文化祭&シルバーウィーク終了。
おはようございます。
文化祭、無事終了しましたね。
2日目は時折雨が降りましたが、メインステージは外で行われていました。
諸般の事情で2日とも学校へ。
改めて、小学生と保護者の方の来校が多いんだなーと感じました。
直前に他校(高校)の文化祭に行きましたが。
一般的には(志望校検討のための)中学生や高校生が多いかな、と。
志望校、と言うことで、当然小学生が多くなるのね…
それにしても、食販は並びましたね^_^;
早々に売り切れてしまうところも。
販売を時間制にするブースもありましたよね。
売り切れと言えば、こちらも。


PTAカフェで数量現在販売の、サブレとマドレーヌ。二日間とも午前中早い時間に売り切れたそうです。
マドレーヌは相模原の名産卵、はちみつ、ゆずを使ったもの。
サブレはアンリシャルパンティエ。
味も良かったです(*^^*)
私はゆずのマドレーヌを食べてみました。
しっとりしてゆずの風味が生きていて、美味しかったです(^.^)
あとは、生徒会の大判焼き。
写真ないのですが、ちゃんと校章の焼印?入ってましたよ。
こちらも大人気だったようで。
綿あめ、機械ひとつで回していたので、二つだったらもう少し回転良かったかもなー。
そして、ピザ。
雨対策でテント張ってましたね。

今年は150円でした。
安定の美味しさ。名物になるかな?
今年はレモネード飲めず>_<
残念。
さてさて。
1年生の発表も頑張ってましたねー。
一生懸命呼び込みしてました。
E組だけ見に行きました。
うん、工夫を凝らしたプレゼン。
色々出来るようになるんだな、と感心します。
長女たちの歴史劇。
やはり、午前中早い時間は観客が少ないですが。
昼近くなると、立ち見が出るほど。
前日まで心配していた長女。
そんな心配は、当日に吹き飛んだようです。
本番にはしっかりみんな役割を果たしてくれたそうで。
(実際、ちゃんとみんな出来てましたよ)
(前とは違う涙を流してました←コッソリ)
学年最優秀賞は取れなかったけど。
これをきっかけに、クラスが少しまとまった気がする(本人談)、と。
次は合唱コンがあるので、また頑張りたいそうです。
伴奏者オーディションが昨年より早くて、今週にあるそう。連休中猛練習してました。
指揮者は一人しか立候補なくて、決まりみたい。
そんなこんなで、シルバーウィークは。
友達と出掛けたり、家族ディズニーだったり、クラスの打ち上げしたり、映画見たり。
宿題もなんとか終わりました^_^;
が。
成績通知(テスト)みて、母びっくり。
数学が驚愕(@_@)
いや、マズイ。
これはマズイ。
絶望的に因数分解アレルギー。
(中3、高1レベル)
基礎は出来ても、応用が出来ないらしく。
追試も落とし、本日追追試。
「前前前世」(今はやりの)みたいに「追追追試」にならないでね(=゚ω゚)ノ
なんて冗談言いましたが。
笑えないかも…
個別指導で数学だけカバーしようかと考えてます。
オススメあったら知りたいです。
ではまた!
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
文化祭、無事終了しましたね。
2日目は時折雨が降りましたが、メインステージは外で行われていました。
諸般の事情で2日とも学校へ。
改めて、小学生と保護者の方の来校が多いんだなーと感じました。
直前に他校(高校)の文化祭に行きましたが。
一般的には(志望校検討のための)中学生や高校生が多いかな、と。
志望校、と言うことで、当然小学生が多くなるのね…
それにしても、食販は並びましたね^_^;
早々に売り切れてしまうところも。
販売を時間制にするブースもありましたよね。
売り切れと言えば、こちらも。


PTAカフェで数量現在販売の、サブレとマドレーヌ。二日間とも午前中早い時間に売り切れたそうです。
マドレーヌは相模原の名産卵、はちみつ、ゆずを使ったもの。
サブレはアンリシャルパンティエ。
味も良かったです(*^^*)
私はゆずのマドレーヌを食べてみました。
しっとりしてゆずの風味が生きていて、美味しかったです(^.^)
あとは、生徒会の大判焼き。
写真ないのですが、ちゃんと校章の焼印?入ってましたよ。
こちらも大人気だったようで。
綿あめ、機械ひとつで回していたので、二つだったらもう少し回転良かったかもなー。
そして、ピザ。
雨対策でテント張ってましたね。

今年は150円でした。
安定の美味しさ。名物になるかな?
今年はレモネード飲めず>_<
残念。
さてさて。
1年生の発表も頑張ってましたねー。
一生懸命呼び込みしてました。
E組だけ見に行きました。
うん、工夫を凝らしたプレゼン。
色々出来るようになるんだな、と感心します。
長女たちの歴史劇。
やはり、午前中早い時間は観客が少ないですが。
昼近くなると、立ち見が出るほど。
前日まで心配していた長女。
そんな心配は、当日に吹き飛んだようです。
本番にはしっかりみんな役割を果たしてくれたそうで。
(実際、ちゃんとみんな出来てましたよ)
(前とは違う涙を流してました←コッソリ)
学年最優秀賞は取れなかったけど。
これをきっかけに、クラスが少しまとまった気がする(本人談)、と。
次は合唱コンがあるので、また頑張りたいそうです。
伴奏者オーディションが昨年より早くて、今週にあるそう。連休中猛練習してました。
指揮者は一人しか立候補なくて、決まりみたい。
そんなこんなで、シルバーウィークは。
友達と出掛けたり、家族ディズニーだったり、クラスの打ち上げしたり、映画見たり。
宿題もなんとか終わりました^_^;
が。
成績通知(テスト)みて、母びっくり。
数学が驚愕(@_@)
いや、マズイ。
これはマズイ。
絶望的に因数分解アレルギー。
(中3、高1レベル)
基礎は出来ても、応用が出来ないらしく。
追試も落とし、本日追追試。
「前前前世」(今はやりの)みたいに「追追追試」にならないでね(=゚ω゚)ノ
なんて冗談言いましたが。
笑えないかも…
個別指導で数学だけカバーしようかと考えてます。
オススメあったら知りたいです。
ではまた!
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- うらやましいなぁ。
- 文化祭&シルバーウィーク終了。
- 本日放送、Qさまに!