神奈川県 公立中高一貫校の志願数出ました
おはようございます。
本日の読売新聞朝刊に志願状況が掲載されていました。
相模原中等→1283人(160人) 8.02倍 (昨年度7.70倍)
サイフロ→566人(80人)7.08倍(昨年度8.56倍)
南→855人(160人)5.94倍(昨年度6.41倍)
平塚→844人(160人)5.28倍(昨年度5.09倍)
市川崎→535人(120人)4.46倍(昨年度4.36倍)
相模原がやはり人気ですね。
横浜市立が倍率を落とす中で、県立一貫校は増加。
川崎も微増となっています。
男女比、男女別の志願数は掲載されていなかったので、引き続き調べてみます。
南以外は、性別志願状況も気になるところ。
塾の選抜(というか、特待生)の条件に
「御三家プラス公立一貫校を必ず受ける」
と言うのがあります。
私立受験が本命でも、公立中高一貫校合格者数を稼ぐために受験が条件になっているところが多くあります。
色々踏まえて、純粋に一貫校第一志望の数ではありませんし、全体の1割強と考えても相模原は1000人以上が本命か…(°_°)
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
本日の読売新聞朝刊に志願状況が掲載されていました。
相模原中等→1283人(160人) 8.02倍 (昨年度7.70倍)
サイフロ→566人(80人)7.08倍(昨年度8.56倍)
南→855人(160人)5.94倍(昨年度6.41倍)
平塚→844人(160人)5.28倍(昨年度5.09倍)
市川崎→535人(120人)4.46倍(昨年度4.36倍)
相模原がやはり人気ですね。
横浜市立が倍率を落とす中で、県立一貫校は増加。
川崎も微増となっています。
男女比、男女別の志願数は掲載されていなかったので、引き続き調べてみます。
南以外は、性別志願状況も気になるところ。
塾の選抜(というか、特待生)の条件に
「御三家プラス公立一貫校を必ず受ける」
と言うのがあります。
私立受験が本命でも、公立中高一貫校合格者数を稼ぐために受験が条件になっているところが多くあります。
色々踏まえて、純粋に一貫校第一志望の数ではありませんし、全体の1割強と考えても相模原は1000人以上が本命か…(°_°)
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 公立中高一貫、男女別志願者数
- 神奈川県 公立中高一貫校の志願数出ました
- 横浜市立一貫校 サイフロ付属、南付属の 志願者数出ました!