FC2ブログ

公立中等教育学校の保護者会

おはようございます。

冬の朝は、空気がキリッとしていて好きです。
寒いけどね^_^;

冬生まれのせいか(気のせいか)、暑いのは苦手です。寒ければ着ればいいし、室内は暖かい。

子どもたちと、ひなたぼっこする時間も好き。

そのうち、みんなでひなたぼっこなんて、してくれなくなるかなあ。寂しいな。

さて、表題の件。

三人いると、やたら長く小学校にいる気がします。
PTAも3回(1児童1回の役員義務)やらないといかんし。

中学はどうなのかな?と思ってましたが。

入学式、4月の懇談会、6月頃の授業参観、夏休み前の三者面談。

娘の教室に入って、先生と直接話す機会はこのくらい。

あとは、ホール等に集まって、学年全体を対象とした説明会や保護者会が数回。
(オリエンテーション合宿、スキー合宿など行事に関すること、勉強に関する事が二回くらい)

PTA主催の交流会もありました。
クラス毎に話が出来て、これはすごく助かりました。(たいていは、出身小学校から1人だけ、の保護者が多いので)

10月かな?学校を開く週間があるので、ここでは英語や数学の授業を見に行きました。

こう考えると、中等に行く頻度は小学校の半分くらい。

体育祭ではお昼一緒に食べないし。

文化祭も、親は構ってもらえないし。
(まあ、チビたち連れて行くのでぼっちにはならないけどね)

学年便りなどのお便りで、色々なことを後日知る、という>_<

どこの中学も、こんな感じですか?

なんとなく、さみしい感じが(笑)

一昨日、衝撃の事実が。

「三月はずっと4時間授業だよ」

え?そうなん?

じゃあ、期末テスト終わったらずっとじゃん!

みなさんも、半日ですか?

部活があるからお弁当は作らないといかんよね??

テスト終わったら、特編授業になります。

いいのか悪いのか。
私が知らないだけかな?



今日の一枚は、ミニチュアシュナウザーのパルちゃん。お友達のワンちゃんです。

かわいかった!

す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!


人気ブログランキングへ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

りぷちゃん

Author:りぷちゃん
大学2年、市立高1年、地元中3の三姉妹ハハが綴る、中学受検(験)、高校受験、大学受験や我が家のお話です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
見てくれてありがとう☆
カテゴリ別記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR