FC2ブログ

夏休みの工場見学、科学教室

ちょっとテーマがビミョーだけども

工場見学とか、科学教室の案内が学校から来てた。

以前はすぐにポイッ!
と紙リサイクル行きだったけど

こうやってみると、結構おもしろそうなのがあるのねぇ。

人気があるだろうから、抽選覚悟でいくつか応募してみようかと思います。

5年生になって、家庭科が始まったから調味料や材料(原料)系か。
はたまた、実験系が良いか。
工場見学なのか?

長女の意見も聞いてみなくちゃ。

夏休み 科学教室 ○○県

等で検索すると、たくさん出てきますよ。

長女は冬に、横浜SF高校の「星空体験」に抽選で当たり、参加してきました。
これが素晴らしかった!

立派な天体望遠鏡が屋上にある。
(ドーム型の)
流れとしては、まず星についてのプレゼン、星座早見表作り、グループに分かれて星空観察。

保護者同伴だったのですが、高校生レベルとは思えないレクチャー&プレゼン。
先生の力はまったく借りてないように見えました。

子供たちが作業する待ち時間には、生徒が学校内を案内してくれて。
思いがけず、学校見学が出来てしまいました。

予定外なので、電気がつかない棟もありましたが。

ここの天文部、NASA(フロリダではないけど)にも行ってます。
その時のパワポも見せていただきました。

教室は、大学並み。
研究室かい?と思うような教室。

生徒の自主性を重んじているなぁと感じることが出来ます。

授業は毎日英語があって、ディベートも頻繁。
論文発表もしていて、こちらもすべて英語。
掲示物も英語。

うわほー!!!!

でした。

そのまま上場企業で、すぐにでもお仕事が出来そうな子供たち。
大人(保護者)相手でも全然ひるまないし、むしろ対等。
話すことが、とても上手。

私の時代に、こんな学校があったらなぁ・・・・

と、うらやましく思いました。

おかげで長女は、前回の模試で正解率の低かった「星座早見表の正しい使い方」については正解。

自分が体験したものについては、定着するんだなぁ。

そんなワケ(説明が長い・・・?スミマセン)で、夏休みにも一つくらいは。
保護者である私でも、楽しめるところに行って来たいですネ。

大きな声では言えませんが。
公立中高ダメだった時の、その後は。

地域の公立中学⇒横浜SFを狙っている、長女なのでした。

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:小学生の家庭学習 - ジャンル:学校・教育

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR