受検票届く。
こんばんは。
センター試験も終わり、先輩方は出願先を考えている頃。
5年生(高2)は、センター同日模試を受ける人も多いです。
4年生もセンターの問題を解いてみたり。
(高2範囲までやっているので、比較的解けるみたい)
来週は受検準備のため、授業も半日が多くなります。
(期末試験も近いけど、長女はたぶん休みのことしか考えてないだろうな)
さて、今日書留が届きました!!
いよいよだなと、思います。
次女に、自分で開けてもらいました。
注意事項も読みまして。
終了時間をみると…
どうやら体育館待機になりそう。
(長女は一番最初のグループでした)
体育館はストーブがあれど、冷える>* ))))><
カイロと、膝掛け2枚必要かな。
私も一度戻る時間がありそうです。
(小田原には行ってみようと思いますが)
今週に入り、小学校は学級閉鎖が立て続けにありました。
1年と2年。低学年多いですね。
(近所の中学もらしい)
5、6年は比較的元気らしいですが、私立受験組は、先週あたりから休みに入りました。
ウチはよほど本人の体調が悪くない限り、特には休まない予定です。
我が家のインフルエンザ対策は、次に書くとして。
この追い込み時期、悩みますねー。
とにかく時間を計って過去問を繰り返す。
読書(今は家族シアターを読んでいます)
新聞まとめ。
くらいでしょうか。
長女はあまりテレビを見なかったのですが(習い事で見る時間なかった)、次女はテレビ好きなんですよね…
東大王とかのクイズ番組から、相棒まで。
うーん。うーん。
長い時間じゃなければあまりうるさく言わないように、と思っていても、ついつい「またテレビ見てー」
とか言ってしまうんですよね。
悩ましい。
今月に入って、ようやく自習しに塾に行ったり。
あとは本人の頑張りを信じるしかないですね。
相変わらず倍率も高い。
でも激増とか激減というわけではない。南、サイフロ、川崎、平塚が若干減少またはほぼ横ばいだけど相模原だけ増加。狭き門です。
次女の学年は、受験(受検)が多いそうで。
30人くらい?(次女情報なので定かではない)
算数は深達度別クラスで、「説明力アップクラス」なのですが、「半分以上居なくてガラガラ」と言ってました。
みんなに桜が咲くといいな。
とにかく今は感染症対策を軸に、バランスの良い食事(たいしたことはしてないけど、サバ水煮をお味噌汁に入れる)とヨーグルトを毎日欠かさず。
果物をなるべく食べるようにしてます。
もう少し、頑張りますか!
では、また!
今日の1枚

横浜駅にこんなイルミネーションが。
高島屋もキラキラしてた。いつの間にか通路も変わっていて、戸惑ったのはナイショ。笑。
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
センター試験も終わり、先輩方は出願先を考えている頃。
5年生(高2)は、センター同日模試を受ける人も多いです。
4年生もセンターの問題を解いてみたり。
(高2範囲までやっているので、比較的解けるみたい)
来週は受検準備のため、授業も半日が多くなります。
(期末試験も近いけど、長女はたぶん休みのことしか考えてないだろうな)
さて、今日書留が届きました!!
いよいよだなと、思います。
次女に、自分で開けてもらいました。
注意事項も読みまして。
終了時間をみると…
どうやら体育館待機になりそう。
(長女は一番最初のグループでした)
体育館はストーブがあれど、冷える>* ))))><
カイロと、膝掛け2枚必要かな。
私も一度戻る時間がありそうです。
(小田原には行ってみようと思いますが)
今週に入り、小学校は学級閉鎖が立て続けにありました。
1年と2年。低学年多いですね。
(近所の中学もらしい)
5、6年は比較的元気らしいですが、私立受験組は、先週あたりから休みに入りました。
ウチはよほど本人の体調が悪くない限り、特には休まない予定です。
我が家のインフルエンザ対策は、次に書くとして。
この追い込み時期、悩みますねー。
とにかく時間を計って過去問を繰り返す。
読書(今は家族シアターを読んでいます)
新聞まとめ。
くらいでしょうか。
長女はあまりテレビを見なかったのですが(習い事で見る時間なかった)、次女はテレビ好きなんですよね…
東大王とかのクイズ番組から、相棒まで。
うーん。うーん。
長い時間じゃなければあまりうるさく言わないように、と思っていても、ついつい「またテレビ見てー」
とか言ってしまうんですよね。
悩ましい。
今月に入って、ようやく自習しに塾に行ったり。
あとは本人の頑張りを信じるしかないですね。
相変わらず倍率も高い。
でも激増とか激減というわけではない。南、サイフロ、川崎、平塚が若干減少またはほぼ横ばいだけど相模原だけ増加。狭き門です。
次女の学年は、受験(受検)が多いそうで。
30人くらい?(次女情報なので定かではない)
算数は深達度別クラスで、「説明力アップクラス」なのですが、「半分以上居なくてガラガラ」と言ってました。
みんなに桜が咲くといいな。
とにかく今は感染症対策を軸に、バランスの良い食事(たいしたことはしてないけど、サバ水煮をお味噌汁に入れる)とヨーグルトを毎日欠かさず。
果物をなるべく食べるようにしてます。
もう少し、頑張りますか!
では、また!
今日の1枚

横浜駅にこんなイルミネーションが。
高島屋もキラキラしてた。いつの間にか通路も変わっていて、戸惑ったのはナイショ。笑。
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 中学入試、始まり。
- 受検票届く。
- 明けましておめでとうございます。