中3時の他校受験
こんばんは。
今日は遅い時間になってしまった・・・
長女のSC(サイエンスチャンネル)に付き合わされて、こんな時間です(;д;)
もっと早くやっておけばいいのに。といつもいつも思います。
さて、以前からお話している件。
今日、お話を聞くことが出来ました。
結論から言うと、在籍のままで受験は可能だそうです。
ただし、他校受験=4/1以降の在籍資格を失う、ということになります。
理由があって、他の高等学校を受験する場合は、まず担任の先生に相談。
内申書が必要になるので、作成してもらい願書を提出。
この時点で、後期課程に進むという選択肢がなくなるわけですね。
(話の中で内申書を出さないといけないので、と言うことが出てきたので、内申書の作成はしてもらえると思う)
仮に、他の高等学校が不合格だったとしても、戻ってこられないということです。
なので、不合格だった場合には「高校浪人」ということになってしまうのですね。
必ずしも、一度地元中学に転籍しなくてはいけない、というわけではなさそうです。
もしも、他の高校のカリキュラムに興味があったりして、本人が高校受験をしたいと考えるなら、しっかりと相談した方が良さそうです。
※このお話に関しては、内容が特殊なので、もし上記のように「ウチの子がこの中等教育学校から高校受験をしたい」と考えられたときに、「こんな話を聞いたことがある」とは言わないでいただきたいです。高確率でワタクシが特定されます(笑)
県のホームページにはこう書いてあった(以前の記事参照)ので、在籍中でも可能ではないか、等の切り口でご相談されると良いかなと思います。
8年かけてご卒業された方もいらっしゃいます。
色々な事情があるとは思うのですが、お子さんに一番合った結論が出るといいなと思っています。
14才から15才って、本当に「オトナな子ども」と言う感じで、難しいですよね。
親を「うざい」と思う年ごろだし、友達関係でもうまく立ち回れなくなったり。
きれいごとかもしれませんが、本人の気持ち次第なんですよね。
最終的には自分自身で乗り越えていかなければならない。勉強も人間関係も。
親としては何とかしてあげたい。
ですが、「学校に通う」という毎日を過ごす「本人」が辛いなら。
そのときは、転籍、編入学、他校受験なども選択肢になるのかもしれない。
最終的にどの選択肢が良いのかは、私にはわからないです・・・
でも、もしも。
もしも本当に切羽詰まってしまったら。
いつでもコメントください。
明日(もう今日か)はお天気になるといいな。
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
今日は遅い時間になってしまった・・・
長女のSC(サイエンスチャンネル)に付き合わされて、こんな時間です(;д;)
もっと早くやっておけばいいのに。といつもいつも思います。
さて、以前からお話している件。
今日、お話を聞くことが出来ました。
結論から言うと、在籍のままで受験は可能だそうです。
ただし、他校受験=4/1以降の在籍資格を失う、ということになります。
理由があって、他の高等学校を受験する場合は、まず担任の先生に相談。
内申書が必要になるので、作成してもらい願書を提出。
この時点で、後期課程に進むという選択肢がなくなるわけですね。
(話の中で内申書を出さないといけないので、と言うことが出てきたので、内申書の作成はしてもらえると思う)
仮に、他の高等学校が不合格だったとしても、戻ってこられないということです。
なので、不合格だった場合には「高校浪人」ということになってしまうのですね。
必ずしも、一度地元中学に転籍しなくてはいけない、というわけではなさそうです。
もしも、他の高校のカリキュラムに興味があったりして、本人が高校受験をしたいと考えるなら、しっかりと相談した方が良さそうです。
※このお話に関しては、内容が特殊なので、もし上記のように「ウチの子がこの中等教育学校から高校受験をしたい」と考えられたときに、「こんな話を聞いたことがある」とは言わないでいただきたいです。高確率でワタクシが特定されます(笑)
県のホームページにはこう書いてあった(以前の記事参照)ので、在籍中でも可能ではないか、等の切り口でご相談されると良いかなと思います。
8年かけてご卒業された方もいらっしゃいます。
色々な事情があるとは思うのですが、お子さんに一番合った結論が出るといいなと思っています。
14才から15才って、本当に「オトナな子ども」と言う感じで、難しいですよね。
親を「うざい」と思う年ごろだし、友達関係でもうまく立ち回れなくなったり。
きれいごとかもしれませんが、本人の気持ち次第なんですよね。
最終的には自分自身で乗り越えていかなければならない。勉強も人間関係も。
親としては何とかしてあげたい。
ですが、「学校に通う」という毎日を過ごす「本人」が辛いなら。
そのときは、転籍、編入学、他校受験なども選択肢になるのかもしれない。
最終的にどの選択肢が良いのかは、私にはわからないです・・・
でも、もしも。
もしも本当に切羽詰まってしまったら。
いつでもコメントください。
明日(もう今日か)はお天気になるといいな。
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 逃げ道や退路はあっていい。
- 中3時の他校受験
- 中等教育学校から転校する場合