FC2ブログ

明けましておめでとうございます。

2019年になりました!!

気まぐれすぎるブログを見ていただき、ありがとうございます。

ぼちぼち更新していければなあ、と思っておりますので、読んでいただける皆様、今年もよろしくお願い致します!

12月の合唱祭は、前回記事のようにやはりスタイルが変わっていましたね。
マラソン大会に替わる(?)駅伝も開催されたようです。

このあたりは、また改めてゆっくり書きますね。

年明けると、受検当日までが早い!!
明後日(8日)から願書の受付が始まるし。

冬休み中は冬期講習に正月特訓があり、今年は帰省せずに私は次女とじいじと自宅に居残り。

他の塾に比べると時間的には短いけど、家にいるより良さそうです。

問題傾向の変化だけが気になるところで。
過去3年は比較的問題が平易で、平均点や合格点が高め。
果たして今年も同じ傾向なのか、それとも4年前のような捻った問題に戻るのか…

ただ、「小学校で学んだ範囲内で」出題されることは変わらないから、どちらにしてもしっかり学力がついていれば、解ける(と言う前提)。

夏の説明会で「相模原は理系に、平塚は文系に」(これは、私の個人的な感想)と明言したことも気になる点。
(ただし、平塚も相模原も問題は同じはず)

いやあ、悶々と私が考えても、しょーもな!!
なんですけどね。
長女ほど器用じゃない次女。
やはり心配なのです(>人<;)

12月中に振り込みを済ませ、写真屋さんで願書用写真を撮影。終業式の日に調査書を学校から受け取りました。
年明け早々に次女と共に願書を書き、ひとまず出願準備は完了です。

長女の時と同じく、振り込みした地方銀行と写真屋さんから五角形の「合格(五角)鉛筆」をいただきました。

雰囲気慣れと直前対策のために、長崎日大を受けようと思っていましたが、回避。
長崎日大は、解答の返却があるので、間違えたところの強化や見直しが出来るのですが…

次女は「行かないところの試験は受けたくない。模試で充分だし休みたい」と。

本人の気持ちを尊重。

スタミナの面も心配あり.今日は貴重なオフとなりました。

(しかし、中等はかなりスタミナを要するので若干そちらも心配だ)

今年は小学校内でも受験組が多い学年のよう(私立含め)。
いよいよシーズンが始まるなあと思っています。

年末から寒さが厳しくなり、空気も乾燥しているのでインフルエンザ対策必須です。

流行に入っているので、冬休み明けの出席状況は確認しておきたいところ。

インフルエンザの流行状況
神奈川県

横浜市内

こちらでインフルエンザの罹患状況が確認できます。
横浜市内は小学校、厚木市内は中学校での学級閉鎖が多かったようです。
冬休みをはさみ、少し落ち着いてはいると思いますが、患者数は増えているかな。

センター試験も目前、皆さま体調に気をつけていきましょう。



年末に野暮用で文部科学省に行ってきました。
虎ノ門駅直結。
うらやましいなあ。駅チカ。

では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR