私立中学入試の変化
今日は連投です。
1/16の読売新聞夕刊、1面に気になる記事が出ていました。
「私立中入試 思考力重視」という見出しです。
2020年の「大学入学共通テスト」を見据えたもので、教育内容が柔軟な私学期待が寄せられ、プログラミングを課すなど幅広い能力を問う内容となっている、とあります。
記事内に「数学と国語に記述を取り入れるなど共通テストはより思考力が問われる内容になるとみられ」
とあります。←長女の代からなので、もちろんチェックはしてますが、いまだ不透明
また、東京都市大等々力中学では今年から算数1教科入試なるものも始まるそうです。
算数、数学に強い生徒は難関国立大入試に有利とか。
ここでも「進学実績が人気を左右する」と書かれていますね。
記事は「今後も入試の多様化は進んでいくだろう」と結ばれています。
我が家は子供三人で、裕福な家庭でもないので・・・
公立一貫校一択だなぁ。
大学については、国公立にこだわりはないのですが、私学で、そのころの家計状況によっては奨学金かもなぁ、なんて。
(そりゃ国公立の学費はもちろん魅力だけどね)
やりたいことがなんとなく見えてきている中で、やりたいことができる学部は私学に多いみたいなんですよね。
色々とオープンキャンパスなんかを利用して、本人が行きたいところを受けることになるのだと思います。
それにしてもやっぱり進学実績なんですね。私は大学卒業後進路のほうがむしろ重要で、興味があるんですけど。
私学の学長さんが書いている本などは、なかなかに面白いです。
それぞれ考え方が違うし、私学なら実行できるカリキュラムだな、と思うこともあるので。
そうそう、中等教育学校でもいろいろな生徒さんが活躍されている、と情報を得ました。
それはまた、次の機会に・・・(志願者数が出たあとになるかな?)
では!!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
1/16の読売新聞夕刊、1面に気になる記事が出ていました。
「私立中入試 思考力重視」という見出しです。
2020年の「大学入学共通テスト」を見据えたもので、教育内容が柔軟な私学期待が寄せられ、プログラミングを課すなど幅広い能力を問う内容となっている、とあります。
記事内に「数学と国語に記述を取り入れるなど共通テストはより思考力が問われる内容になるとみられ」
とあります。←長女の代からなので、もちろんチェックはしてますが、いまだ不透明
また、東京都市大等々力中学では今年から算数1教科入試なるものも始まるそうです。
算数、数学に強い生徒は難関国立大入試に有利とか。
ここでも「進学実績が人気を左右する」と書かれていますね。
記事は「今後も入試の多様化は進んでいくだろう」と結ばれています。
我が家は子供三人で、裕福な家庭でもないので・・・
公立一貫校一択だなぁ。
大学については、国公立にこだわりはないのですが、私学で、そのころの家計状況によっては奨学金かもなぁ、なんて。
(そりゃ国公立の学費はもちろん魅力だけどね)
やりたいことがなんとなく見えてきている中で、やりたいことができる学部は私学に多いみたいなんですよね。
色々とオープンキャンパスなんかを利用して、本人が行きたいところを受けることになるのだと思います。
それにしてもやっぱり進学実績なんですね。私は大学卒業後進路のほうがむしろ重要で、興味があるんですけど。
私学の学長さんが書いている本などは、なかなかに面白いです。
それぞれ考え方が違うし、私学なら実行できるカリキュラムだな、と思うこともあるので。
そうそう、中等教育学校でもいろいろな生徒さんが活躍されている、と情報を得ました。
それはまた、次の機会に・・・(志願者数が出たあとになるかな?)
では!!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 4年生(高1)で考える、進路。
- 私立中学入試の変化
- 評判で志望校を変えますか?