FC2ブログ

市立中高一貫校について

二つほど前の記事で
「評判で志望校を変えますか」
と言うことを書きました。

そこで触れた学校の方からコメントをいただきました。
ありがとうございます!!

高校から入学してくる生徒さんとの合同クラスについて
確かにごく一部の方は、前述のように思っている方もいますが、ほとんどの保護者の方は受け止められているようです。

また、高校の範囲を含む発展的な学習をしても先取りはしない、とお話があったようです。

高校から入ってこられるクラスに掛かるエネルギーを、学年全体の進学エネルギーに集中させるように捉えたとのことで、私としても安心しました。

中学を見る限り、仲間も先生も設備も素晴らしいとのご意見もあります。
市立の設備、私はサイフロしか見ていないのですが、ホントに素晴らしいんですよね。
県費と市費の違いがあるので、仕方ないとは思いますが。

おそらく市立の方が設備的には整っていると思います


結論として、頑張れる生徒さんはどこでも頑張れる。
確かにその通りだな、と。

市立のなかでもサイフロは特に理系特化(サイエンス)を明言しているし、南は総合的に次世代に対応できる人材育てると言っていたと思います。

公立一貫も5者5様なので、やはり学校ごとと特徴をよく理解して、子どもたちに合う学校を選べると良いですよね。

あの記事はネガティブ要素を産もうとか、志望校を変えるなよ?とか、そういった気持ちで書いたものではなかったので。
コメントをいただいて、本当に嬉しかったです。

非公開コメントで構いませんので、また色々な情報交換ができたらと思います。

そして、読んでくださるみなさんに感謝です。

では、また!!


参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ




関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

私は影響あると思います

はじめまして。
県立中等在校生親で、下が来年受検を予定です。我が家にとっては残念なことに、南附属から受検生が相当数流れて来ると予想しています。
評判で志望校を変えること自体についての考えでは、ブログ主様に賛同しますが、全ての受検生家庭がそのように冷静に物事を判断できるとは限りません。評判で流される家庭もある程度はいるでしょう。ただ、その数や割合がどの程度なのかは私も分かりません。今我が家に出来るのは、評判の影響による倍率や難易度の変化に負けない学力を身につけさせることしかありませんが。
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR