FC2ブログ

うらやましいなぁ。

おはようございます(*^^*)

今日はちょっと角度を変えて。

アインシュタインがこんなことを言っています。

教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分のなかに残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。

なるほどなーと思います。

日本では、中学までは義務教育。
誰でも基礎教育を受ける権利があって。
ただ、3年間の中学生活は、あまりにも短いような気がしています。

2年後半くらいから、高校受験の準備が始まるのかな?私の頃は、アチーブメントテストがあったので、2年の冬に受けるこのテストと、成績をあわせてある程度ボーダーがわかりました。

以前にも書いたように、高校も特色あるところが増えているし、バカロレアなど気になるところもたくさんあります。

それでも、中等に入ってみてやはり(個人的には)一貫がいいなあと。

高校受験に向かうベクトルを大学受験に向けられて、探究の時間がたくさんある。

先輩がたの活動を見て、こんなことがあるのか、とか、やはり学ぶことも多いし。

課題が多い割には、やはり公立だなーと(あいまいさとツメのゆるさが)思うこともあるし。
時間をたっぷり使って、自分のやりたいことが見つけられるのは本当にうらやましい。

なんとなく大学に行き(しかも家政科)、就職も深く考えずに決めた私。後悔はやはりあるんですよね。

色々体験や探究する機会(職場研修)もあって、うらやましいです。

そんなことをふと考えた、今日でした。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR