FC2ブログ

いろいろ終了。

こんばんは。
ご無沙汰しておりました。

色々と、気持ちの整理をつけてる時間でしたね。
結論から言えば、次女は公立一貫校にご縁がありませんでした。

残念!!!

私のまわりで、合格をいただいた方は居なかったです。

一発勝負、なかなか難しいですね。

合格発表の日、パソコンの前で次女とふたり。
「無いね・・・」
「うん」
「くやしかったら、泣いていいんだよ」

次女は声を出して泣きました。
うん。
いままで、いろいろなことをがまんしてきたからね。
いっぱい泣いていいよ、と。

正直なところ、私もどう向き合って良いのかわからなかったです。
ただ、次女以上に長女のほうが悔しかった様子で。

一緒に学校に行こうね、って雑ではありましたが心配してたので。

自己採点の気配からして、繰り上げ合格は無いなと思い。
全く期待をせずに、翌日すぐに地元中学の体操着と制服の注文に行きました。
(体操着は翌日が締め切りでした 汗)

部活体験で行ったバドミントン部が気に入ったようで。
「友達とバドミントン部に入ろうかな」と言ってみたり。

12日に学校の先生に報告をしました(本人が)。
(地元中学の説明会が5日にあったのですが、参加しなかったので資料をもらうためです)
大慌てで中身を読み、準備するものを確認。
入学式の時間も確認。

慌ただしい1週間でした。

気持ちを切り替えてもらうことも大事だけど、敢えて次女に言ったことがあります。

「自分が頑張っていても、それよりもっと努力をした人がいる。今回の結果は結果として、きちんと受け止めてほしいよ」

キツイかもしれない。
でも、今しか言わないから。

小学校の成績は、全て3をもらっているので100点割合の調査書は有利だったはず。
中学校から高校受験をする場合、全ての教科でまんべんなくある程度の成績を取る必要がある。
学問として「数学」や「英語」が入ってきた場合に、苦手なくこなせるかどうかも心配。

目の前にあるチャンスを、自力でつかみ取れるかどうか。
そこが勝負の分かれ目だったと思ったので。

そろそろ問題傾向が変化するなぁと思っていたのに、対策を取らせなかったのは私の落ち度でもある。

同時に、「高校受験」については何もわからないので、色々と調べてみようかなと思っています。

そんなことで、これからは「中等教育学校」と「高校受験チャレンジ」の二本立てでお送りします(笑)!

国公立の二次試験も終わり、進路のほうも気になるところ。
今年の中等受検の動向も、やっぱりきちんと押さえておこうと思います。
少しあとになりますが、徐々に上げていきますね。

そして、合格を射止めたみなさん、おめでとうございます!
まずは3月9日の説明会ですね。
購入品や準備するもの、色々と楽しみながらすすめてください。

多分その日私学校にいるので


今、長女は学年末テスト期間。
3月になると半日授業になります。
(数年前は半日にならなかった年もありました)

4年生はある意味いろいろできる時期でした。
5年生からは、大学受験に向けて色々と変化するんだろうな、とも思ってみたり。

あ、ちなみに三女は受検をしません。
(受験はするかもしれませんが)
基本的に勉強は嫌いなので、しないでしょう。
三者三様でいいと思います。

仕事の方も、春の定例人事異動が発表になりました。
(私は関係ない)
出会いと別れの季節が、またやってきます。

良かったら、またのぞきに来てくださいね。

では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ






書き留めておこうと。

朝は7:40頃に学校最寄の駅に到着。
電車の中からすでに受検生が多い。
次女はきょろきょろと「あ、あの子もだ。あの子もかな」なんて。
お天気がよくて、気温が上がる予報だったけれど、朝はそれなりに寒い。
おなかにカイロを貼っていきました。
(緊張するとおなかが痛くなりやすいので)

駅から学校に向かう道は、受検生と保護者の波。
伊勢丹を抜けて、ホールから出るとすでに塾の先生方が待ち受けていた。
遊具の当たりまでは進むことができて、そこからは2列で。
ずっと止まって待つわけではなく、少し進んでは止まり、進んでは止まり。
いろいろな塾の先生の激励をみんな受けつつ、少しずつ前に進みました。
横断歩道は先生方がしっかり車を止めてくださるので。
車と大量の歩行者を交互に通して、並び始めから15分程度で校門内へ。
(この時点で8:00)
校門に入ってからもつづらおりでぐるぐる。
中庭のほうから多目的ホールに入り、男女別に分かれて入る。
(ちなみに、長女のときは、校舎手前で保護者とお別れでした)
次女は振り向くことなく、行ってしまいました。

すぐに帰宅もありでしたが、お天気も良いし暖かい。
小田原に行くことにしました。
次女は和菓子が大好き。
あんこ好きなので、伊勢屋さんで豆大福とどら焼きを買っておこう、とも思ったのです。
厚木から先には滅多に行かないのですが、急行、快速急行でもほぼ各駅に止まるんですね。
1時間ちょっとかかって小田原到着。
小田原城の梅も咲き始めていました。
二宮尊徳神社へ行って、お参り。
梅の香りが甘く広がっていて、癒されました。
歩いている間に汗だく(笑)。
マフラーをはずして、コートの前を開けて歩きました。

快速急行に乗って、帰路へ。
そこから3時間くらい待って・・・

お迎えに向かいました。
長かったなぁ。

検査当日も長かったけど、次女が塾に通った期間も長かった。
検査後に出てきた次女の表情は、明るかったので少し安心。
ただやっぱり待ち時間も長く、疲れている感じもありました。
待機場所にはたくさんの保護者と、出てくるお子さんたちでごった返していた。
(自然と花道みたいになっていたので、子どもが全く見えない状態
もし、門を入ったところで待ち合わせをするなら、具体的にこのあたり、と決めておいた方がよいかも。

日曜日ってこともあり、両親や弟妹を伴ってのお迎えが多い印象。
ちょうどグリーンホールでアーティストのライブがある関係で、公園内も人が多い。

帰り道、家庭科で使う布と材料を購入。
以前もあったのか記憶がないけど、終わってすぐに塾へアンケートのために行ってから最寄駅へ。
ずっと三女と約束していたレジンアクセサリーを作るために、材料を一緒に買うんだって。
お年玉を少しずつ出し合って、100均で物色。
(母はその間スーパーで買い物。この時点でなかなかに疲労を感じる・・・年だなぁ)
旦那が海苔巻きをせっせと作ってくれていたので(毎年恒例)夕飯の支度を考えなくてよかったのは助かった!!

解答速報が出ていたらしく、次女は自己採点をしたいと。

一抹の不安が。

本人はやる気満々なので、自己採点させました。
みるみるうちに、表情が無くなって。
明らかに顔色も悪くなって。

うっ!!!
(やべぇ、どうしよう、声かけるべき?いや、ここはスルーするか・・・誰か!誰かいないの?)
そこへ三女が登場。
珍しく「いっしょにお風呂に入ろうよ」なんて声をかけていました。
(ナイス!三女グッジョブ!!)
三女はポケモン好きなので、二人で仲良く見た後に(普段は決して仲良くない)入浴。
はぁぁぁぁぁぁぁぁ。

と、そんな当日のことを書き留めておこうと思いました。

ここまでの文章を書いたの、実は翌日。
いままでアップできないでいました。

次女が置かれた状況と、長女が受けた時の状況は全くちがうわけで。
言わないけれど、次女はおそらく、プレッシャーは感じていたんじゃないかなと思っています。
本人は「難しかったな」と言う発言もあり、でも毎日変わらずに過ごしている(ように見える)。

本人が希望した受検。
どうしてこんなときに母はうまいこと言ってあげられないのか。
そんな思いで過ごした1週間。
あしたで決着。

結果を待ちます。

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ






中学入試、始まり。

こんにちは。

次女はいつも通り。

ですが、なんだか落ちつかない母です(o_o)

明日なんですねえ…。
いよいよですねえ…。

そわそわする!!

おとといは塾の壮行会がありました。
私立向けだと思う日程&時間。
(平日15:30から)

珍しく学校休んで行きたい、と言うので。
お休みをして、行かせました。

カイロとキットカットなどをもらい、先生から最後のお話がありました。

6年の授業は1月末で終了。
次は中学準備講座が2月中旬から始まります。

次女は、お姉ちゃんた同じ学校に行きたい!
(ついでにプールがないことも大きいらしい)
と言う思いで頑張ってきました。

全く焦ることなく、昨日言っていた言葉。
「やることは全部やったから大丈夫だよ」

(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

。゚(゚´Д`゚)゚。

なんだか、頼もしいなあ。

母は色んなことを考えてしまうけど、次女は次女なりに準備はした!と思っている。
あわあわしてる自分を反省しています。

私立組のお友だちは、昨日受験が終了したそうです。
おめでとう!!

5日くらいまでは、続くのかな?

明日はいつもより、少しだけ早起き。
(クラブの朝練があるので、朝はいつも割と早め)

しかも、明日暖かいらしいじゃないですか。
(今日も日中は暖かくて気持ちよかった)
朝は寒いだろうし、体育館も冷えるかもしれないし。
調整できる服装を準備しなくては。

明日やりきったら、ケーキを食べよう。
豆まきと太巻きも食べよう。

そんなことを話しながら迎える前日です。

終了時間が長いので、小田原に行ったあとは一旦帰宅かな。

スマホや携帯は持ち込めないので、待ち合わせ場所だけは決めました。

電車の遅延などないように祈る!!

中学、高校、大学受験(受検)のみなさん。
(と、保護者のみなさん)

頑張りまっしょo(^o^)o

では、また!!



今日はトンカツです笑

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR