FC2ブログ

週間ダイヤモンドの記事

おはようございます(*^^*)

今はどんより、ひんやりしています。
少し気温が上がると良いのですが…

昨日暖かかったので、長女はセーターをロッカーに忘れてきた模様。

私も少し厚手のアウターにしました。
(まだダウンは出してない>_<)

さて、今週の週間ダイヤモンド。
なかなか面白い内容です。


ダイヤモンド社 定価710円

週刊誌としては、割高感^_^;

中等は記事上には出てきませんが、日本全国の色々な高校が掲載されています。
良く耳にするけど、イマイチわかっていなかった学校とか。

開成(東京)の記事内に、「運動会で学ぶ自由と規律」(週刊ダイヤモンド 11/19号)というコラムがあります。

私からすると、特別なことじゃないよね?と思ってしまいます。

中等では、体育祭も文化祭も、行事は比較的生徒が主体なイメージが。
実行委員の幹部が考えて、委員たちが役割をこなして…みたいな。

更には、小学校の運動会も生徒主体(プログラムや競技、ダンスなどは高学年主体で考えて)でした。

もちろん、小学校と中等では先生が関わる密度が違いますが。

そんな環境に長いこと居るので、今はこれが普通なんだね、くらいに思ってました。

他校は違うのかな??

なので、このコラムには多少違和感を感じたんですよね。

開成は歴史ある学校ですから、もしかしたら「これは素晴らしい取り組みだ」と同じようにする学校が増えたのかもしれませんが(つД`)ノ

巻頭に緊急特集でトランプ氏の記事もありました。中等生、結構アメリカ大統領選挙の結果に関心があったみたいですね。

話題性(トランプ氏のキャラ)ももちろんですが、どちらが大統領になるかで、日本に与える影響なんかも考える生徒さんが少なくないようです。

選挙期間中の暴言とも取れる発言は鳴りを潜め、割とまともなんじゃないか?との見方も増えています。

無難にそつなくこなしそうですね。
そんなトランプ氏の外交手腕、どうなるんでしょうね。

ところで、私はあまり絵が得意ではなくて。
ササッと書ける方、羨ましいです(*^^*)
感性ですよね。
そして、個性。やっぱり、色々な個性があるって素敵だなーと思います。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR