神奈川県公立中高一貫校 入学手続きなど
こんばんは。
都立一貫校は、明日が発表かな?
神奈川県公立中高一貫校は、10日が発表です。
夕方、相模原と平塚のホームページを見たら、平塚はすでに発表用の暫定ページになっていました。
昨年は、私もドキドキしながら過ごしてました。
素直な問題が多かったので、割と平均点が高いのでは?なんて声もあるようです。
もしそうだとすれば、きっちり基礎が固まっていて、ケアレスミスのない確実な生徒を取りに来てるのかな?なんて勝手に考えてみたり。
さて、今日は合格したときの手続きについて。
私は何にも考えずに手ぶらで行ってしまったので^_^;
ご参考になれば。
不合格なら無駄足だと思い(ごめんなさい)、ネットで番号を確認。
神奈川の中心で「うわぁぁぁ」と泣き叫び(恥ずかしい)、学校へ。
PTAの用事ついでに、娘に報告。
(お母さんが来なかったら、ダメだったということにしていました)
早退して、掲示板を見ました。
前日の9日までは、在校生一切校舎に入れません。
10:20から休み時間なので、校舎から「おめでとう!」と言ってもらえたりします。(嬉しい!)
番号を確認したら、合格通知を事務所前でいただきます。
手続きは、2/10の17時までと、11日(祝日)の15時までに行います。これを過ぎる場合は必ず学校へ連絡。(誓約書の提出及び入学金納入)
連絡なく期日までに手続きしないと、入学取り消しになります。
11日は金融機関が休みのため、現金で納入になりますが、なるべく10日中に金融機関での支払いをお願いされます。
整理すると
①入学料納付済書(金融機関でもらう収入済証明書を貼り付けて提出)
②誓約書(生徒本人、保護者の署名が必要)
③生徒証(氏名、住所、生年月日、通学経路を記入)
④授業料等自動払込利用申込書(ゆうちょ銀行以外は金融機関の確認印が必要)
この4点を同封の封筒に入れて提出。
④のみ、間に合わない場合は少し先まで待ってもらえます。
⑤体育館履き申込書(申込のみ。代金は後日)
これは、事務所の前にある箱に入れます。
手続きの際は、
(引き落とし予定の)金融機関の通帳、銀行印、ボールペン、のりを持って行きましょう!本人が行けない場合は、靴のサイズを確認!
発表見る→合格通知もらう→中身を確認する(確かその場で)→体育館履きの申込書を記入し提出→金融機関へ行き、入学金を支払う→自動払い込みの申込をし、控えをもらう
→カフェなどで休憩がてら、収入済証明書を貼る→誓約書、生徒証を記入する→封筒に全て入れる
空腹もついでに満たす
→学校へ戻り、①~④の入った封筒を事務室に提出→体育館履き申込書も提出
こんな流れが、理想かな?
お住まいが離れていて、自動払い込みの金融機関に戻れないこともあると思います。
その場合は、近くの郵便局や銀行で入学料を支払い、①~③と⑤を提出すれば大丈夫。
お子さんが一緒の方が、いいです。
体育館履きのサイズ確認と誓約書の署名があるし。
なにより、合格通知を学校の先生から直接もらって欲しいです。
不合格の場合でも、10日に繰上げ候補者通知書が簡易書留で発送されますから、13日くらいまでは祈りつつ…(通知書より前に電話がある場合もあります。繰上げ合格の連絡は電話です)
この場合、2/16くらいが手続きの締切。
去年は2/12から、適性検査の簡易開示(本人に限り、点数のみ)されました。受験票が必要です。
娘の得点は6割弱でした
その後の予定も、同封されています。
なんだか、去年のことが蘇ってきます>_<
皆さんに良いお知らせと、ご縁がありますように。

*記載は全て2015年度のものです。今年、もし変更があった場合はごめんなさい。悪しからずご了承ください。
☆今年のグループ活動、男女混合と耳にしました。去年は男女別でした(適性検査も)。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
都立一貫校は、明日が発表かな?
神奈川県公立中高一貫校は、10日が発表です。
夕方、相模原と平塚のホームページを見たら、平塚はすでに発表用の暫定ページになっていました。
昨年は、私もドキドキしながら過ごしてました。
素直な問題が多かったので、割と平均点が高いのでは?なんて声もあるようです。
もしそうだとすれば、きっちり基礎が固まっていて、ケアレスミスのない確実な生徒を取りに来てるのかな?なんて勝手に考えてみたり。
さて、今日は合格したときの手続きについて。
私は何にも考えずに手ぶらで行ってしまったので^_^;
ご参考になれば。
不合格なら無駄足だと思い(ごめんなさい)、ネットで番号を確認。
神奈川の中心で「うわぁぁぁ」と泣き叫び(恥ずかしい)、学校へ。
PTAの用事ついでに、娘に報告。
(お母さんが来なかったら、ダメだったということにしていました)
早退して、掲示板を見ました。
前日の9日までは、在校生一切校舎に入れません。
10:20から休み時間なので、校舎から「おめでとう!」と言ってもらえたりします。(嬉しい!)
番号を確認したら、合格通知を事務所前でいただきます。
手続きは、2/10の17時までと、11日(祝日)の15時までに行います。これを過ぎる場合は必ず学校へ連絡。(誓約書の提出及び入学金納入)
連絡なく期日までに手続きしないと、入学取り消しになります。
11日は金融機関が休みのため、現金で納入になりますが、なるべく10日中に金融機関での支払いをお願いされます。
整理すると
①入学料納付済書(金融機関でもらう収入済証明書を貼り付けて提出)
②誓約書(生徒本人、保護者の署名が必要)
③生徒証(氏名、住所、生年月日、通学経路を記入)
④授業料等自動払込利用申込書(ゆうちょ銀行以外は金融機関の確認印が必要)
この4点を同封の封筒に入れて提出。
④のみ、間に合わない場合は少し先まで待ってもらえます。
⑤体育館履き申込書(申込のみ。代金は後日)
これは、事務所の前にある箱に入れます。
手続きの際は、
(引き落とし予定の)金融機関の通帳、銀行印、ボールペン、のりを持って行きましょう!本人が行けない場合は、靴のサイズを確認!
発表見る→合格通知もらう→中身を確認する(確かその場で)→体育館履きの申込書を記入し提出→金融機関へ行き、入学金を支払う→自動払い込みの申込をし、控えをもらう
→カフェなどで休憩がてら、収入済証明書を貼る→誓約書、生徒証を記入する→封筒に全て入れる
空腹もついでに満たす
→学校へ戻り、①~④の入った封筒を事務室に提出→体育館履き申込書も提出
こんな流れが、理想かな?
お住まいが離れていて、自動払い込みの金融機関に戻れないこともあると思います。
その場合は、近くの郵便局や銀行で入学料を支払い、①~③と⑤を提出すれば大丈夫。
お子さんが一緒の方が、いいです。
体育館履きのサイズ確認と誓約書の署名があるし。
なにより、合格通知を学校の先生から直接もらって欲しいです。
不合格の場合でも、10日に繰上げ候補者通知書が簡易書留で発送されますから、13日くらいまでは祈りつつ…(通知書より前に電話がある場合もあります。繰上げ合格の連絡は電話です)
この場合、2/16くらいが手続きの締切。
去年は2/12から、適性検査の簡易開示(本人に限り、点数のみ)されました。受験票が必要です。
娘の得点は6割弱でした
その後の予定も、同封されています。
なんだか、去年のことが蘇ってきます>_<
皆さんに良いお知らせと、ご縁がありますように。

*記載は全て2015年度のものです。今年、もし変更があった場合はごめんなさい。悪しからずご了承ください。
☆今年のグループ活動、男女混合と耳にしました。去年は男女別でした(適性検査も)。
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 神奈川県立中等教育学校 合格発表
- 神奈川県公立中高一貫校 入学手続きなど
- 平成28年度 横浜市立南高付属中適性検査