明日は卒業式です
こんばんは。
今週は中等へ行ったり、研修へ行ったり。
春に向けて、なかなか忙しくなってきました。
明日は二期生の卒業式です。
下級生は参加自由。参列ももちろんできます。
大学は、後期試験の発表がまだなので。
6年生のお母さまは、まだまだ落ち着かないようです。
それぞれの進路、旅立ちが素晴らしいものでありますように。
今、開成高校の校長先生が書かれた「中高一貫教育が伸びる理由」を読んでいます。
その中で、「子どもと大人が同時に学ぶことのメリット」について書かれていました。
中1と中6の差は、成人にすると15才くらいの差になる。その中で先輩から学び、後輩に教え、お互いに高め合える関係である、と。
開成の場合は、後期で100名程度の追加募集があります。これは、良い意味で新しい波を取り入れ、刺激し合う効果があるそうです。
全体の感想は、また改めて載せますね。
二期生は、まだ前身の高校生が在籍している中で育った生徒さんたちです。
今とはまた違った雰囲気の学校生活を送られたのでしょうね。
明日はお天気も良さそう。
改めて、卒業おめでとうございます。
今日の1枚は。
昨日の研修現場。パシフィコ横浜です。

関内に用事があり、中華街でガッツリ食べてしまったので…
歩きました。

2万歩には及びませんでしたが、16000歩程度。
膝が痛い…>_<
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ
今週は中等へ行ったり、研修へ行ったり。
春に向けて、なかなか忙しくなってきました。
明日は二期生の卒業式です。
下級生は参加自由。参列ももちろんできます。
大学は、後期試験の発表がまだなので。
6年生のお母さまは、まだまだ落ち着かないようです。
それぞれの進路、旅立ちが素晴らしいものでありますように。
今、開成高校の校長先生が書かれた「中高一貫教育が伸びる理由」を読んでいます。
その中で、「子どもと大人が同時に学ぶことのメリット」について書かれていました。
中1と中6の差は、成人にすると15才くらいの差になる。その中で先輩から学び、後輩に教え、お互いに高め合える関係である、と。
開成の場合は、後期で100名程度の追加募集があります。これは、良い意味で新しい波を取り入れ、刺激し合う効果があるそうです。
全体の感想は、また改めて載せますね。
二期生は、まだ前身の高校生が在籍している中で育った生徒さんたちです。
今とはまた違った雰囲気の学校生活を送られたのでしょうね。
明日はお天気も良さそう。
改めて、卒業おめでとうございます。
今日の1枚は。
昨日の研修現場。パシフィコ横浜です。

関内に用事があり、中華街でガッツリ食べてしまったので…
歩きました。

2万歩には及びませんでしたが、16000歩程度。
膝が痛い…>_<
す、すみません。参加してみました。ポチっとお願いシマース♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村
アリガトウゴザイマス!

人気ブログランキングへ