FC2ブログ

三女(現小3)の場合

おはようございます(*^^*)

雨上がり、冷たい風、おひさま、気温上がりそう、とくれば花粉。
今日もたくさん飛んでいそうです^_^;

この時期、黄砂もやっかいで。
ベランダあたりも茶色くなり、埃っぽいですよね。

さて、今日は三女の話。
次女と1つ違いのこともあり、よくケンカしてます(°_°)

三女は勉強が好きじゃありません。
コツコツ努力するのもキライ(´Д` )

そのくせ好奇心旺盛で色々なことはやりたがる。そして長続きしない(´Д` )

日曜日に、3人ともピアノ発表会がありました。
2年に一度です。
三女は、この発表会でピアノを辞めました。
それでもなんとか5年は頑張りました(´Д` )

自学もあまりきちんと出来ていません。

絵を描いたり、何か作品を作ることは好きで自らやってることが多いけど。
いかんせん続きません(´Д` )

姉と同じく、チャレンジタッチはやっていますが、肝心なコンテンツよりも電子書籍やミニゲームばかり。
タッチは、メールで今日やったかどうかの連絡が来るので、やって無ければわかっちゃう。

そんな三女が興味を持ったのが、科学教室。
お友達が通っていて、行きたいと。

月に一度、3時間で本格的な実験をするらしいです。
入会金も会費も割高(月一度としては)なため、体験を予約しました。

土曜日に行ってくるので、様子はまたお話しますね。

そのお友達は、1人で電車に乗り、かなり人の多い繁華街を抜けて通っています。すごい。
3年生では、さすがに我が家はさせていなかったかも…
(次女はダンスで隣駅まで1人で行ってますが)

先日、三女の自学を確認していたとき。
3桁掛ける2桁の筆算をしていましたが、かなり間違えが多い。

くり上がりや、たすきがけ、九九が完成していないことが判明しました(´Д` )
こりゃマズイ。

春休みは少しずつでも計算力をつけるようにしたいと思っています。

個人的に思うことがあり(ちょっと不満になってしまうかもですが)ます。

三女、1年から3年まで新任の先生が担任。
大卒の新人先生。
最初は、「教諭になって初めての生徒なんて、ずっと記憶に残るしステキ」と思いました。

三年目ともなると、さすがに…
授業の遅れや配布物の不備などなど。

今年は特にクラスの結束力がなくて、どうしようかと思うくらい。

でもまあ、まずは学校が楽しくて、毎日通えればいいのかな(´Д` )

次回は市の学力状況調査を見ていきます。

ではまた!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

前にリクエストをしましたsabatoraです。

次女さん、三女さん(同学年ですね)の生活をアップしてくださりありがとうございます。
普段の勉強は宿題+チャレンジなどの教材を組み合わせて勉強をしているのですね。
とりこぼしなく基礎を固める事が大事な時期ですね。
これから必修化される英語ものちのちプラスしていく感じでしょうか?
習い事も続けつつ受検できるのが理想ですよね。
とても参考になります。

今年の出題傾向や合否ラインをネットで見てみると、合格最低点が高い位置にありその中でのボリュームゾーンの合否は紙一重な印象を受けました。
出題数も少なめで一つのミスが命取りなりそうです。


高い倍率から鑑みると厳しい受検になることは間違いなさそうですね。
残念なら地元中学と思っていても、親子共に精神的なダメージは避けられないかもと思っています。
合格発表前に地元中学の説明会や制服の採寸が入るスケジュールがさらに追い打ちを掛けられそうだと今からため息です。

新年度ですね!

コメントありがとうございました(*^^*)
出来ること、本人がやりたいと思っていることは、なるべくやらせてあげたいと思っていますが、お財布事情と相談です>_<

新年度、新しいクラスに先生。
高学年になると、このあたりも影響しそうだと思っています…
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR