FC2ブログ

GW終了して、平常モード。

こんばんは(*´∀`*)

お久しぶりです。
今日からはGWも終わり、平常モードになっています。
GW中は、ブログもお休みモードになっちゃいましたヽ(´Д`;)ノ

長女はたっくさん出ている宿題に四苦八苦。
と言うのも。
友達や先輩と遊ぶ約束をしていたり、ダンスのイベントがあったりで。

家にいる時間が少ないったら。

新中問(新中学問題集)は自分で答え合わせなので、まぁ最後にやっつけ。

月末に行ってきた鎌倉のレポート作成が一番難関だった様子です。

学校のホームページも随時更新されてきています。
定期演奏会や、オリエンテーション合宿の様子がアップされています。

1年生(8期生)のオリエンテーション合宿は、やはり最終日が雨。
地引網は中止になってしまったようです。残念!!
それでも、新しい仲間たちと過ごしたことで、より打ち解けて楽しくなってくる頃ではないかな?

2年生から5年生までは宿泊体験学習があります。
2年生は農村体験。(滋賀県、民泊)
3年生はイングリッシュキャンプ。(昨年度まで京都、今年から福島予定)
4年生は選考による希望者のオーストラリア語学研修。(昨年度までは選抜50名)
5年生は沖縄研修旅行。(修学旅行じゃないところがミソ。民泊)

民泊は、現地のお宅へ何人かずつホームスティをする形です。
正直、当たりハズレがあるんじゃないか・・・と心配。
農村体験はまだしも、沖縄くらいはホテルスティでもいいんじゃないかと思ってしまう。
文字通り「研修旅行」なのです。

昨年度は帰りの飛行機が翠嵐高校と一緒だったらしく。
機内アナウンスがツボだったとか。

「横浜翠嵐高校のみなさん、修学旅行お疲れさまでした。中等教育学校のみなさん、研修旅行お疲れ様でした」
といった内容で。

ザワザワしたそうです(笑)。

3年生のイングリッシュキャンプ。
もともとは福島の施設で行っていたそうで、東日本大震災の後で京都へ変更になっていたもの。
1期生に聞くと、どこかの大学の施設を使うのですごく良かったそうです。

去年までの京都は、グループに一人外国人の方が参加して、京都を案内すると言う設定。

4年生のオーストラリアは希望者のみの参加になります。
(けっこういいお値段です)
風のウワサでは、今年は30人なんじゃないか?と・・・

足切りラインはあります。
成績表で「2」が2つ以上あるとアウトだそうです。
学内選考なので、きっちりした基準まではわかりませんが、30人だとけっこう厳しいな。

そして。
体育祭の練習が始まっています。
団ごとの集団演技(ダンス)の指導も始まりますね。

前期生は昼練習(昼休みなど)と、体育の時間に行うそうです。
ダンス、必修科目ですからね。

後期生は朝練や放課後の練習が入ってきます。
平日開催ですが、ダンスは圧巻なのでお時間があれば是非ご覧になってみてください。

最後にヽ(*´∀`)ノ
我が家のGWの様子です。

5/3は長女のダンスイベント。
代官山で頑張ってきました。
アニメーションというジャンルのダンスです。JAZZやHIP HOPの要素も入ってます。


5/4、次女と旦那がハマスタへ。
ベイスターズのファンクラブに入っているのですが。
この日は良い席のチケットをいただいたのだそう。
長女、三女、私はお留守番でしたけどね。


5/5、三女と旦那で親子ボーリング大会へ。
3位入賞しましたヾ(@゜▽゜@)ノ
鷺沼近辺の「タウンニュース」に掲載されるようですが。
我が家横浜市なので・・・見られないね(´;ω;`)


5/7は中等の吹奏楽部定期演奏会へ。
この日長女はクラスのお友達と出かけてしまって、長女を除く4人で見てきました。
クラシックギターやコーラス、ダンス、他の部活もそうですが、6年生はこの時期で引退です。
他の学校より、少し早いかな?
ここから先、体育祭と文化祭に向けて全力を尽くす。その間も受験体制に入っていきます。


昨日は「母の日」でしたね~。
我が家では毎年「母が何もしない日」なのですが。
今年も三崎のおいしいマグロをいただきました。
旦那がガトーフェスタのケーキを頼んでいてくれましたね。おいしかった。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR