FC2ブログ

入学手続き 2018年版

こんにちは。
オリンピックが盛り上がってますね!
今日は平野選手がハーフパイプで銀メダル。

S.ホワイト選手はさすがと言うか、ベテランの底力がありましたね。
採点競技なので、色々と思うこともありますが、インタビューで「これが今の実力です」と言う趣旨の話をしていました。
高梨選手も「自分はまだ金メダルの器ではないってこと」と述べていましたね。

オリンピックに出場するだけでも素晴らしいこと。
本当におめでとうございます。

さて、土日が発表日だった場合の手続きについて。
お知らせくださってありがとうございます!
そして合格おめでとうございます!

合格者は用意された教室に行き、受検番号を伝えて手続き書類を受け取ったそうです。
(→平日の場合は、事務室前の廊下で書類を受け取りました)
受け取ったら、その先に用意された別室で書類に記入。

口座引き落とし依頼書は、ゆうちょ銀行の口座番号と届出印があればその場で記入して提出すれば学校で処理。
ゆうちょ銀行以外の銀行を希望する場合は、持ち帰って窓口で処理してもらい、2/19までに学校へ提出。

入学金の5,650円は記入した書類と一緒に学校の受付窓口に提出し支払い。

ゆうちょ銀行の場合はこれですべての手続きが完了となるそうです。
何度も出向かなくて済むのは助かりますね。

完了すると、手続き完了通知書と説明会(オリエンテーション)案内などが入った封筒が渡されます。
(おそらくピンク色の封筒で「合格おめでとう」と書かれていたのでは。。。)


今年は3/10の土曜日が学校説明会ですね。
(実は私もこの日は学校にいます)

今年は土曜日で授業がないので、このような対応になったのかな、と思います。
平日発表だと、5年生までは授業をしていますので教室を使うことはできないのかなと。
事務室前のスペースに、机と筆記用具は用意されていましたけど、2人くらいでいっぱいになってしまうくらいです。
さらに、入学金は銀行等での払い込みだった記憶があります。

来年も日曜日ですし、同じような対応になる可能性ありますね。
我が家はゆうちょ以外の銀行なので・・・

開示の情報もいただきました。
214-3/9の平日(確か時間も決まっていたと思います)に事務室にて申し出ると開示されます。
本人限定のため、保護者のみが行っても開示されません(2015年当時の情報です)。
また、適性検査の点数のみの開示なので、グループ活動については開示されなかったです。

グループ活動も開示されるようになったのかな?

3/10は校長や担当教諭からの説明が粛々と行われ、必要物品の購入や注文、教材の購入などがあります。
入学者のしおりを見ながら、準備されつつ残り少ない小学校生活を楽しんでくださいね。

おそらく入学式後に提出する課題は出ます。
それでもひと月弱ありますから、早めに終わらせておくと気持ち的にラクです。

来年に向けてとっても参考にあるお話を、ありがとうございました!

大学入試速報も入ってきています。
次に書きますね。

では、また!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR