FC2ブログ

大学受験シーズンはじまり

こんばんは。
久しぶりにパソコン開いたので、連投失礼します。

センター試験を終え、自己採点を終え、6年生はその結果をもとに出願先を決定。
今年もかなり出来が良さそうな感じ、だそうです。

ただし、この学年は学年の人数がかなり少ないので(10~15人くらいいないのかも)4期生までよりも実数は下がります。

センター利用で志望校が早くも決まる場合もあるでしょう。
国公立は、2月後半からが本番。
もちろん、後期試験まで。

私立の早いところは、明日あたりから試験開始。
自由登校期間でも、自習室や教室に勉強にくる生徒さんは、かなりいます。
体調に気を付けて、みんな悔いなく頑張れるといいな。

後期生になって、より6年生がどれだけ頑張っているのかを知ることが出来ました。

部活動の引退(これは部活によりさまざま)、体育祭の幹部、野球の応援(6年がメインです)、文化祭の幹部。
ここでやっと、行事からは解放されますね。
それでなくても、忙しい学校なのに行事に対しての熱量がものすごい。

いつ勉強してんの?

って、娘も良く言っています。

が、やっぱり切替が早い。

SNSはアンインストール。
スマホからも距離を置く生徒さんが多いんですね。

仕事帰りの電車に、学校の生徒さんが乗ってくる(おそらく塾帰り)のですが、ずっと参考書読んでます。

すんげぇw(゚o゚)w

4年生も、センター試験の問題を解いてみる生徒が結構いるようで。
なかなかに点数取っていたり。
(娘は無理ですが)

受験生ママにちょこっと話を聞いてみたりするのですが。
やってきたことが無駄じゃないってことが、センター後にわかるみたい。
すごいことだなぁ。

5年生の選択はいよいよ文理選択。
理系選択がやや多い印象、らしいですが・・・

娘よ。
キミは大丈夫か?

ホントに心配。

今度は大学受験にむけてのブログも書きたいのですけどね。

書けるようなこと、なーんもやってない!!

すみません。
でも、毎日楽しそうです・・・
学校には行ってますし、行事も楽しんでるし。

本人が良ければ、それでいいかな、と最近思います。

自分が高校生だったとき、行事楽しかったしな。
ハメはずしたこともあったけど、いい思い出だしな。

そう考えると、ダメなんて言えませんし。

卒業に必要な単位&浪人しなければいいかな?!

と、理想がだいぶ下方修正されました(笑)。

6年生は2/1から自由登校。

2/1は半日授業(ほぼ掃除)なので、受検休み明けに登校すると、6年がいないんだなぁって思うみたいです。

中学受検もいよいよ。
高校受験は、確か願書提出が明日までかな?(神奈川県の県立)
入試は来月中旬。

受験シーズン真っただ中。

それぞれの未来が明るいものでありますように。

では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ





関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR