新6年生始動 そして 東大足切りとか
中学受検(受験)シーズンも終わり、次女の通う塾では新学年の授業が今週からスタート。
お弁当(軽食ですが)を持って今日も通学しています。
6年生の授業は時間が少し伸びて、都合3時間ほど塾に滞在。
暖房が効きすぎて、ちょっと辛いみたいです。
相変わらずインフルエンザも流行していて、とうとう4年、5年も1クラスずつ学級閉鎖に。
幸い、次女、三女のクラスともまだ閉鎖にはなっていないですが、お休みは結構いるみたいです。
A、Bの両方に罹患する人も今年は多いみたいです・・・
これだけいると、気をつけていてもいつかはもらうんじゃないかな、と。
(とは言え、三女は冬休み中にインフルBをもらってきたんですけども)
早々と春期講習のプリントももらってきました。
この間冬期講習が終わったばっかりな気がするのに、早いなぁ。
次女の通う塾では、3月から土曜講座が始まります。
適性検査対策を主に行うと聞いています。
後期になると、日曜講座が入ってきますね。
これは、志望校近くの教室まで移動して、県立や市立の対策を行うクラス。
県立一貫校の場合は、グループ活動の対策らしいです。
長女のときは町田まで行っていましたが、相模大野に教室が出来たので、次女はそちらへ。
明日も模試対策授業があるのですが、我が家は毎年恒例のスキーへ。
対策はお休みして、模試を受けることになります。
さて、東京大学の前期日程試験第一段階選抜合格者が2/7に発表されました。
いわゆる足切りラインは、次のようになっています。

画像見にくくてごめんなさい(;゜0゜)
(東京大学のホームページで2/13まで見られます)
センター試験の満点は900点。
そうなんです。理科一類の最高点が900点!!
満点がいるんです~(゚д゚)
すごい。
もう、これしか言えません。
すごいです。
テレビ番組企画で、オードリーの春日さんも挑戦されていましたね。
彼の得点は448点だったそうです。
先生について、勉強をなさったそうですよ。
国語が得意らしいですね。
しかし残念ながら届かなかったということに。
春日さんは、色々なことに挑戦されていますよね。
フィンスイミングやエアロビなど。
忙しい合間を縫って挑戦されていることは、単純にすごいなと思います。
(番組の企画とは言え)
それにしても、平均点高い。
理科一類の平均が800点超えとは、さすが。
実は足切りラインの点数ってあまりじっくり見たことなかった・・・
最難関国立大学の一つですから、当然ですけど、やはりこの得点力。
みなさん勉強どれだけ頑張っているのだろうか。
長女のときは、センター試験ではなく新テストになるわけですが。
あと3年弱で、どのくらいの力がつくのかなぁ。
目の前でマカロンを頬張る長女を見ながら思うのでした。
雑感になってしまいました。
明日から雪山。楽しみです
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
お弁当(軽食ですが)を持って今日も通学しています。
6年生の授業は時間が少し伸びて、都合3時間ほど塾に滞在。
暖房が効きすぎて、ちょっと辛いみたいです。
相変わらずインフルエンザも流行していて、とうとう4年、5年も1クラスずつ学級閉鎖に。
幸い、次女、三女のクラスともまだ閉鎖にはなっていないですが、お休みは結構いるみたいです。
A、Bの両方に罹患する人も今年は多いみたいです・・・
これだけいると、気をつけていてもいつかはもらうんじゃないかな、と。
(とは言え、三女は冬休み中にインフルBをもらってきたんですけども)
早々と春期講習のプリントももらってきました。
この間冬期講習が終わったばっかりな気がするのに、早いなぁ。
次女の通う塾では、3月から土曜講座が始まります。
適性検査対策を主に行うと聞いています。
後期になると、日曜講座が入ってきますね。
これは、志望校近くの教室まで移動して、県立や市立の対策を行うクラス。
県立一貫校の場合は、グループ活動の対策らしいです。
長女のときは町田まで行っていましたが、相模大野に教室が出来たので、次女はそちらへ。
明日も模試対策授業があるのですが、我が家は毎年恒例のスキーへ。
対策はお休みして、模試を受けることになります。
さて、東京大学の前期日程試験第一段階選抜合格者が2/7に発表されました。
いわゆる足切りラインは、次のようになっています。

画像見にくくてごめんなさい(;゜0゜)
(東京大学のホームページで2/13まで見られます)
センター試験の満点は900点。
そうなんです。理科一類の最高点が900点!!
満点がいるんです~(゚д゚)
すごい。
もう、これしか言えません。
すごいです。
テレビ番組企画で、オードリーの春日さんも挑戦されていましたね。
彼の得点は448点だったそうです。
先生について、勉強をなさったそうですよ。
国語が得意らしいですね。
しかし残念ながら届かなかったということに。
春日さんは、色々なことに挑戦されていますよね。
フィンスイミングやエアロビなど。
忙しい合間を縫って挑戦されていることは、単純にすごいなと思います。
(番組の企画とは言え)
それにしても、平均点高い。
理科一類の平均が800点超えとは、さすが。
実は足切りラインの点数ってあまりじっくり見たことなかった・・・
最難関国立大学の一つですから、当然ですけど、やはりこの得点力。
みなさん勉強どれだけ頑張っているのだろうか。
長女のときは、センター試験ではなく新テストになるわけですが。
あと3年弱で、どのくらいの力がつくのかなぁ。
目の前でマカロンを頬張る長女を見ながら思うのでした。
雑感になってしまいました。
明日から雪山。楽しみです
では、また!!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 推薦・特色・AO入試の結果 (東大・京大など)
- 新6年生始動 そして 東大足切りとか
- 国公立大学 合格者数