FC2ブログ

高校受験、大学受験も真っただ中で

こんばんは。
夜中更新です。

14日に県内公立高校の入試。17日は面接がありますね。
一部の学力教科高は特色試験もあったと思います

新聞に入っていた公立高校の入試問題。
次女は「うへぇ」と一言。

英語、国語の問題文の量を見て発した一言ですね。

今まで私もノーガードに近かったので、気にしていなかったのですが、
ボリュームは結構あるように見えます。
(まだ問題全体を見てないです(;д;))

期末テストの勉強様子を見ても、もう少しがんばりどころがあるんじゃないか?
なんて、思ってしまう。
テスト当日までに提出するワークブックを中心に勉強しているようなのですが、
それ以上のことをなかなかやらない。
練習問題とかゼミのテスト対策問題とか、手近なところをやってみたら、と言うのですが
ワークの範囲から出るからいい!の一点張り。

9教科が2日で終わってしまうので、今更感もあるのですけど。
(3年生の高校入試日程に合わせて期末テストがある)

明らかに単語や社会の年号などの暗記系は苦手そうなんだけど。
どちらにしても、1年間振り返ってどこが足りないかを確認してみるかな、と思っています。

大学受験の方も私立は佳境ですね。
2月初めにGMARCH他、先週末からは早慶が。
6期生の合格報告も、チラホラと入ってきています。
また、今年は推薦合格も一定数います。
浪人回避のために学校側も今年については推薦を積極的に行った模様。
(割といい学校から枠をいただいています)

国公立は来週勝負。
挑んでください!!

例年通りサンデー毎日や週刊朝日で大学合格者速報が出てくる時期ですね。
それぞれの志望校に向かえていますように。
5期生も、踏ん張っているはず。

さて。
新型コロナウイルス感染について(covit-19)
厚生労働省が発表しているのは、以下の通り。

・感染経路は飛沫(ひまつ)感染と接触感染

・一部の患者に強い感染力を持つ可能性がある

・無症状の病原体保有者がいる

・無症状または軽症の人が多い

・発熱や呼吸器症状が1週間前後持続することが多く、強いだるさ(倦怠(けんたい)感)を訴える人が多い

・高齢者や基礎疾患を持つ人は重篤になる可能性が高い

・対症療法が中心で、特別な治療法はない

また、ウイルスの強度としてはインフルエンザと同等程度
感染力はやや強いかと、報道番組で感染症の専門医がお話ししていました。
あちこちで、咳エチケットと言いますが、マスク・・・
私は花粉が辛いので、本当にマスクが入手できないのは切実。
このご時世で、電車とかでくしゃみするのも心苦しいし。
作るかなぁ
でも、家にあるガーゼ生地は、小学校の給食で使うマスク用のかわいらしいものしかない(T_T)
どうしよ。

国立感染症研究所

こちらも随時更新されています。

フェーズとしては、第二段階(市中感染)に入っていると思います(個人的には)。
陰圧室に限らず、一般病床でも患者を受け入れることも決まってるようなので、
発熱、だるさ、咳などの症状が出たら適切に医療機関に掛かることが第一でしょうか。

あと、covit-19に限らず、発熱したら何らかの感染を起こしている可能性が高いので
出勤、出席をしないほうがいいです。
幸い、私の職場上司は「熱が出たら来ないでください」と普段から言ってくれているので。

少しくらいの熱なら、と考えずにお休みをするほうがいいかな。
インフルエンザは例年に比べて罹患数が少ないんです。
暖冬と、コロナ対策をみなさんしている効果もあるのでしょう。

冬はウイルスや感染症との闘い。
手洗いによるカサカサの手もなかなかつらいです。

やるやる詐欺をしている、「授業数」についてそろそろ書かねば。
今日はここまでです。

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR