FC2ブログ

2018年県内一貫校 大学入試結果

こんばんは。
スマホで更新するアプリの調子が今ひとつでして。
こんな時間の更新になってしまいました。

今年もこの季節がやってきましたね。
やっぱり気になる、卒業生の頑張り。

市立南が初の卒業生を出すことで、注目度も高いのではないかな。
3/10に、いわゆる難関国公立合格発表がありました。

すぐにお知らせいただいていて、ありがとうございます☆
信用度の高いものだったのですが、個人的にお知らせいただいてたものなので、ブログは差し控えていました。

ぼちぼち週刊誌やネットでも、各学校の合格者数が出てきていたのでまとめます。

螟ァ蟄ヲ2018-1

国公立は後期試験が残っていますし、この数字は速報値であることをご理解ください。
出典は画像下部分に記載していますが、相模原と南はインターエデュに一覧が掲載されていました。
サイフロと平塚は、そちらにはなかったので、サンデー毎日から拾っています。
(早慶特集と大学入学者数まとめは、来週以降のサンデー毎日に出るかな?)
ブランクになっているところは、0ではなくて掲載情報が現時点ではなかったからです。

サンデー毎日とインターエデュでも乖離があるので、最終的には学校からの発表待ちになります。
(既卒性が入っていない場合もあると思います)

速報値とは言え、インパクトがあるなぁ。
神奈川県立のトップはやはり横浜翠嵐。さすが。
学年当たりの人数で見ると、やはり一貫校の成果が素晴らしいことが分かります(主観です)。

サンデー毎日3/18号の卒業生数を引用させていただきます。
相模原:154名
平塚:154名
市立南:197名
サイフロ:234名

横浜翠嵐:418名
湘南:360名
柏陽:316名
厚木:356名

サイフロ以外の一貫校は、翠嵐の半数以下の生徒数。
相模原は今年、東大に8名が現役で合格していて、現役合格率で言えば翠嵐を抜いてますね。
(5%超えていました)
京大は去年0でしたけど、2人。
しっかりと自分の行きたいところを選んで受験しているように感じます。

目を引くのは、サイフロの東京理科大合格者数。
これはさすが!!
理系特化をうたう学校の特色がそのまま出ている結果かなと。

4校ともに国公立も私立もかなり良い結果かなと思います。
最後の伸びが、かなりあると聞いています。
やはり、底力のある生徒さんが多いのかもしれません。

自習室付近では、後輩たちは静かに。
これは暗黙の了解になっています。
学校で勉強される生徒さんも少なくないようです。
それだけ、教え合うことができて、目標に向かって共に頑張れる仲間がいるということなのでしょう。

今週金曜日は卒業式です。
先輩の背中を見ている後輩たち。
色々なことを教えていただきました。
学年が上がるにつれて(特に3年の後半からは後期生と一緒のことも増えて)、寂しさが増えるみたいです。

部活、委員会、体育祭や文化祭などの行事、成果発表・・・
たくさんのことを教えていただいたのだと思います。
感謝ですね。

☆☆
もこさん
8期さん

3/15頃に白黒両面刷りのプリントが配布されます。
(少しあとになると、HPでも見られるはず・・・)
最後の方に、メッセージを書きました。

いつもコメントをありがとうございます。
嬉しい気持ち、悲しい気持ち、悩み、喜び。
色々な気持ちを共有させていただきました。
良いことも悪いこともひっくるめて、これからもお話出来たら嬉しいです。
☆☆(3月末には、この部分削除しちゃいます)

入試結果については、わかり次第追加・修正していくつもりです。
では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR