FC2ブログ

伊勢丹が閉店。

こんばんは。
雨が続いて、洗濯物がなかなか乾きません(*_*)
タオル類は、乾燥機を使うしかないかなあ。

さて、なかなかにびっくりなニュースが。

三越伊勢丹、三店舗閉店

相模原店も含まれてます。
閉店時期は、2019年9月みたいですね。

制服の購入を考えている方は、他のお店を考えてみた方があたいかもしれません。
アフターケアも、お店によって違う場合があるし。

今は、自由通路になっているけど、閉店後はどうなるんだろ?

建物がそのままで、何か違う店舗が入るのか、更地になってしまうのか…
グリーンホールもあるし、更地にはならないと思うけど、通学路になってるだけに不安もあります。

まわり道するようだと、通学時間が若干増えるし。

うーん、残念。
(結構お気に入りのお店があったので)

伊勢丹を通って受検するのも、次年度が最後ですね。

ちょっと気になり、記事にしてしまいました(*⁰▿⁰*)

では、また!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

残念ではありますが

伊勢丹の閉店は、本当に残念ですし、通学路のことを思うと心配になります。ただ、冷静に考えればそれほど悲観することでもないのかとも思います。

確認したわけではありませんが、おそらくあの場所は商業地区として指定されているはずで、店舗あるいは店舗のついたマンションしか建てられないはずです。店舗に限定されるとなると、新たに立て直すよりも、建物はそのままに別の商業施設(例えばイオンとか・・・)が入る可能性は高いかなと思っています。この時期での閉店の発表も、1年の間に店舗を買ってくれる相手を探す狙いもあるはずです。相模原市としても、図書館やホールへのアクセスを確保するために、建物の存続に尽力してくれるはずです。

また、仮にあの自由通路が使えなくなったとして、「どれくらい遠回りになってしまうのか?」を地図で確認すると、実は思ったほど歩く距離は変わらないんですよね。駅を出て、吉野家やスーパーFujiの前の通りを抜けて、中央公園に沿って歩けば、地図で見る限りは歩く距離に大きな差は無いように見えます。もちろん、信号がいくつもあったり、屋根がなかったり、不便になってしまうのは避けられませんが、それでも他の学校に比べて相当立地が良いことに変わりはありません。現状が贅沢過ぎるのだと思いましょう。

一方で、気持ち的な残念なことも。まだ受検生だったころ、文化祭や説明会で学校を訪れた時は必ず伊勢丹を通ったため、「なんとか合格して、ここで頻繁に買い物が出来るようになると良いなぁ」と思っていました。おかげ様で合格して、その夢は一旦かなったわけですが、こんな形で終わってしまうのは、残念です。だからこそ、替わりにまた魅力的な店舗が入って欲しいものです。
プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR