インフルエンザ対策
今年は暖冬のため、インフルエンザの流行期が遅くなっています。
12月半ばくらいに、チラホラと見受けられていましたが、学級閉鎖には至っていませんでした。
今日あたりから気温が低下し始めるようですし、雨も降っておらず乾燥しています。
感染症対策は、しっかりしたいですね。
ノロなどの胃腸炎にはあまり効果がありませんが、インフルエンザ対策としてこれを使用しました。

周囲の空間除菌と消臭効果があるとか。
(開封しかけててスミマセン)

効果は1か月。
12月くらいから受験日まで、継続して使用していました。
1個540円(税込み)。
私は電車通勤だったので、常にぶら下げおて。
長女にも、常にぶら下げてもらいました。
旦那の車に1つ、子どもの寝室、私たちの寝室、玄関に一つずつ。
「気休め」程度に考えていましたが「病は気から」とも言いますし(笑)。
もちろん、手洗いうがいはきっちりやりました。
空気清浄機(加湿機能あり)で湿度を保ちながら。
食事のバランスにも気をつけましたね(今はズボラに戻ってしまいましたが)。
ヨーグルトとヤクルトも続けました。
1月中旬から受験に向けてお休みする児童生徒もチラホラ。
他学年では学級閉鎖もありましたが、幸い長女の学年はそこまで感染は広がらなかったようです。
学校を休んだのは、2月3日の受験日のみ。
平日だったので、これは仕方ないです。
前日までちゃんと学校行きました。
試験があることは意識していたと思いますが、なるべく生活はいつも通りに。
いやぁ、これほど感染症対策頑張ったことって、無かった( ̄^ ̄)ゞ
試験日まで風邪もひかずに、乗り切りました。
(逆に、早くかかってしまえ!と乱暴な思いもお正月くらいにはあったなぁ)
家族の協力も、ありがたいことです。
(低学年の妹二人も、手洗いうがい、よく頑張りました)
受検(験)じゃなくても、インフルエンザはもらわないに越したことないですね。
カラカラの冬、感染症気をつけていきましょう。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- グループ活動
- インフルエンザ対策
- 公立中等一貫 願書提出は明日まで!