FC2ブログ

国公立大学合格者

こんにちは。週末には雪が降ったり、週明け月曜には雷と雪が少し降ったり。
お天気も忙しいですね。
少しずつ、公園の桜の蕾みもピンク色になってきました。

ちょっと遅くなりましたが。国公立大学合格速報(先週のソースです(´・Д・)」)

速報値なので、誤差があるかもしれません。
また、既卒については考慮していない数字も混在します。

東大→5(文Ⅰ・2,理Ⅰ・3)(3)
京大→2
外語大→3(3)
農工大→3(1)
海洋大→1(1)
北海道大→3(4)
東北→2(4)
大阪→1(0)
九州→1(2)
東工大→10(4)
一橋→3(1)
お茶の水→1(3)
都立大→7(11)
横浜国立→4(9)
横浜市大→1(6)

ソースはサンデー毎日、週間朝日及び独自ルートです。
他にも国公立大学の合格実績あります。

東工大は毎年一定数合格者が出ていますが、10人は過去最高。
文系では一橋が人気です。通学が便利ですよね。
いずれにしても、国公立志向が強いのは今後も続くと思います。

例年ですと、卒業生のよる報告会があるのですが、今年はどうだろう・・・
なんとか短時間の登校日は確保できても、難しいかもしれないですね。
先輩の経験談は、これから受験本番を迎える生徒たちにとっては宝物。
とても参考になるようです。

一つ上の先輩なので、個人的に聞くこともできそうです。

受験が終わった先輩方から、不要になった参考書や問題集、教科書などを譲っていただく慣例があります。
長女も、4期生の先輩から初めて譲っていただき、5期、6期の先輩にも譲っていただいたようです。
4期生の大尊敬する先輩から譲っていただいた、チャート式と生物の参考書はとても大事にしています。
(お守りのように飾られています笑)

赤本は今までリクエストしなかったのですが、今年はピンポイントで志望する学部の先輩がいらして。
譲っていただけだ、と言っていました。

第一志望の過去問は、自分で購入。
未だに良い判定は出ていませんが。
1年を切ったところで、本人にスイッチが入ればいいけど。

春のオープンキャンパスや進学相談会も軒並み中止。
この状況だから仕方ないですね。

中等の卒業式は生徒、教職員のみ。
横浜市立の中学、小学校も同様で、PTA会長のみは参列を認める学校もあるようです。
三女ももうすぐ小学校を卒業します。
今は三人とも自宅にいて、時々お友だちと公園にいくこともありますが。
とても退屈そうです。
我が家では午前中は勉強タイムにしよう、と決めていますが(出来ているかは別として)。

三女→通信教育、読書(課題が出ていない)
次女→通信教育、学校の課題(スマホは触れない)
長女→課題(をやっているはず)

午後は基本的に自由時間にしています。
ワイドショーやYouTube、アマゾンプライム会員なので無料の映画など。
テレビと仲良しだなぁ。
じわじわと拡がりをみせている新型コロナウイルス(COVID-19)、ですが
「収束」と行かないまでも「共存」レベルまで早く持っていきたいところです。

研究、開発が一気に進んでこないと、経済的にも全世界規模で打撃を受けそうだし。
学校は、行きたくない時もあるだろうけど、子どもたちに取っては日常だったと言うことが改めて分かるのかな。
4月には、笑顔で会えるといいな。

では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR