インフルエンザ猛威で、予防を
乾燥する日が続き、インフルエンザやウイルス性胃腸炎などの感染症が流行っています。
小学校、中学校、高校(中等含めて)と、ボロボロ出てますね。
今週はじめに小学校は学級閉鎖になっていましたが、高学年は比較的元気。
長女もクラスにポロポロ出始めたようです。
かかるときにはかかる、とはわかっているものの。
受検(受験)シーズン、罹らないほうが良いですよね。
我が家も家族総動員で予防。
完全に個人の考えでやってますが(笑)
1月に入ってから、クレベリンを玄関とリビング、三女と長女の部屋に置きました。
(大容量の2か月タイプ)
次女の部屋は、ティートリーのオイルを使いながら、加湿器で加湿。
寝るときには空気清浄機(各部屋)つき加湿器で。
子ども達と私は、首から下げるタイプのクレベリン(のような効果のある物質)を。
次女は1月初めから、三女と長女は1週間前からつけました。
私は通勤でバスを使うので、特に気になる・・・
電車もですが、バスの方が密室感(偏見かも(;_;)(゚д゚))ある気がして。
マスクは必須ですが、結構咳をしている人が多くて。
手洗いとうがい(色々意見があるけど)は必ず。
まずは菌を持ち込まないように気を付けまくってます(笑)
そして、ことしは予防投与しちゃいました。
(次女だけですけど)
イナビルを予防的に投与。
予防なので保険はきかないですが、5000円くらいから。
(料金は場所によりさまざま、また予防投与に対応しない医療機関もありますね)
だいたい10日間くらいの効果があるので、昨日投与しました。
「苦い~(°_°)」
と次女。
しっかり吸えたと思います。
※タミフルだけでなく、イナビルやリレンザでも異常行動がみられる場合があるようです。
投与の際は、すくなくとも1日間は目を離さないようにしたほうがいいかもです。
(よくあるのは、2階以上の自室からの転落・墜落です)
あとは、毎日ヤクルトとヨーグルト。
バランス良い食事かなぁ・・・
私、料理があまり得意ではありません。
(作るアイデアが全く湧いてこない)
野菜、キノコ類、海藻、豆製品、肉または魚とフルーツ。
なるべく使うように(献立は割りと適当)考えてます。
最近のブームは、サバ水煮缶の味噌汁。
野菜たっぷり入れて、お豆腐いれて、最後にサバ缶を汁ごと投入して完成。
お味噌汁やスープに、野菜とキノコ類、豆製品をいれちゃえば結構なんでもいけます。
お腹を冷やさないように、根菜を使ってみたり。
と、書いてみましたが、フツーか(笑)
ティートリーのアロマオイルは、何度か書いているようにとてもオススメです。
(においはちょっと独特なので、試してみてからがいいかな)
実はノロやおたふく、水ぼうそうもじわじわ流行ってたりします。
今週、来週あたりから受検(受験)ピークになりますよね。
みなさん万全で臨めるように。
長女は長い長い受検休みを心待ちにしてます。
宿題もたっぷり出てるけどね!!
では、また!!
今日の一枚。

夏に行った厳島神社。
このあと干潮になって、歩いてそばまで行きました。
神頼み!!もしちゃう。
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
小学校、中学校、高校(中等含めて)と、ボロボロ出てますね。
今週はじめに小学校は学級閉鎖になっていましたが、高学年は比較的元気。
長女もクラスにポロポロ出始めたようです。
かかるときにはかかる、とはわかっているものの。
受検(受験)シーズン、罹らないほうが良いですよね。
我が家も家族総動員で予防。
完全に個人の考えでやってますが(笑)
1月に入ってから、クレベリンを玄関とリビング、三女と長女の部屋に置きました。
(大容量の2か月タイプ)
次女の部屋は、ティートリーのオイルを使いながら、加湿器で加湿。
寝るときには空気清浄機(各部屋)つき加湿器で。
子ども達と私は、首から下げるタイプのクレベリン(のような効果のある物質)を。
次女は1月初めから、三女と長女は1週間前からつけました。
私は通勤でバスを使うので、特に気になる・・・
電車もですが、バスの方が密室感(偏見かも(;_;)(゚д゚))ある気がして。
マスクは必須ですが、結構咳をしている人が多くて。
手洗いとうがい(色々意見があるけど)は必ず。
まずは菌を持ち込まないように気を付けまくってます(笑)
そして、ことしは予防投与しちゃいました。
(次女だけですけど)
イナビルを予防的に投与。
予防なので保険はきかないですが、5000円くらいから。
(料金は場所によりさまざま、また予防投与に対応しない医療機関もありますね)
だいたい10日間くらいの効果があるので、昨日投与しました。
「苦い~(°_°)」
と次女。
しっかり吸えたと思います。
※タミフルだけでなく、イナビルやリレンザでも異常行動がみられる場合があるようです。
投与の際は、すくなくとも1日間は目を離さないようにしたほうがいいかもです。
(よくあるのは、2階以上の自室からの転落・墜落です)
あとは、毎日ヤクルトとヨーグルト。
バランス良い食事かなぁ・・・
私、料理があまり得意ではありません。
(作るアイデアが全く湧いてこない)
野菜、キノコ類、海藻、豆製品、肉または魚とフルーツ。
なるべく使うように(献立は割りと適当)考えてます。
最近のブームは、サバ水煮缶の味噌汁。
野菜たっぷり入れて、お豆腐いれて、最後にサバ缶を汁ごと投入して完成。
お味噌汁やスープに、野菜とキノコ類、豆製品をいれちゃえば結構なんでもいけます。
お腹を冷やさないように、根菜を使ってみたり。
と、書いてみましたが、フツーか(笑)
ティートリーのアロマオイルは、何度か書いているようにとてもオススメです。
(においはちょっと独特なので、試してみてからがいいかな)
実はノロやおたふく、水ぼうそうもじわじわ流行ってたりします。
今週、来週あたりから受検(受験)ピークになりますよね。
みなさん万全で臨めるように。
長女は長い長い受検休みを心待ちにしてます。
宿題もたっぷり出てるけどね!!
では、また!!
今日の一枚。

夏に行った厳島神社。
このあと干潮になって、歩いてそばまで行きました。
神頼み!!もしちゃう。
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- AERAの中高一貫特集
- インフルエンザ猛威で、予防を
- 4年生(高1)で考える、進路。