繰上げ合格候補
こんにちは(*^^*)
珍しく土曜日の更新です。
昨日は県内の公立一貫校5校の合格発表でした。
悲喜交々、あると思います。
私は学校に用事があり、午後から行きました。
ちょうど雪が降り始めて、寒かった>_<
しかも、正門からしか入れず…
数名の親子連れの方とすれ違いました。
まずは合格されたみなさん、おめでとうございます! 昨日の合格時の気持ちを(出来れば)忘れずに、これから先の学生生活を楽しんでいただきたいと思います。
親御さんは短い期間での手続き、大変だと思いますが喜びを噛み締めつつ、手抜かりなく終えられますように。
もし、同じ学校に合格されている方がいらしたら。
お会い出来るのを楽しみにしています。
入学者説明会は3/4です。
そして、残念だったみなさん。
受検までの期間、親子で頑張ってこられたことと思います。
模試や塾のお迎えやお弁当作りなど…
お疲れ様でした。
12歳にして不合格をもらうこと。
我が家も想定していました。
その事実に耐えられるのか、こんな早い時期の(地元公立中学なら経験しなくて済んだはずの)挫折。
挫折と言う言い方が良いかわからないです…
準備して、努力を積み重ねたのに、叶わなかったと言うことが、どれほどなのか。
私自身は地元中学に進んだので経験はありません。
至極ありきたりになりますが。
結果は残念だったけど、勉強してきたことは無駄になるはずかない、と思うんです。
知識の量、時間の使い方、勉強の週間、たくさんの受検生の中で試験を受け、グループ審査で知らない生徒さんたちとディスカッション…
それら全てが、必ず次の受験でも経験値として残るはず。
大人になった今の私であれば、点数を開示してもらい、適正の筆記がダメだったか、グループがダメだったかを分析して次に備えます(笑)
適正がそこそこ取れていて、不合格ならグループ審査に対する3年後の対策を。
と言うのも、県立高校には面接があります。さらにトップ校では特色検査も行なわれるから。
我が家では、ダメだったときの高校受験も考えて、「中等ダメだったら、サイフロに行きたい」と本人が考えていました。
先を見て、次に進めるように。
偉そうに書きました^_^;
親御さんの笑顔で、子供達も前を向いていけるんだと思います。
入学辞退者も少ないですが毎年います。
去年まででは、早ければ今日(11日)から候補者への電話が入るケースも。
通常の流れは書留郵便での通知です。
辞退者数より候補者数の方が多い場合もあるので、なんとも言えないですけども。
大学入試も気になるところ。
明日からはそちらの情報もチェックしていきます。
では、また!
我が家の庭、結構積ったんです。
みなさんのところは?

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
珍しく土曜日の更新です。
昨日は県内の公立一貫校5校の合格発表でした。
悲喜交々、あると思います。
私は学校に用事があり、午後から行きました。
ちょうど雪が降り始めて、寒かった>_<
しかも、正門からしか入れず…
数名の親子連れの方とすれ違いました。
まずは合格されたみなさん、おめでとうございます! 昨日の合格時の気持ちを(出来れば)忘れずに、これから先の学生生活を楽しんでいただきたいと思います。
親御さんは短い期間での手続き、大変だと思いますが喜びを噛み締めつつ、手抜かりなく終えられますように。
もし、同じ学校に合格されている方がいらしたら。
お会い出来るのを楽しみにしています。
入学者説明会は3/4です。
そして、残念だったみなさん。
受検までの期間、親子で頑張ってこられたことと思います。
模試や塾のお迎えやお弁当作りなど…
お疲れ様でした。
12歳にして不合格をもらうこと。
我が家も想定していました。
その事実に耐えられるのか、こんな早い時期の(地元公立中学なら経験しなくて済んだはずの)挫折。
挫折と言う言い方が良いかわからないです…
準備して、努力を積み重ねたのに、叶わなかったと言うことが、どれほどなのか。
私自身は地元中学に進んだので経験はありません。
至極ありきたりになりますが。
結果は残念だったけど、勉強してきたことは無駄になるはずかない、と思うんです。
知識の量、時間の使い方、勉強の週間、たくさんの受検生の中で試験を受け、グループ審査で知らない生徒さんたちとディスカッション…
それら全てが、必ず次の受験でも経験値として残るはず。
大人になった今の私であれば、点数を開示してもらい、適正の筆記がダメだったか、グループがダメだったかを分析して次に備えます(笑)
適正がそこそこ取れていて、不合格ならグループ審査に対する3年後の対策を。
と言うのも、県立高校には面接があります。さらにトップ校では特色検査も行なわれるから。
我が家では、ダメだったときの高校受験も考えて、「中等ダメだったら、サイフロに行きたい」と本人が考えていました。
先を見て、次に進めるように。
偉そうに書きました^_^;
親御さんの笑顔で、子供達も前を向いていけるんだと思います。
入学辞退者も少ないですが毎年います。
去年まででは、早ければ今日(11日)から候補者への電話が入るケースも。
通常の流れは書留郵便での通知です。
辞退者数より候補者数の方が多い場合もあるので、なんとも言えないですけども。
大学入試も気になるところ。
明日からはそちらの情報もチェックしていきます。
では、また!
我が家の庭、結構積ったんです。
みなさんのところは?

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 2年後、3年後の中学受検に向けて
- 繰上げ合格候補
- 公立一貫校合格発表 私立高校入試日