FC2ブログ

10月も後半

こんにちは。ご無沙汰しています。
私、夏が本当に苦手です。
(年齢的なものもあるかもしれませんが・・・)
汗がなかなか引かないので、出勤でもう汗ダラダラ。
もともと代謝がよくて汗っかきなので、本当につらい。
ようやく涼しくなって(寒いくらい)きて、体調的には楽になってきました。

さて、たくさん書いておきたいことがありますね。
まとまらないので、少しずつ。

今日は中1次女の話。
不合格体験を乗り越えて、地元中学へ入学して半年。
入学式の人数から圧倒されました(笑)。
1学年300人弱。先生の数も多くてなかなか覚えられません。

長女のときは、中高一貫を目指した大きな理由の一つに「地元が荒れていた」ことがありました。おそらく、その頃がピークでその後は徐々に落ちついてきたと思います。
長女の3つ上の学年がちょっと難ありで。
近くの公園に、小学生がなかなか遊びに行けないほどでした。
2つ上から制服が変わり、登校時にはジャージが実質禁止されました。
そのあたりから、少しずつ通常に戻ってきたようです。
実際2つ上の先輩が話していたことは「久しぶりに朝礼が出来た」ということ。
つまり、整列すら難しかったということのようです。

地元中学は3つの小学校が学区になっていて、8クラスあります。
私が通っていた中学ですが、校舎の中の様子はほとんど記憶にありませんでした。
同じ小学校の友人があまり同じクラスに居らず、入学後しばらくはあまり元気がありませんでした。

心配!!!!!

次女は頑固な面もあるし、友達できるか本当に心配でした。
しばらくすると、お友達を家に呼んだり、遊びに行ったり。
オリエンテーションを兼ねた宿泊学習も楽しかったみたいで一安心。

部活動も悩んだ末に、小学校のクラブ活動の延長を選択。
吹奏楽部に入部しました。
日曜以外は部活があるし、朝練もある。なかなかハードな部活動です。
中学の部活動事情はよくわからなかったのですが、保護者会もあるのですねぇ。
ただ、小・中・高と三姉妹が散らばっているので、今年は遠慮しました。
(PTA委員決めのくじびきもなんとかクリア)
中等の行事とかぶっていることが多く(こちらは諸事情により欠席ができないため)、次女の学校行事や部活動の演奏会に未だ一度も行けていない・・・

やばい。

幸い、旦那や妹が見に行けているのでセーフですが。
来週に迫った文化祭も見に行けないのです。(これは職場の研修と被ってしまった)

夏休み前に、合唱コンクールの伴奏者選考会がありました。
やらないタイプと思っていた次女ですが、立候補しておりました。
コツコツ、コツコツと練習を重ねて臨んだ当日。伴奏者に選んでいただきました。

長女は典型的な一夜漬けタイプ(それが5年生になった今、仇になっているお話しはまた今度)。次女は努力型遅咲きタイプです。
夏休み中も、テスト期間中も毎日欠かさずピアノは練習していました。
言われなくてもやるのはわが子ながら感心します。
(私もおしりに火がついてから突っ走るタイプだったので)

我が家では、中学生になるまでは電車に乗ってお友達と遊びに行くのは禁止しています。
長女が中学に入ったとき、友人と遊ぶには電車移動が必須だったためそのあたりも関係していますが。
次女も仲良しのお友達と映画やショッピングに行ったりしています。
今のところ、問題もトラブルもなく過ごせているようです。

一つ心配なのは、やはり勉強量。
中等が45分の7時間体制なのに対し、地元中学では50分の6時間が標準。中等が1260時間に対し、公立は1015時間。で150時間程度の開きがあります。3年間では450時間となるので15日分くらい、学校で授業を受ける時間数に差があります。
予想よりは副教材もありましたけど、ううん・・・。
3学期制も初めてなので、私がうまくペースを掴めてないです。
本人の希望で塾には行かず、自宅学習で今のところは進めています。
1学期の期末テストまではまぁまぁ。
先日の2学期中間テストでは、少し点数を落としてきました。

もちろん、テストがすべてでは無いことは承知しています。
でも、1学期よりも英語は20点程度下がってしまったので。
体力がないので、部活終わって帰宅すると倒れこんで寝てしまうこともあります。
本人もつらくなるから、と塾やだ!と。
でもぉ。

某ゼミはハイブリッドタイプでタブレット端末と、紙のテストの両方を出さねばならないはず。(もしくは、タブレット上で毎回提出)
4月以降は1回も提出がされてない。
この時期の遅れは、取り戻すことはできるだろうけど、油断できないところでもあるので。
悩ましいところです。

中間テストの結果をもとに、少し計画的に進められるように一緒に考えてみようと思います。

公立中学って、部活動も結構盛んで関東大会や県大会に進む部活動も多いんですね。
夏休みはみんな真っ黒になっていました。

三女は小学生最後の運動会が先日終わりました。
去年までは、2人いたので忙しく見ていたのですが、久しぶりにゆっくり見たような気がします。
バディの1年生を優しく見守っている姿、大きくなったなあと改めて思いました。

長女は月曜から研修旅行に旅立ちました。
模試で帰りの遅かった長女、疲れて早く寝てしまった三女。
月曜朝はとても早くでたので
「ねぇねに会えなかった( ; ; )」
と寂しそうな三女でした。

コメント、ありがとうございます😊
嬉しいなあ。
また、少しずつ学校の様子も載せますね。

では、また!

今日の1枚。


長女の文化祭での、メインステージ装飾です。
だんだんと、行事が少なくなってきます。



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR