臨時休校から2か月以上
こんばんは。
COVID-19の感染拡大防止措置の、臨時休校から2か月以上が経過しました。
みなさまいかがお過ごしですか。
GW(ことしはガマンウィークですね)中にブログを書きましたが、突然アプリが落ちました。
端末に保存する、というところでスコーン!とアプリの接続が切れ、それ以降入れなくなりました(;д;)
結構な長文を書いたんです(笑)。
放心状態でした。
さて、三姉妹の休校生活もすっかり慣れてしまいました。
三人それぞれに、学校からの課題は出ています。
4月半ばに、追加の課題が届いたり、中等はさらに追加もありました。
中学では、課題を渡すための登校日が設けられていましたが(19日)、中止の連絡がありました。
三女の制服は、袖を通されることをずっと待っています。とほほ。
(まだ2回しか着ていません)
中等では、緊急事態宣言&休校延長により、ほぼ全ての部活動がしっかりとした区切りを迎えないまま引退となりました。
クラシックギター部や吹奏楽部、コーラス部、ダンス部とホール公演はすべて中止。
運動部の大会も中止(県大会予選などを含めて)。
野球部が、まだ可能性がありそう。
例年6年生中心に応援も盛り上がるのですが・・・
無観客の可能性もあるかも。
本来なら、4月には体育部門のテーマが発表になり、前期生も色分けが行われていたはず。
今年は団錬はおろか、各団のテーマすら発表になっていません。
幹部に選ばれた子どもたちの心境を慮ると、しんどいです。
次女は吹奏楽部。
定期演奏会は中止、そして、全日本吹奏楽コンクールの中止も発表されてしまいました。
楽器を持って帰ってきていますが、リードの購入が出来ず。
(ダブルリードで、普段は試奏をして購入)
今後、ウイルス感染のことを考えると試奏して買えないこともあるのかな?
ちょっと調べておかないといけないです。
三女は、入りたい部活を決めてはいるものの。
中学のイメージが皆無。
中学に入学はしたけど、気分はまだ小学生。
一番まずいなぁ、といった印象です。
ここ数日の情報を見ていると、市中感染が少なくなり院内感染が8割以上になっていると思います。
同時に、陽性率も出すようにしているようです(東京都)。
5/11以降、段階的に自粛解除の動きがあると、少しまた増えてしまうのではと心配。
6月から学校にようやく行けるかもしれないときに、それより前に社会活動を再開して
また休校になる流れは本当にやめてもらいたい。
高大接続改革や、入試制度改革、早めの活動再開など大人の事情で、生徒や学生が割を食うのはいかん。
個人的にはやはり第二波は来ると思っていて、共生に向けた取り組みを急ぎたいです。
今の対策もしつつ、一方では抗体検査の普及やワクチンの開発も急ぐ。
国の補正予算案の「Go to キャンペーン」に1.4兆円が計上されているのは・・・
終息後にってあるけど、何をもって終息なのか?
令和2年度内に終息すると思っているからでしょうが、うーん。。
もちろん、私も外食、外出、旅行したいし補助が出るのはありがたい。
でも、今やることじゃない。
不思議なのは、官僚にコロナの感染があまりない(あるのかもしれないけど、出てこない?)こと。
ものすごく疑ってます。
まったくの私見ですが、現場で起きていることとのずれが大きく感じられる対応だったな。と。
各知事の方が現場の「こりゃやばい」という雰囲気が分かっていただろうし、だからこそ小池知事の話が響くのかな。
補正予算案、通ったんですかね。
大学受験対策とか、ちょっと心配です。
(まさかオンライン受験にはならないでしょうが)
ちょっとヒートアップしてしまいました。
お許しください(ノ_<)
三姉妹、ちょっと小競り合いが増えてきて、言葉が汚くなっています。
(通常運転かもしれませんが)
「新しい生活様式」に学校がどのように対応するのかも疑問ですが、そもそも通勤ラッシュがまたくるのかと思うと。
ゾッとします・・・
ネガティブキャンペーンみたいになってしまいましたが、市中感染はおさまりつつあるとは思うので。
対策をとりつつ、社会活動、学校生活が戻ってくる日を心待ちに。
相模原中等のホームページでは、6期生の進学実績がアップされました。
国公立の合格が過去最高かな。
次回はそのあたりをお話ししたいと思います。
中等の課題提出がネット経由だったり、直接提出だったりバラバラらしく。
一部ではオンラインもありそうですが、長女は課題の提出をネット上で行うくらいだとか。
プリンターの使用頻度が増えて、インクを買いに行こうにも大型店舗は休業。
時短営業のため、仕事帰りに購入できない状態です。
ネット通販でもいいんですけど・・・
宅配業者さんも大変だな、と思ったりして。
仕事だから、と言えばそれまでですかね。
では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
COVID-19の感染拡大防止措置の、臨時休校から2か月以上が経過しました。
みなさまいかがお過ごしですか。
GW(ことしはガマンウィークですね)中にブログを書きましたが、突然アプリが落ちました。
端末に保存する、というところでスコーン!とアプリの接続が切れ、それ以降入れなくなりました(;д;)
結構な長文を書いたんです(笑)。
放心状態でした。
さて、三姉妹の休校生活もすっかり慣れてしまいました。
三人それぞれに、学校からの課題は出ています。
4月半ばに、追加の課題が届いたり、中等はさらに追加もありました。
中学では、課題を渡すための登校日が設けられていましたが(19日)、中止の連絡がありました。
三女の制服は、袖を通されることをずっと待っています。とほほ。
(まだ2回しか着ていません)
中等では、緊急事態宣言&休校延長により、ほぼ全ての部活動がしっかりとした区切りを迎えないまま引退となりました。
クラシックギター部や吹奏楽部、コーラス部、ダンス部とホール公演はすべて中止。
運動部の大会も中止(県大会予選などを含めて)。
野球部が、まだ可能性がありそう。
例年6年生中心に応援も盛り上がるのですが・・・
無観客の可能性もあるかも。
本来なら、4月には体育部門のテーマが発表になり、前期生も色分けが行われていたはず。
今年は団錬はおろか、各団のテーマすら発表になっていません。
幹部に選ばれた子どもたちの心境を慮ると、しんどいです。
次女は吹奏楽部。
定期演奏会は中止、そして、全日本吹奏楽コンクールの中止も発表されてしまいました。
楽器を持って帰ってきていますが、リードの購入が出来ず。
(ダブルリードで、普段は試奏をして購入)
今後、ウイルス感染のことを考えると試奏して買えないこともあるのかな?
ちょっと調べておかないといけないです。
三女は、入りたい部活を決めてはいるものの。
中学のイメージが皆無。
中学に入学はしたけど、気分はまだ小学生。
一番まずいなぁ、といった印象です。
ここ数日の情報を見ていると、市中感染が少なくなり院内感染が8割以上になっていると思います。
同時に、陽性率も出すようにしているようです(東京都)。
5/11以降、段階的に自粛解除の動きがあると、少しまた増えてしまうのではと心配。
6月から学校にようやく行けるかもしれないときに、それより前に社会活動を再開して
また休校になる流れは本当にやめてもらいたい。
高大接続改革や、入試制度改革、早めの活動再開など大人の事情で、生徒や学生が割を食うのはいかん。
個人的にはやはり第二波は来ると思っていて、共生に向けた取り組みを急ぎたいです。
今の対策もしつつ、一方では抗体検査の普及やワクチンの開発も急ぐ。
国の補正予算案の「Go to キャンペーン」に1.4兆円が計上されているのは・・・
終息後にってあるけど、何をもって終息なのか?
令和2年度内に終息すると思っているからでしょうが、うーん。。
もちろん、私も外食、外出、旅行したいし補助が出るのはありがたい。
でも、今やることじゃない。
不思議なのは、官僚にコロナの感染があまりない(あるのかもしれないけど、出てこない?)こと。
ものすごく疑ってます。
まったくの私見ですが、現場で起きていることとのずれが大きく感じられる対応だったな。と。
各知事の方が現場の「こりゃやばい」という雰囲気が分かっていただろうし、だからこそ小池知事の話が響くのかな。
補正予算案、通ったんですかね。
大学受験対策とか、ちょっと心配です。
(まさかオンライン受験にはならないでしょうが)
ちょっとヒートアップしてしまいました。
お許しください(ノ_<)
三姉妹、ちょっと小競り合いが増えてきて、言葉が汚くなっています。
(通常運転かもしれませんが)
「新しい生活様式」に学校がどのように対応するのかも疑問ですが、そもそも通勤ラッシュがまたくるのかと思うと。
ゾッとします・・・
ネガティブキャンペーンみたいになってしまいましたが、市中感染はおさまりつつあるとは思うので。
対策をとりつつ、社会活動、学校生活が戻ってくる日を心待ちに。
相模原中等のホームページでは、6期生の進学実績がアップされました。
国公立の合格が過去最高かな。
次回はそのあたりをお話ししたいと思います。
中等の課題提出がネット経由だったり、直接提出だったりバラバラらしく。
一部ではオンラインもありそうですが、長女は課題の提出をネット上で行うくらいだとか。
プリンターの使用頻度が増えて、インクを買いに行こうにも大型店舗は休業。
時短営業のため、仕事帰りに購入できない状態です。
ネット通販でもいいんですけど・・・
宅配業者さんも大変だな、と思ったりして。
仕事だから、と言えばそれまでですかね。
では、また!!

参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今日は、体育祭・・・
- 臨時休校から2か月以上
- 入学式ですね。 学校ごとの授業時間数が気になります。