FC2ブログ

2020年大学入試(国語)と、中等での留学

おはようございます(*^^*)

冷えますねぇ…

昼間のひなたは暖かい。昨日も暖かかった。
朝晩キツくなりました(笑)
もちろん京都も寒かったです。

12/9に大学入試新テストの国語について、発表がありましたね。

80字程度の短文記述式は、新テスト受験者の全てに課す。採点は大学入試センターが行う。
(各大学が採点の確認を行う)
より詳細な表現力や思考力を問う長文記述式については、各大学に出題も採点も委ねる。

という基本パターンが現在有力のよう。
当初長文記述式は、2024年からとされていたものの、短文記述式のみでははかれない、と言うことで、2020年の同時スタートになる方針とか。

年が明ければあと3年。
ましてや東京オリンピック開催年だし、文科省も大変だろうとは思います。

でも、来年度中には骨子固めないと、2020年に受験する生徒たちが混乱するのでなんとか頑張っていただきたい。

さて、中等での留学事情を知ることが出来ました(*☻-☻*) いつもありがとうございます(*^^*)

期間は4年の夏休み頃から5年の6月末頃までのおよそ10ヶ月。海外ではちょうど学年切り替えの時期ですから、それに合わせて行くのでしょう。

4年の文化祭、5年の体育祭に参加出来ないスケジュールですね。

留学期間中は、保護者とは会えないらしいです>_<
親離れ、子離れの良い機会と捉えるか…

戻ってから授業についていけてない、なんてこともあまり感じられないそう。
そうですよね。
優秀な生徒さんばかりでしょう。

我が家も早い時期に、海外で生活することは反対ではありません。
本人が「どうしても行きたい!」と強く思うなら叶えてあげたいと思います。

が、おそらく文化祭や体育祭に出られない、なんてことはあり得ない!と思ってるタイプなので^_^;

短期留学(3カ月程度)くらいになるのではないかと。

私は社会人になってから、職業交換研修プログラムに参加して、40日ほどペンシルベニアとシカゴにいたことがあります。

その経験はやはり強烈で、異文化の世界で過ごすことは反対じゃないです。
ただし、 世界情勢は懸念材料ではありますが。

そして、短期留学だと4技能のうち「書く」ことが全く追いつかないと個人的には思います。

来年のイングリッシュキャンプあたりの様子を見ようかな?

3期生(6年生及び既卒)の皆さんは、センター試験まであと一ヶ月強。

中等を受験する皆さん(現小学6年生)も受検まで二ヶ月を切りましたね。
インフルエンザがじわじわと流行の兆し。

(早めにかかっちゃう、なんて考えてたこともありますな)

今日の1枚。


お茶屋さんの一角で。
友人が撮影したものです。
風情があるなあ。

では、また!

すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR