FC2ブログ

明日は発表。 県内一貫校の競争率

おはようございます。
今日はちょっとゆっくりめです。

出勤時間帯に駅で電車を待っていると、小雪がチラチラ舞っていました。
寒いはずだぁぁ。
立春とはいえ、寒さがまだ続きそうです。

さて、長いようで短いような受検休みも今日でおしまい。

今年は、受検競争率が相模原7.41倍、平塚4.96倍といずれも昨年度より上昇。
特に女子の志願者が増加したようです。

横浜市立南は6.16倍、サイフロが8.24倍。
川崎市立川崎が4.25倍となっています。

知り合いの方が今年受検されたのですが。
おととしの中央公園の写真を見せて、少し早めに行ったほうがいいよ、と言ってあったので。
30分前には到着して、門を入ったところで待てたそうです。
お子さんと別れた帰り道。
「あの写真そのままの景色だったよ~!」
と言っておられました。
今年もやはり、たくさんの人が並ばれたのですね。

そういえば、数年前に横須賀市でも一貫校(併設型)の議論があったと思うのですが・・
早ければ今年度から募集を開始するといった話を聞いていました。
来年度以降になったのかな?
若しくは、立ち消えたか・・・
注視しておこうと思います。

いよいよ発表は明日の午前10時から。
インターネットで確認される方が多いと思います。

市立南のホームページでは、ブラウザの更新を行ってください、と書いてありました。
(10時前から接続している場合は表示されない場合がある)

私は、10時ぴったりに見たいのをグっとこらえて5分後くらいに見た記憶があります。

合格されていたら、学費等引き落とし予定の銀行印、通帳を持っていくと即日手続き出来ます。お子さんが記入する「誓約書」は自署なので、本人を連れていくか、後日か。

いずれにしても、手続きの期間は短いので、持ち物チェックしてどうぞ。
「入学おめでとう」と書かれたピンク色のA4封筒にいろいろ書類が詰まっています。
我が家の時と多少違うかもしれませんので、ご確認くださいね。

昨日、次女は1/2成人式でした。
最近では小学4年生の行事として行う学校が多いようです。
長女の時とはまた違った気持ちで見ていました。
それぞれのお子さんの「これから先の10年をどう過ごしたいか」の発表や合唱を聞きました。
次女は勉強を頑張るそうです。特に復習(笑)
次女、三女は年子のせいもあり、それぞれ蜜に関われておらず・・・
ちょっと反省する部分もあります。
もう、成人までは10年しかないんだなぁと改めて思った昨日でした。

子供達が好きなことを、思い切り出来る環境作りだけは必死に頑張ろうと思います。


す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あいも変わらず公立一貫校の倍率はすごいですね。
4倍も5倍も倍率があるなら、いっそのこと公立中学に受験を導入すればいいと思うんですが、そうはならないのでしょうかね。

Re: No title

コメントありがとうございます。

中学までは義務教育なので、いまある公立での受検導入は難しいでしょうね。

ただ、仰る通り需要も関心も低くはないので、公立中学も色々な形での変化は今後あったら良いなーと思うんです。

小中連携校もありますし、数年後はまた違った様子になっているかもしれませんね^_^;
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR