新入生物販は延期。外出できないときにオススメの本
とうとう都内への移動制限と、不要不急の外出を控える「要請」が出ました。
ちょうど物販が予定されている3/29も含まれますが、延期になってしまいましたね。
物品販売も伸びに伸びて、もうまもなく入学式も予定されていて。
学校も日々変わる状況に対応してくれてはいるはずだと思います。
たぶん、結構しんどいんじゃないかな、と。
年度末で職員の退職や異動もありますしね。
一番心配なのは、三役(校長、副校長、教頭)の転勤です。
この大変な時期に、校長が替わるのは一番こわい・・・(いろいろな意味で)
木、金と仕事帰りのスーパーには葉物野菜と卵が無くなっていました。
ほぼない、じゃなく無かったです( ノД`)
(コンビニで卵は購入できました)
金曜日の夕食は、焼うどんにするつもりだったのです・・・
マスクもトイレットペーパーもそうですけど、買いだめ、買い占めは共働きにはちょいと辛いですねぇ。
帰宅時にはもう、購入できないので。
みんなちゃんと、自粛しようという表れだと思うけど、ちょっと・・・(苦笑)
職場はテレワークが絶対に出来ない業種なので、お休みは出来ないのです。
外出を控える要請、は余裕を持って出し、十分食糧が供給されてからにしてもらえると助かるな。
とはいえ、瀬戸際には違いないから仕方ない。
さて、週末はみなさんご自宅で過ごされると思います。
今日は小学生~大人まで楽しめる本をご紹介させてください。
いずれも、「日部 星花」さんという作家さんの本です。
発表当時高校生だった彼女は、春から大学生になります。
※画像にリンクは貼っていません。アフェリエイトはしていないです(笑)
テキストリンクから出版社のHPに飛ぶようになっています。
まずは、こちら。
偽りの私達宝島社。

「このミステリーがすごい!(このミス)」大賞で、「隠し玉」となり、2019年発行のデビュー作品です。
この村上貴史さんの論評もすごい!ので是非読んでみてください。
現役高校生(当時)の作品とは思えないクオリティです。
私もかなり本を読むのですが、本屋で迷ったときには必ず見るコーナーが「このミス」のコーナーです。
気づけば「このミス」から大ヒットが生まれたり、映像化されたりすることが多いのです。
過去の大賞作品には、海堂尊さん「チーム・バチスタの栄光」があります。
このミスには「隠し玉」という賞があり、大賞には至らなかったけれど、優れた作品に与えられます。
そして、「偽りの私達」は2018年に第17回隠し玉となり、2019年に発行となったのですね。
あらすじなどに関しては、上記リンクに記載されているのでここではあまり触れないようにしますが。
テンポ良く読めます。
タイムリープと、「まほうつかい」の存在、舞台は高校です。
ぐいぐいと引き込まれる構成で、読了までにそう時間はかからないと思います。
次はジュニア向けで、ペース良くさくさくと読める作品。
今日から死神やってみた!イケメンの言いなりにはなりません!講談社青い鳥文庫

作者が高校2年の時に、『DEATH★ガール』(今日から・・・はこれを改題・改稿したもの)で
2019年第2回青い鳥文庫小説賞金賞を受賞。
す、、すごい。
これは主人公が中学1年生なので、三女に良さそうだな、と思って購入しました。
あとがきに、本人が受賞したときのお話しなどを書いているので、読んでみてください。
こちらはまだ読んでいません。次に購入してみようと思っているものです。
パティシエ志望だったのに、シンデレラの意地悪な姉に生まれ変わってしまいました! 小学館ジュニア文庫。

転生してシンデレラの姉に生まれ変わった主人公が、実際にはどんな風に過ごしたのか・・・
既に良く知られたお話しなので、どんな風にエピソードを消化していくのかな。
日部さんは、中学3年生のときに「角川つばさ文庫小説賞」のこども部門で準グランプリを受賞しています。
(死神さんと、七不思議)
そして2019年には同一般部門で奨励賞を受賞。(ピアニスト・ウォーズ!)
ファンタジー要素が強いのは、彼女自身がファンタジー好きだったのもあるのでしょうか。
歳を重ねるにつれて、彼女が体験する世界も広くなり、たくさんのことに触れた時の作品が
今からとても楽しみです。
日部星花さんに、興味が湧きましたか?
彼女のプロフィールを是非、見てください。
びっくりします。(推しの理由がわかるかも笑)
贔屓目に見ているだけじゃなく、学生のうちに自分のやりたいことが明確になっていて
目標に向かって努力(楽しみながら)して、作家になって、大学受験も突破してるのはすごい。
目に見えないウイルスと、先の見えない闘いをしている今ですが、
ファンタジーの世界でひととき逃避してもいいかなと。
月曜日からはまた、お仕事という現実に引き戻されてしまうので。
皆さんも、ご自愛ください。
では、また!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
ちょうど物販が予定されている3/29も含まれますが、延期になってしまいましたね。
物品販売も伸びに伸びて、もうまもなく入学式も予定されていて。
学校も日々変わる状況に対応してくれてはいるはずだと思います。
たぶん、結構しんどいんじゃないかな、と。
年度末で職員の退職や異動もありますしね。
一番心配なのは、三役(校長、副校長、教頭)の転勤です。
この大変な時期に、校長が替わるのは一番こわい・・・(いろいろな意味で)
木、金と仕事帰りのスーパーには葉物野菜と卵が無くなっていました。
ほぼない、じゃなく無かったです( ノД`)
(コンビニで卵は購入できました)
金曜日の夕食は、焼うどんにするつもりだったのです・・・
マスクもトイレットペーパーもそうですけど、買いだめ、買い占めは共働きにはちょいと辛いですねぇ。
帰宅時にはもう、購入できないので。
みんなちゃんと、自粛しようという表れだと思うけど、ちょっと・・・(苦笑)
職場はテレワークが絶対に出来ない業種なので、お休みは出来ないのです。
外出を控える要請、は余裕を持って出し、十分食糧が供給されてからにしてもらえると助かるな。
とはいえ、瀬戸際には違いないから仕方ない。
さて、週末はみなさんご自宅で過ごされると思います。
今日は小学生~大人まで楽しめる本をご紹介させてください。
いずれも、「日部 星花」さんという作家さんの本です。
発表当時高校生だった彼女は、春から大学生になります。
※画像にリンクは貼っていません。アフェリエイトはしていないです(笑)
テキストリンクから出版社のHPに飛ぶようになっています。
まずは、こちら。
偽りの私達宝島社。

「このミステリーがすごい!(このミス)」大賞で、「隠し玉」となり、2019年発行のデビュー作品です。
この村上貴史さんの論評もすごい!ので是非読んでみてください。
現役高校生(当時)の作品とは思えないクオリティです。
私もかなり本を読むのですが、本屋で迷ったときには必ず見るコーナーが「このミス」のコーナーです。
気づけば「このミス」から大ヒットが生まれたり、映像化されたりすることが多いのです。
過去の大賞作品には、海堂尊さん「チーム・バチスタの栄光」があります。
このミスには「隠し玉」という賞があり、大賞には至らなかったけれど、優れた作品に与えられます。
そして、「偽りの私達」は2018年に第17回隠し玉となり、2019年に発行となったのですね。
あらすじなどに関しては、上記リンクに記載されているのでここではあまり触れないようにしますが。
テンポ良く読めます。
タイムリープと、「まほうつかい」の存在、舞台は高校です。
ぐいぐいと引き込まれる構成で、読了までにそう時間はかからないと思います。
次はジュニア向けで、ペース良くさくさくと読める作品。
今日から死神やってみた!イケメンの言いなりにはなりません!講談社青い鳥文庫

作者が高校2年の時に、『DEATH★ガール』(今日から・・・はこれを改題・改稿したもの)で
2019年第2回青い鳥文庫小説賞金賞を受賞。
す、、すごい。
これは主人公が中学1年生なので、三女に良さそうだな、と思って購入しました。
あとがきに、本人が受賞したときのお話しなどを書いているので、読んでみてください。
こちらはまだ読んでいません。次に購入してみようと思っているものです。
パティシエ志望だったのに、シンデレラの意地悪な姉に生まれ変わってしまいました! 小学館ジュニア文庫。

転生してシンデレラの姉に生まれ変わった主人公が、実際にはどんな風に過ごしたのか・・・
既に良く知られたお話しなので、どんな風にエピソードを消化していくのかな。
日部さんは、中学3年生のときに「角川つばさ文庫小説賞」のこども部門で準グランプリを受賞しています。
(死神さんと、七不思議)
そして2019年には同一般部門で奨励賞を受賞。(ピアニスト・ウォーズ!)
ファンタジー要素が強いのは、彼女自身がファンタジー好きだったのもあるのでしょうか。
歳を重ねるにつれて、彼女が体験する世界も広くなり、たくさんのことに触れた時の作品が
今からとても楽しみです。
日部星花さんに、興味が湧きましたか?
彼女のプロフィールを是非、見てください。
びっくりします。(推しの理由がわかるかも笑)
贔屓目に見ているだけじゃなく、学生のうちに自分のやりたいことが明確になっていて
目標に向かって努力(楽しみながら)して、作家になって、大学受験も突破してるのはすごい。
目に見えないウイルスと、先の見えない闘いをしている今ですが、
ファンタジーの世界でひととき逃避してもいいかなと。
月曜日からはまた、お仕事という現実に引き戻されてしまうので。
皆さんも、ご自愛ください。
では、また!
参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 入学式ですね。 学校ごとの授業時間数が気になります。
- 新入生物販は延期。外出できないときにオススメの本
- 新入生の物品購入と 通学路の変更。