グループ活動を終えた娘のひと言。
日本列島がすっぽりと寒気に覆われるようですね。
西日本ではかなりの雪になるとか。西日本のみなさま、大丈夫ですか?
今後の試験日程に影響が出ないと良いですね。
沖縄でもみぞれ、雪・・・?
それほどの寒気、関東でも冷蔵庫の中のように寒いです。
さて、先日のブログの最後の部分。
娘からの驚愕のひとこととは。
私「(ややひきつった笑顔で)おつかれさま、大丈夫?どうだった?」
娘「あぁ、私、受かったと思う。」
私「へ??」
(いかん、安心してどうにかなっちまったのか??)
娘「だから。大丈夫だと思うって」
と、宣うのですよ。
後で聞いて見ると、「グループ検査はすごくやりやすかった。時間内にちゃんと意見が揃ったし、まとめるのも上手くできたよ」
とのこと。
先生がたは、子どもたちがやり取りする様子を見ている。
基準については分からないけど、司会的な役割以外の部分で、話し合っているところなども見ているのだそう。
ほぉ。冷静だな、娘よ。
道々尋ねると、リンゴの皮むきは間違えた、と言ってました。
(リンゴをナイフでぐるっと一周剥いて、平坦な場所に置くとどのような形になるか、と言う問題)
受検日のように晴れやかな顔で戻ってきた長女。
でもね。
そりゃね。
母も、そーかそーか。そりゃ良かった!
じゃぁ、発表を見るまでもないね。わっはっは!!
とは行かないでしたよ。
「ダメだったら、どうやってフォローしよう?」とか、最悪の事態をずっと考えていました。
地元中学校の制服、間に合うかな?とか。
8割くらいは、ダメだろうと思っていたので、ホームページで番号を見たときは。
神奈川の中心で「うわーっ」と叫ぶ。
でした。まさに。
根拠のない娘の自信でしたが、彼女には手ごたえがあったのですね。
親が信じてあげなくてゴメン。
とにかく、やるだけのことはやった。
と言うことで、その週末は発表を待たずにスキーに家族で出かけたのでした。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
西日本ではかなりの雪になるとか。西日本のみなさま、大丈夫ですか?
今後の試験日程に影響が出ないと良いですね。
沖縄でもみぞれ、雪・・・?
それほどの寒気、関東でも冷蔵庫の中のように寒いです。
さて、先日のブログの最後の部分。
娘からの驚愕のひとこととは。
私「(ややひきつった笑顔で)おつかれさま、大丈夫?どうだった?」
娘「あぁ、私、受かったと思う。」
私「へ??」
(いかん、安心してどうにかなっちまったのか??)
娘「だから。大丈夫だと思うって」
と、宣うのですよ。
後で聞いて見ると、「グループ検査はすごくやりやすかった。時間内にちゃんと意見が揃ったし、まとめるのも上手くできたよ」
とのこと。
先生がたは、子どもたちがやり取りする様子を見ている。
基準については分からないけど、司会的な役割以外の部分で、話し合っているところなども見ているのだそう。
ほぉ。冷静だな、娘よ。
道々尋ねると、リンゴの皮むきは間違えた、と言ってました。
(リンゴをナイフでぐるっと一周剥いて、平坦な場所に置くとどのような形になるか、と言う問題)
受検日のように晴れやかな顔で戻ってきた長女。
でもね。
そりゃね。
母も、そーかそーか。そりゃ良かった!
じゃぁ、発表を見るまでもないね。わっはっは!!
とは行かないでしたよ。
「ダメだったら、どうやってフォローしよう?」とか、最悪の事態をずっと考えていました。
地元中学校の制服、間に合うかな?とか。
8割くらいは、ダメだろうと思っていたので、ホームページで番号を見たときは。
神奈川の中心で「うわーっ」と叫ぶ。
でした。まさに。
根拠のない娘の自信でしたが、彼女には手ごたえがあったのですね。
親が信じてあげなくてゴメン。
とにかく、やるだけのことはやった。
と言うことで、その週末は発表を待たずにスキーに家族で出かけたのでした。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ノーベル医学・生理学賞そして部活。
- グループ活動を終えた娘のひと言。
- 神奈川県立中高一貫合格しました!