申し込みの案内が来ていました。
あぁ、そんな時期かと。
気づけば12月ですやん!!
時間が経つのが早くてびっくり・・・((((;゚Д゚)))))))
そして、受検料の払い込みも月曜日から可能になりますね。
来週は次女の個人面談もあるので、調査書を担任の先生に依頼してきます。
緊張する・・・(°_°)
写真も撮らねば。
先に受検料の払い込みをして、払い込み済みの領収書を願書につけなくてはいけないので。
郵便局では払い込みできないので。
平日に銀行行かねばならんですよ!
(学校行事の日に、行ってきますけどね)
いよいよだなぁ。忘れないようにしなくちゃな。
次女に足りない「柔軟性」と「文章の要約」はもう少しつけたいところ。
母も踏ん張ります。
今日の1枚。
みなとみらい駅からパシフィコに向かう途中にあったツリー。
営業時間内はイルミネーションがついていました。

では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
今日も昼間は暖かくて、薄手のコートで大丈夫なくらいでした。
朝晩はそれなりに冷え込んでいるので、紅葉はしていますけど。
今年はやはり、暖冬かな?
アプリで書こうと思っていたら、最近すぐ落ちるんですよね・・・
開かない(笑)。
なので、パソコンからです。(時間あるときじゃないとパソコンに向かえない)
今日は長女の行事について。
毎年、1月に開催されていたマラソン大会。
今年度から無くなりました。
理由は色々あるようですけどね。
マラソン大会で活躍する生徒がいることも分かった上で、色々なことを(健康上、インフルエンザなど)考慮したうえで、廃止になったようです。
持久走の授業は引き続きあるみたい。
噂レベルですが、1,2年生は駅伝大会(学校内)を行うかも。
賛否あると思いますが、駅伝なかなか盛り上がりそう。
こちらはチラっと聞いたくらいなので、開催されるかどうかは、わかり次第また書きます。
増える、というか来年度に限っては、「周年行事」がありそうです。
今年10期生を迎え、節目の年になりました。
「中等らしい」周年行事になるようなので、そちらも楽しみですね。
先日、中間テストが終わり、今月は合唱祭が予定されています。
後期生(4年)になってからクラスが音楽・美術選択になった関係で、「クラス合唱」「音楽選択クラス合唱」「学年合唱」と3曲歌うみたいです。前期ほど朝練などが無いように感じます。
が、もしかしたらテスト前だからか??
開催も、毎年金曜日だったのですが、今年は木曜日。
なぜかなあ??
表彰のスタイルも変わるかもしれない、と長女が言っていたので。
これまでは、各学年最優秀賞(1、2年は5クラスなので優秀賞もあり)、各学年の指揮者賞、ピアニスト賞。
音楽選択クラス(2クラス)の最優秀賞、というものが用意されていました。
どんなふうに変わるのでしょうか。
今月、次女と三女の学習発表会もあり、平日休みが多くなってなかなかにしんどい。
(ちょっと仕事が繁忙期です)
土日にまとめて色々な作業するので、たまにはぼーっとしたいな、と思いつつ。
次女も土日に特訓が入っていて、休みも少ない。
先日の記事にコメントありがとうございました。
年末に、ちょっと塾に行って色々お話をしてこようかなと思います。
月曜日は次女の誕生日なので、希望のケーキを用意したいなぁと思ってます♪
卒業アルバムの写真撮影も終わり、申し込みの案内が来ていました。
あぁ、そんな時期かと。
気づけば12月ですやん!!
時間が経つのが早くてびっくり・・・((((;゚Д゚)))))))
そして、受検料の払い込みも月曜日から可能になりますね。
来週は次女の個人面談もあるので、調査書を担任の先生に依頼してきます。
緊張する・・・(°_°)
写真も撮らねば。
先に受検料の払い込みをして、払い込み済みの領収書を願書につけなくてはいけないので。
郵便局では払い込みできないので。
平日に銀行行かねばならんですよ!
(学校行事の日に、行ってきますけどね)
いよいよだなぁ。忘れないようにしなくちゃな。
次女に足りない「柔軟性」と「文章の要約」はもう少しつけたいところ。
母も踏ん張ります。
今日の1枚。
みなとみらい駅からパシフィコに向かう途中にあったツリー。
営業時間内はイルミネーションがついていました。

では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ